はとるのメモ帳

思いつくままにいろんなメモを保存してます

先週のゴタゴタ

2007-04-28 19:27:01 | 信ON
今回は個人的な主張です。

先週は会議多かったですよね。
メンテ明けに上杉と敵対。雑賀の合戦が前回から8週以上開いたのでいきなり合戦が暴発。

水曜夜に臨時会議。
最初の採決で放棄19票 vs 21票なんらかの形で合戦する。
ほぼ50%vs50%。なんらかの形で合戦する、に決定。

で、この後にどんな形で合戦するかの議論。
そもそも合戦派には、それぞれ想定してたルールがあるわけで、この採決のやり方は疑問でした。
統一された意見の最大多数派はこの時点で「放棄」なのに、合戦することになりました。

で、結局
・援軍なし、兵種なし、先陣のみで引分けを前提とし戦果調整あり、となるわけです。
上杉家は、当初は放棄を予定していましたが、
雑賀からの提案を会議で協議して受け入れることになりました。

最終結果は1勝1敗9分け。雑賀衆vs上杉家で
累積戦果23532vs20171
国力減 -15.66 vs -17.97

まず、上杉が1勝を上げてしまったので、合戦場で共同私設で協議してルール変更。
・先陣のみ=>本陣まで。
・兵種なし=>移動の馬のみ可。
・共同私設「家老試験」で合意のもとに戦果調整しながら。
・売子マークのみのPCのみ、対人あり。

色々あったんでしょうが、結果的に現場で暴走して
双方の国の会議決定を無視する形になりました。

それで土曜の会議では私がブチキレたわけです。
ルールを変更したいなら、後追いでも会議で承認が得られればいいと思うのですよ。
しかし、議長の一存で採決すらしないことになります。
ここに不信感を感じた私は今後会議に出ることは、少なくともしばらくは無いでしょう。
雑賀を盛り上げようとして企画した歌会もこれで中止を決めました。

翌日の日曜日、上杉の会議に使者の付き添い(アドバイザー)として行って来ました。
予想通り、上杉でも揉めます。争点は次の二つ。
・会議を無視して現場でルール改正したこと。
・雑賀が戦果調整をしないこと。
前者はともかく、後者は雑賀は人数が足りないから24時間常駐できるわけじゃないのに
雑賀に文句を言うのは筋違いだとは思うんですが
「会議を通さずルール変更」したのは事実だし、それを雑賀が会議を経てるのに
容認した形になりましたので、雑賀が悪い、という論調が多かったですね。
実際、戦果も雑賀>上杉でしたので。

上杉での会議ではちゃんと採決を取りまして、完全放棄が決定しました。
これを月曜夜に雑賀が臨時会議で採決したと思うのですが、
私は忙しくてインできず、未確認です。

結局、メンテ明けてみれば足利と敵対になることもなく
国力が減った状態で足利と開戦するのではないかという心配も杞憂に終わったわけですが…。

問題が発生しないように先手を取って動く方が外交としては良いと思うのですが
そういったことを後先考えず動いた人が目立ちました。
一部の暴走で、雑賀を危機に陥れるのは勘弁して欲しいですね。

まぁ、あくまで私の主張ですから、異なる考え方の人がいるのは当然ですが。


あと以下は私信、、、。

以前、人狼が流行ったころから会話ログは全部保存してあるんですけどね。
2006年3月17日ってもう一年以上前ですね。
「はとるさんも何かしら心に不満があるのか、、、」
「何でも聞きますよホント。性別は問いません…」
こう言ってきてくれた人が居たんですけどね…。
いろいろ相談したいから話すわけですよ。でも本当に聞くだけ。
その無反応に文句を言うと、違う考え方をする人がいるのは当たり前だ、と返してくる。
相談に乗る気も無いなら何でも聞きますとかカッコつけて言うんじゃねーよ、バカ。

口の利き方が悪いだ?2006年10月15日の対話ログが残ってるわ。
「死んでしまえ。w」なんだこの対話は?
2007年4月4日にもあるな。「しんだらええねんw」
他人を見下してるから自分がどれだけ他人を不快にさせてるかも気づかねーんだよ。
不快感があることを言うと「んで?」。ふざけるな。
真夜中にメールでExcelファイル送ってとか頼んでくるくせに
送っても礼の一つもない。散々利用だけしてるくせに卑怯者め。
かっこ悪いんだよ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿