goo blog サービス終了のお知らせ 

丹後半島   フォト日記 京の涯から なんとなく ・・・

丹後半島の写真ブログ, すみれはブックマークの「スミレ想い」でリンクしています。

最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
フナバラソウ (光田 重幸)
2010-07-02 18:28:03
フナバラソウというより、むしろマンゴーソウですね。うらやましい。今年保全の関係で30花ほど交配しましたが、ことごとく失敗…。ちゃんと花粉室に花粉を入れたのに。原因不明です。
返信する
フナバラソウ (hatakusa)
2010-07-02 22:42:40
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/28/fb974f4b59d8ac83ef7138235fb888ee.jpg
例の崖の最先端で見た実です、丸葉タイプでも結実をします。遺伝子レベルの解明など、在野の山野草ファンでは得ることが出来ない学術的な見解をご存知なら教えていただけると嬉しいのですが、、、。
アケボノソウと同じ様なむき出しの蜜壷は吸引し易いのか、ハエや昆虫がよく集まり花と花を移動しています。
返信する
 (hatakusa)
2010-07-08 06:30:18
飛躍しすぎかも、、特定の昆虫が出す唾液(?)が影響することは???

上の写真で説明を忘れていましたが、高さ20cmほどです。

フィールドでも昆虫がよく止まっていますが
ハエが集まるのはたんに蜜の吸引が容易な理由だけによるのか?、
実の成長が早いのは何故か?、他にもいろいろと。
若くてその立場にいれば勉強してみたいことが沢山あります、、、

返信する
フナバラソウ (光田 重幸)
2010-07-20 15:03:34
先日気づいたのですが、畑に植えておいた例の丸葉タイプに果実が一つ着いていました。木津川でも過去に一度だけ結実したことがあります。いずれも若い株です。たしかに小さな株ほど結実しやすいような。老株はまさかすべて雄花になるようなことはないと思いますが…。
返信する
 (hatakusa)
2010-07-20 16:02:05
藪こぎ中に笹の葉が目に入りキズが付いたようでフィールドは「お休み中」です。
幸い大事には至らず全快しましたが、保護を兼ねて紫外線予防のメガネを準備しました。

地植えをしている一番古い、大きな株にも今年は実が付いています
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。