畑に咲く花

家庭菜園の野菜を残したら、
どんな花が咲くのやら、楽しみが増えそう

赤い林檎

2010年11月04日 | バラ科
昔懐かしい赤いリンゴを頂いた。
酸っぱく、食べる量が少なくなり生産する人も減り、スパーでも隅っこに置いてあるくらいです。
 親せきのパン屋さんでは頼んで作ってもらい、そのおすそわけでした。

 赤いリンゴといえば、中学で学んだ?藤村の詩を思い出す。


      やさしく白き手をのべて
      林檎をわれにあたへしは
      薄紅の秋の実に
      人こひ初めしはじめなり

 あーいつになったら林檎が・・・・と思っていた少年期。
入れ物のリンゴ箱も勉強机に変身したり重宝していた。

 食べるには酸っぱいし、利用方法がほのぼの日記に掲載されていたのでジャムを作ることに。
煮詰めている時の、紅玉の甘酸っぱい匂いが、とても新鮮でした。
同窓会でモテモテの技をテレビで知りこれなら若い時の挽回だ出来る。
答えは簡単で難しいそうですが、同級生で最後まで残れば、
女性の寿命は長いので、1人の男性でモテモテ両手の花だそうです。



皮の部分をお茶用のパックに詰めて一緒に煮たので赤い色になりました。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
綺麗なジャム (のん太)
2010-11-04 19:42:36
リンゴ箱は、何時頃から、見なくなったんでしょう?
すっぱいリンゴもなくなりましたねー
リンゴだけじゃなく、すっぱい果物が無くなって、
甘いレモンが出来るかも、^^
真っ赤なリンゴ (miyotyan)
2010-11-04 21:46:36
真っ赤なリンゴでジャムに最適ですね。
昔は甘酸っぱいリンゴが主流でしたね。
リンゴ箱は色々と使い道があって重宝しました。
きれいなジャムが出来ましたね。
結構長持ちしますよ。
私のブログをリンクして下さってありがとうございます。
のんちゃんへ (ブルーメ)
2010-11-05 11:16:32
 甘いものばかり食べているのか、人間まで甘くなって、悪政にも怒らない気がしてます。ニンニクでも匂いのないのがあって、これが憎いほど今年の暑さにも負けずよく出来るんです。普通のは夏にとけて無くなりトホホでした。
miyotyanさんへ (ブルーメ)
2010-11-05 11:22:43
 リンゴのジャムは八朔の皮より簡単に出来ました。無くなったらまた作りたいですね。ありがとうございました。瓶に三個出来おやつにパンが進むようです。

コメントを投稿