goo blog サービス終了のお知らせ 

粟国の塩物語 & Island style 『起業日記』

沖縄県 粟国島で新しい製法での塩作りが始まりました。沖縄のおいしい塩『粟国の塩物語』注目してくださいね!【粟国の塩物語】

粟国から一夜明けて

2005年08月22日 11時44分40秒 | 「 粟国の塩物語 」



昨日の粟国から帰って来ました。
打ち合わせの余韻も残る朝ですが、今日も事務所で
ホームページ修正(作成か?)に入っています。

なんと横ではTVがONに。メジャーリーグベースボール
が放映されています。
のんびりやってると言うことですねぇ。

なんとヤンキースのランディ・ジョンソンが1イニング
4本のホームランを打たれているではありませんか。
こんなの初めて見ました。
ビックリ!

今日の予定は、
①ヤンキース...じゃなくてHP作成
②blogの勉強...まだ良く解かってないんすよねぇ。
③お昼ごはんは、「霧下そば」これ東京の下町の蕎麦
④海竜潜水でダイビングの打ち合わせ
 竜治最近、会ってないけど働いてるのかなぁ?

仕事をしているような、してないような。
これが【Island Style】なのかしら?
本土で仕事している人達には少々申し訳ないんですが
こんなんが沖縄スタイルかなぁ?


”””””””””””””””
写真の魚は、少しずれてるけど絣...カスリフサカサゴ
珊瑚の中からほとんど出てきません。
ぶつぶつの珊瑚の合間をくねくね動いてとても可愛い魚。

特に良いのは、沖縄っぽいかすれた緑の体色と目。
目は、宝石のように綺麗なんですよ。

今日の予定は....粟国大丈夫?

2005年08月19日 10時01分27秒 | 「 粟国の塩物語 」

今日の予定は、明日粟国に渡るのでその準備。
粟国の皆さんに見てもらうホームページも少し形にしないと。

と言うことで朝から渡邉と「あーでもない、こーでもない」と
やっています。

先週はフェリー粟国が欠航したんですが、今日も南西から南の風
波高2.5m。大丈夫かなぁ?
粟国は南西の風がダメなんですよね。

沖縄のお盆は、こんな感じで深けてゆく

2005年08月19日 09時56分00秒 | 「 粟国の塩物語 」



昨夜は、お盆の中日でした。
恐らく、沖縄中で夜はこんな子供たちが踊りまわったんでしょうね?

渡邉のblogにも有るように、商品化というのは結構疲れるものですね。
以前、東京で会社員だったころに商品開発部という部署に所属していた
ことがあります。
当時は30歳位でしたので徹夜も平気。
今は、44歳ですからねぇ。

昨日も沖縄の大手の問屋さん(なんと常務さん)と、卸価格やパッケージ
に関しての打ち合わせをしてきました。
パッケージの初期投資が大きすぎる点、卸価格が出荷量を左右するなど
有意義なアドバイスを戴きました。

その後、事務所で渡邉とミーティング。
19時頃帰宅したらエイサーが始まっていました。
エイサーは、夏の風物詩。

朝晩は大分涼しく過し易くなった沖縄ですが、まだまだ夏は続きます。
皆さん、他県は沖縄以上に暑いようですがお体に気をつけて元気に乗り
切りましょう。

昨日の「お洒落なカフェ」

2005年08月16日 14時03分53秒 | 「 粟国の塩物語 」



皆さん。こんにちは。
渡邉です。

昨日、僕らが入れなかった「山のカフェ  茶屋かな?」
.....たしかそんな名前。
階段が長く続く小高い丘の上に建っています。

宮本 亜門さんのお宅の斜め前にあり、海が一望できます。

残念ながら、僕たちは糸満市まで打ち合わせに行っていた
のでお茶はしていませんが。

僕らの仕事ですが、粟国で偶然のように「売らんか?」
と声を掛けられてから、いろんな方に支えられて現時点
では順調です。

それも恐いくらいに。

あとひと月かもう少しで、ファーストロットが
完成するかも。

今日は、その塩の美味しい使い方を一つ。
ビニール袋に、
お好きな野菜をざくざく切って放り込む。
次に、塩を適量放り込む。
ばさばさビニール袋を振って袋ごと冷蔵庫に。

しんなりしてきますから、食べて見てください。
あっという間に上等な朝漬けの出来上がり。

沖縄では、ゴーヤ、やんばる産のぶっといキュウリ
ナス、ヘチマ(ナーベラーと言いますね)
なんかも良いかも。
今度キャベツでやって見ようかと。

皆さんのお家で揚げている精進揚げの付け塩
としても最高です。

ビールがススミマスヨ(笑)

酔梟レシピでした。

昨夜は、ダイビングの打ち上げ

2005年08月16日 09時24分57秒 | 「 粟国の塩物語 」

おはようございます。
今日の那覇は、北西の風、秋の気配が感じられる朝となりました。
相変わらずの晴天で7月から殆ど雨が降りません。
波の高さは、1.5m。

昨日は、南部「新原ビーチ」の側にある、通称「お洒落なカフェ」に行ったんですが
僕と渡邊はそこには入らず、お塩のパッケージ会社の営業担当者と打ち合わせ。

渡邉母と私の友人女性2名、都合3名の女性を「山のカフェ」に残し私と渡邉は、
糸満市へ。

我々二人は「お洒落なカフェ」という雰囲気でも無いし。

割と安い単価でパッケージは、できるんですが1ロット(最低ロット)3万7千枚も
発注する必要があるんです。
しかも、3種類のパッケージ作りが必要となります。

ちなみに250g入りのパッケージ3万7千枚で、1トン弱の塩の商品となります。
計画としては、100㌘入り、250㌘、500㌘となってるんですが。

***********

さて夜は、海竜潜水の打ち上げで「オレン地」という近所の居酒屋へ。
ゲストの佐古さん、岩崎さん、植木さんと竜と私。
なんか佐古さんは、3月のアンダマン海のクルーズでお会いして以来、
女性のゲストと潜っていないよなぁ?
いっつも「男祭り」の状態だよねぇ。

昨日は、やはり沖縄本島 最北端 「辺戸岬」まで行ってきたとのこと。
エアードーム、萱打ちバンタの2つのポイントに入ってきたとの事。

萱打ちバンタは、港から数分のこれまたBIGポイントです。
僕自身は、10年くらい前に一度入ったんですが、すり鉢状に落ちていく
地形で水深40m程度のところに、アケボノハゼ(写真)スジクロユリハゼ、
スジハナダイが沢山入るポイントですね。特にスジクロユリハゼは、
本島西海岸のドロップオフでは、最近あまり見かけないので貴重。

最近は、ハンマーヘッドシャークが良く出ているとの事。
恐るべし!

詳しくは、竜治のblogを見てくださいね。

:::::::::::

さて今日の予定は、
①佐古さんと渡邉母を空港に送り
②海竜潜水にて e-dive 沖縄ツアーの受け入れ計画作成
③渡邉と塩の打ち合わせ

こんな感じですね。






リゾートランチ

2005年08月13日 14時08分00秒 | 「 粟国の塩物語 」



美味しかったぁ。
ここは、沖縄本島中部の恩納村にある『ルネッサンスリゾート
今日は、ホテル2階のイタリアンレストランに行ってきました。

ここで今年のGWに結婚式の司会をやったんですよ。
前の会社の後輩の。
あの時は、緊張したなぁ。

沖縄に住んでいて、いい事の一つに気軽にリゾートを楽しめるという
点があります。
今も、ルネッサンス内のパソコンコーナーからblogしてますし(笑)

粟国に渡ってたら今頃は、仕事してると思うと嬉しさ倍増です。
今日は東から南東の風が優しく吹き、テラスでのティータイムは最高。
海もコバルトブルー、満潮でとても美しい(ちゅら海)

これから帰ってお昼寝。
こんな事やってて渡邊に悪いなぁと思いつつ....

夜は、渡邊母でも誘って沖縄料理かな?
あれ!食べ歩き blogになってますね。

;;;;;;;;;

写真の魚は、ヒメゴンベ
慶良間では、あんまり見ませんが
タイのアンダマン海には沢山居ました。

粟国島には、これとサラサゴンベが両方
居ますね。辺戸岬でも両方見ましたよ。

ちなみに、タイのアンダマン海にはサラ
サゴンベが居ないそうです。

食べ物のせいなのか、どちらかが強すぎる
のか?魚の生息環境も面白いですね。

粟国が俺を呼んで....いないぜ

2005年08月13日 11時01分02秒 | 「 粟国の塩物語 」
皆さん。
おはようございます。
今朝、カミサンと早起きし、颯爽と粟国に渡るべくTAXIで「とまりん」
(フェリー発着の港ですね)まで行った所、なんと

「欠航!」

粟国で待っている渡邊に電話したところ「絶句」していました。
琉球エアーコミューター(RAC)は満席。
しかも早々にフェリーの欠航が決まったため、キャンセル待ちも

「無理でしょうね」

とのこと。
粟国に呼ばれていない感じがしますねぇ。
今回は、来ないほうがいいということか!

粟国、恐るべし。

ということで今日の予定が何も無くなった為に
今から恩名村のルネッサンスリゾートでランチかな?
たまには女房孝行もしないとね。
先週ダイビング尽くしだったため機嫌も悪かったんで。

あっ!そうそう。
最新のコメントにお言葉を頂いたのは
○崎さんですよね?Kawadiveさん。
ありがとうございます。ネーミングは微妙でしたが(笑)

どんなblogになるか不明だったので、今まで一般公開してなかったんですが、

「まあ、良いかぁ」

ということで、いろんな所にトラックバック的公開させて戴きました。
塩は口コミが大切、皆さん「応援してください。お願いします!」

もちろんダイビングもね!



今日は、ダイビングなし!

2005年08月12日 14時46分04秒 | 「 粟国の塩物語 」



こんにちは。畠田です。
今日は、潜ってません(笑)
あんまり毎日潜ってると奥さんの機嫌が悪くなります。
明日、僕達夫婦が粟国に渡ります。
大城さんやカナチャンに会うのも楽しみだなぁ。

本日は、朝から
①渡邊が粟国に渡ったのでその送迎
②福岡の青○さんが、帰るので空港まで送迎
③送迎中に沖縄の「島らっきょ」購入
④TVで日本一の料理に輝いた「大東そば」で食事(青○さん、ご馳走様でした)

そして昼寝が終わって、渡邊と連絡を取り合う。
&今blogを書いています。
渡邊も粟国からマハナ(筆ん崎)の写真をUPしていますね。

粟国島は、このマハナに象徴されるように琉球石灰岩でできている南洋に浮かぶ絶海の孤島です。島には大規模な農薬を使う農業もなく、赤土が海へ流れるような心配も無い島。

こんな環境が、豊饒な海を守っており、島の周りは潮の流れも速く、少し離れると2000mも落ち込む深い海に囲まれています。

このため塩作りに最適な島となっています。

沖縄では、現在26種類の塩が作られていますが、今回提供できるであろう新しい粟国の塩はカルシウムが豊富で甘いという特徴があります。

通常の沖縄の塩は、カルシウムの含有量が100グラム当たり300mg~450㎎が標準的ですが、今回新しい製法で100㌘あたり6000mgと従来の20倍。

唯一「琉塩」というブランドの2000㎎というのがありますが、これはパッケージに『カルシウムの多い塩』と謳われています。
これに比較しても3倍のカルシウム含有量なんですよ。(エヘン!)

新しい塩は、『粟国の塩物語』という名前にしようかなぁ?と考えていますが、皆さんの中からもっとこれがいいよ!というのがあればコメントしてくださいね。

昨日、天麩羅をこの塩だけつけて食べたところ、『天麩羅の液いらないなぁ』という感じでした。

あっ!そうそう。
青○さん、塩を送ってもらうよ!というお言葉、嬉かったなぁ。

これから、渡邊家に車を返しに行ってきます。
邊母(渡邊は、母が沖縄に移住することになりました)と少し『ゆんたく』してくるさぁ。

ちなみに画像は、イエローバック(タカサゴの仲間です。)
皆さんが少しでも涼しくなればいいなぁと思って載せてみました。
では!