goo blog サービス終了のお知らせ 

HASU's Weblog!!!

英語にまみれた社会人失格女子の過去が垣間見れる痛いブログ。更新あんまりしてません笑

ちょっと遅い誕生日プレゼント&内定祝い*

2010-07-06 15:39:19 | Weblog
今日は二限が休講だったので、お母さんとのんびり地元でお買い物。
ユニクロで可愛いTシャツ買ったり新しいジーンズ買ったり、earthがセールだったので夏用の薄目のジーンズ(またジーンズかよっていう)とトップス買って、そのあとふらっと立ち寄った時計屋さんで前から欲しかったヴィヴィアンの時計を見ました。
時計屋さんのセールは2日前に終わっちゃったらしいのですが、、なんと1000円内緒でおまけしてくれるというので、買って貰いました!わぁい!
バースデープレゼント兼内定祝い!

オーブが短針になっているのですよ!かわゆーい♪( ´▽`)

ピンクゴールドも可愛かったけど、普段使いしたいしってことでシルバーにしました!もきゅーん!!

今日はこれから授業と英会話と先輩とのゴハンデート!
早速今日からこのヴィヴィアンちゃんにもお供してもらうことにしますた!

うっきうっきー♪
わっくわっくー♪

今日は楽しい一日になりますように!

生きてることに幸せを感じなきゃダメだけど、最近は悲しいことばかりだったからね。

ああ、でも物欲に逃げるのはイヤだわ。

某友人(男の子)にぎゅって抱きついて、頭なでなでしてもらって、安心しました。
いつもありがとう、いつもすまん。ほんとに信頼できるわ。
ああ、やっぱり、こういうこと出来る人が欲しいよう。友人じゃなくって。

やっぱり外国人か・・・!(笑)
目指せ、「ダーリンは外国人」!?

どっかにいい人落ちてないかなァ、転がってないかなァ?ww

ネコの湯たんぽ

2010-07-05 09:53:26 | Weblog
私はネコのぬいぐるみ湯たんぽ(正確にはジェルパックをレンジで加熱するものだ)を持っている。
可愛くてフワフワで、抱きかかえて寝ることもしばしば。

しかし先日私は抱いていたが故に怪我をしてしまった。

激痛、というわけではないが、やはり痛い。

病院へ行き、先生に見せると、「なんでこんな時に!?」と驚かれてしまった。

もちろん自業自得だ。湯たんぽを抱いて寝るなんて。
言い訳ではないけど、何かしら怪我をするリスクがあるのは分かっていた。だから、理解のしようによっては自分から傷つけたということになる。

先生は少し困った表情を見せながら笑い、私の傷に薬を塗ってくれた。
私も笑っていた。

ありがとうございました!と先生に挨拶をし、処方された塗り薬を貰って帰ってきた。

傷は、一瞬気付かないくらい分かりにくいもので、それでも傷は傷なので、貰った薬をただただ塗りこむ。

元々痛みの少ない怪我だったが、何故だろうか、薬を塗れば塗るほどヒリヒリと痛む気がした。

じわりと目尻から一筋、涙がこぼれた。

痛い。今更?

激痛ではないけど、癇に障るようなヒリヒリとした痛みが消えない。

ああ、これ、低温火傷なんだ。
見た目はたいしたことないのに、皮膚の下がぐじゅぐじゅの火傷だ。

皮膚の感じが他とは少し違ったように見える傷。
確かに傷の範囲は広かったけど、大丈夫だと思ってたのに!
見えない内側が酷いことになってるんだ。

私が自分でつくった傷を笑いながら塗り薬で治そうとしてくれた先生。
元の皮膚と変わらない位になるように、隙間を埋めるように。

見た目は良くなっていて、怪我の跡もあまり目立ちません。
でも、中の方が完治するにはもう少し時間が掛かりそうです。

・・・なんて言っても、先生は間違ってない。
多分一番適切な処置をしてくれた。

結局またそのうち、懲りずに別のネコのぬいぐるみ湯たんぽを見つけたら、それを買って帰って、温めて、抱きかかえて寝ると思う。

そしたらその時は、別の先生のところに行くけどね。

気付いたらエヴァ携帯(iPhoneなのに)

2010-07-03 13:19:05 | Weblog
紫のケースに透明の画面保護フィルム着けてたのを、「派手にしたい!」と思って大好きな黄緑を買ってきました。

で、さっきつけてみて、いやー派手なカラーリングだわー!いえー!って思ってたら後輩さーちゃんに

「初号機ですね」

って・・・!

ああああああ!言われたら初号機にしか見えない!
周りの人に絶対
「この子絶対エヴァファンだよね」
って思われてしまう!!

不覚。
不本意。
激しくイヤだ。

なので、また他の色を580円で買ってきます。

ピンクにしようかな。
紫とピンク。可愛いよね、絶対!派手だし!!

私のケータイ見ても、初号機って言わないで下さい。
そっとしておいて下さい。

うう。。

エチオピア!!

2010-07-01 12:29:45 | Weblog
もう2日前になりますが、会津大に通っている中高時代の友達ジョンちゃん(純日本人)が東京にいるという事で、わざわざ八王子から御茶ノ水まで召喚しまして、ランチやらぶらぶら秋葉原散策してきました。

そして!初の!エチオピア!!
チキン野菜カレー!
1230円だったかな?かなりイイお値段でしたがボリューム満点!何故か小さいじゃがバター2個と、ランチデザートで抹茶アイスまでついて来る!
ウーマーイー!

辛さは分からなかったのでノーマルで頼みましたが、うん、全然辛くなかったね。つぎは三倍とかで試してみよう。
隣の人は50倍って言ってた。イケるもんなのかしら?
香辛料タップリなカレーでウマウマですた!
こりゃーはやく行けって言われてた理由が分かるんだぜ。

御茶ノ水~神保町で他に美味しいカレー屋さんってあるのかしら?

教えてえらいひとー!!

あー、卒業するまでにもすこし神保町のオサレカフェとかご飯やさん、行きたいなー!
avocafeとかー!アミュレット行ってみたい!けど一人でいくのさみしーから一緒に行ってくれる人いないかなー?
おにゃのこでもおとこのこでも!

あと9ヶ月!ぎゃーん!!

エリザベス・キューブラー・ロス

2010-06-30 10:36:06 | Weblog
私は情報コミュニケーション学部という特殊な学部に在籍していますが、この学部は様々な授業を履修することができ(経済学からプログラミングなどまで)、私は心理学の授業を一年に一度は履修しています。(文学部での他学部履修で心理学を履修していたこともありました。)

今年から新設された人間性心理学という授業を現在履修しているのですが、その授業でエリザベス・キューブラー・ロス(1926~2004)という女性の話を聴きました。
彼女は死生学や終末期医療の先駆者として活躍した精神科医で、数万人の死にゆく人々を天才的な愛情深さで看取り、生と死について率直に力強く語り続けた女性だったそうです。
(スピリチュアル心理学入門 石川勇一著 参考)

彼女の経験では、どんな人も皆最期の時は例外なく独特の静かさが訪れるのだそうです。
また、子供達を看取ったときはその子供達が皆、「自分は蝶になって自由に飛んで行けるんだ!」と言っていたのだそうです。

この話をしてくれた先生のお父さんが亡くなったときも、それ迄は喉にタンが絡む度に病院中に響く位の呻き声をあげて苦しんでいたのに対し、死ぬ間際は気道もスッキリと通り、呻いたり苦しむこともなく、目を少しあけて先生と目を合わせたと思えば微笑みを浮かべて静かに眠るように息を引き取ったと言うのです。

私はいままで人の死に目にあった事はありません。

あいたくはないです。
けれど、いつか、あうかもしれない。

キューブラーも言っていますが、人間にとって死は常に忌むべきものであり、今後も常にそうあり続けるものなのでしょう。
私たちは無意識的に「自分にかぎって死ぬ事は絶対にありえない」という基本認識をもっているらしいです。死ぬ事があるとすれば、それは常に他人による外部からの悪意有る干渉のせいだと。

彼女は死にゆく患者や人々に先生となってもらい、話を聴き、看取りながら死は怖くないものだという結論に達したのです。

彼女のこの言葉に私は安心とそれによる幸福感を感じました。

「死の経験には苦痛も、恐れも、不安も、悲しみもない。あるのはただ、蝶へと変容していくときのあったかさと静けさだけなのだ」

なんて素敵な言葉なんだろうと思いました。

授業を聴いて、パワーポイント資料を読んで、テキストを読んだだけなのに、「はぁ。」と溜息が漏れてしまうほど染み渡る言葉でした。

この人に会ったことも無いのに、穏やか気持ちになりました。

その後このキューブラーの本を読んでみたくなり、図書館で借りてきました。
「On Death and Dying」という本で、邦題は「死ぬ瞬間(死とその過程について)」です。
今までにたくさん訳されているので検索かけただけでもたくさん出てきました。私は完全新約改訂版というのを借りてみました。発行は読売新聞東京本社です。

これ、一番きれいで新しそうだったので借りたのですが、きっと今までに誰も借りていないのだと思いました。何故なら栞の紐が、真ん中あたりのページでぺったんこになって挟まったままだったからです。

授業受けて読みたくなった本はこれが初めてになるかなぁ。

ゆっくり読んでみたいと思います。

久々に?真面目路線で書いてみました。

ああー、それより台本書き足さなきゃなのに!!(笑)

全て夏の暑さのせいにしてー・・・ウソです、ちゃんと書きます。ごめんなさいー!!( ̄◇ ̄;)