HASU's Weblog!!!

英語にまみれた社会人失格女子の過去が垣間見れる痛いブログ。更新あんまりしてません笑

"3秒ルール"は企業ではダメ!

2007-01-16 23:46:13 | 語りゴト
よくさぁ、友達同士とか、おうちで”3秒ルール”って聞くことはあると思うんだけど、知ってるよね?聞いたことはあるよね?

■例■

部屋のなかでお菓子を食べていて、そのお菓子を落としてしまった。
すぐさま拾う。
「大丈夫大丈夫、3秒ルール!!(笑)」
そして食べる。

・・・みたいな。
コレくらいなら、野外じゃない限りやったことある人もいると思うし、別にイイと思うんだよ。自分でやったことだし、腹下そうが何しようが自分の責任でしょ?




今ニュースみてビックリした。

今話題の不二家がその”3秒ルール”を使っていたって言うんだよ!!

やー、バカでないの?
消費者ナメんのもいいかげんにしなさいよ。

期限切れ生クリームを使ったショートケーキ???
アンタ、そんなにヒトを病院行きにしたいわけ?

不二家のケーキってあんまり食べる機会ないけど、フツーに美味しいのになぁ。

コレでたぶん、一生食べることはないでしょう(笑)


森永製菓と合併するらしいけど、森永もこんな企業助けてどうするのかねぇ。
価値無いと思うんだけど・・・。

ま、これ以上雪印の真似だけはしてほしくないね(苦笑)

可愛いとか可愛くないとか

2006-07-18 07:08:55 | 語りゴト
ヒトを好きになるのに、
っていうか好きなヒト同士でいるのに、
周りからとやかく言われる筋合いなんてないし、
ましてや可愛いとか可愛くないとか、カッコいいとかカッコよくないとか、
他人から何か言われたって、関係ない。

幸せなんだもん。


大事なのは


二人が二人で『居ること』

二人が『二人』でいることじゃないのかな?


違うのかな…


この考えは間違ってるかもしれない。

けど、
だけど、

アタシはこう思うんだよ。



二人のことは二人にしかわからない。
二人にしかわからないことがある。


…そう思ったんだけど、

アタシは。

最近電車事故多すぎ。

2006-07-12 22:48:23 | 語りゴト
一週間に何回問題起こってるのよ・・・もう。

最近、人身事故やら接触事故やら信号故障やら車体点検やら多いと思いませんか?
(電車をあまり使わない方はご存じないかと思いますが)

アタシは東急田園都市線を毎日使っているのですが、今年になってJRへの乗換駅に着く前によく、
「停車信号です。前の電車がまだ止まっている為、進むことが出来ません・・・」
というアナウンスと共に電車が駅構内に入る寸前で止まるときがあります。
時間がかかりすぎて、前に一度、いつも乗っている電車に乗れなかったことがあります。

どういう理由で前にいる回送電車が止まっているのかは知りませんが、一体何人のヒトに迷惑がかかっていると思っているんでしょう。
車椅子の方が乗られるから、とか事故ならともかく、わけもわからず止められるのはもうイヤですね。

今まで同じ時間の電車に5年間乗ってきましたが、こんなことは一度もありませんでした。
しかも5月過ぎくらいからこの問題は多発しているんです。

本当にいい迷惑です。


今日が何の日か知っていますか?

2005-12-01 23:54:17 | 語りゴト
皆さんは今日が何の日か知っていますか?


「世界エイズデー」です。


大手芸能プロダクションのアミューズは毎年、たくさんのアーティストを迎えて「Act Against Aids」というイベントを行っています。

アタシも過去2回、参加したことがあります。日本武道館やパシフィコ横浜、その他各地でやってるんですよ。
(ちなみにアタシは2回とも日本武道館でした)


ちなみにこのイベントで集められたお金はちゃんと寄付されるんです。



現在、世界にいるエイズ患者は約4000万人。その中の200万人は子供らしいです。



そんななか、先進国の中で唯一エイズ患者数が増加傾向にある日本。

専門家によると、これは日本人のエイズに対する意識が薄いからだとか。





これ以上エイズ患者が増えないこと、そして、確実な治療方法が見つかることを心から願います。

結論が出せるヒトになる。

2005-11-14 23:21:42 | 語りゴト
今日、アタシが通っている音楽教室に行って、ある先生にいろいろとお話を聞いてもらった。(というかお話してもらった)

ここでは詳しく書きませんが、先生は今でこそ凄く明るいヒトなのですが、やっぱりその昔はいろいろと悩んだ時期もあったみたいで。

そのことについて話をされたとき、凄く衝撃を受けた。

こんな人生を歩んできた人もいるの!?と。

先生は、

この時期は悩みがいっぱいあるだろうけど、いっぱい悩みなさい。悩むことが青春なんだよ!いろんなことにぶち当たることもあるだろうけど、出来る限りけっぱりなさい。(けっぱる、とは北海道弁で「踏ん張る」とかそういう感じの意味の言葉です)そのけっぱった結果が自分にとって良くても悪くても、かまわないんだよ。ちゃんと結論が出せるヒトになりなさい。そして疲れたりしたらまた此処に来なさい。そのときはまた、話を聞いてあげるから。

と言ってくださった。


先生のお話を聞いていて、目頭が熱く、涙が何度も出そうになった。先生の話していることが別に悲しかったわけじゃない。先生の話している内容がとげとげしかった訳でもない。何でかわからないけど・・・。あのまま居たら確実に泣いてしまっていただろう。



最近、いろいろなヒトの話を聞いたり、いろいろなヒトと話をしていた。


働いているヒト。

アタシと同じように将来のことを考えている友達。


などなど。

同い年の友達は、自分の将来やりたいことを前からちゃんと決めていて、その夢に向かってちゃんと努力しているヒト。アタシはつい最近、「やっぱりコレかな?」というのを見つけた。(というか決めた。)

コレは親にも話していないこと。話さないで、時期が来たらちゃんと話そうと思ってる。



とりあえず、今のところの夢は大学に進むこと。



先生の話を聞いてて、いろんなヒトの意見を聞いてて、凄く参考になった。


ありがとうございます!!





・・・あと1年無いわ。


勉強に力入れてもいいんじゃない?アタシ!!

来年の今、アタシが笑っている為にも。



「頑張る」は重い。

やっぱり「けっぱる」っしょや!