goo blog サービス終了のお知らせ 

EL工房

深過ぎず浅過ぎず、マイペースに加工します。たまにEL以外も加工します。

EF65 501 完成

2012-09-18 23:34:00 | N-EF65 500
ご無沙汰しておりますが…完成してしまいましたw

H11全検仕様で貨物の先頭に立ってた頃を表現しています。




1エンド公式




1エンド非公式




2エンド公式



2エンド非公式






表面は半艶クリアーで保護後、ツヤ消しクリアを吹いてから再び半艶クリアーを吹き付けました。


あとは501号機を製作して気に入ってるとこ



ここ。避雷器から伸びるアース線。

0.4mm内径0.22mm真鍮パイプと0.2mm真鍮線を組み合わせました。

これから制作する0番台・500番台の標準加工にしますw

つか、台車ステップが滲んでる…((((;゜Д゜))))


そして使用したパーツ。


〇前面
・窓下手すり…0.2mm真鍮線自作
・誘導員手すり…RLF3.2mm幅手すり
・HMステー、標識灯掛け…材帯自作
・ワイパー…銀河モデル
・飾り帯…ジェラルミンフィニッシュ(ハセガワトライツール)
・ナンバー…GDI金属インレタ

〇側面
・標記類…くろま屋
・ナンバー…GDI金属インレタ

〇屋根上
・手すり…RLF1.2mm幅
・フック…RLF EL用クレーンフック
・避雷器アース線…0.4mm内径0.22mm真鍮パイプ・0.2mm真鍮線自作

〇下回り
・空転検出装置…0.3mm真鍮線自作
・速度検出・記録装置…銀河モデル
・エアーホース…銀河モデル
・カプラー…kATOかもめナックルカプラー

〇塗装
調色クリーム1号
調色青15号
フラットブラック
ねずみ1号



あとは



P501と同時に塗装した原色ロクヨンセン。

一応全体に青→前面クリーム→クリーム部マスキング後に再び青を塗装しました。

スカート加工も終わり一段落…


それではノシ

EF65 501作りなおしその②

2012-08-24 20:49:20 | N-EF65 500
さて現在作り直している501号機。

#600→#800→#1000→#1500→#2000と表面を整え。

ついでに前面の各パーツを取り付け。




あとは屋根のパーツを取り付けてから塗装です♪

前回バルスした501号機は屋根上配管をフルパイピングしていたのですが、今回は見送ります。。。



ついでに



だから種車を増やすなとあれほどry

左から1014号機、1019号機、1015号機になってもらいますw








本格的に鉄初めてちょっとたった頃の写真。いやあお恥ずかしい。。。

何れも2009年頃。

国鉄色の64千と一緒に塗装しようかとw


それでは。

EF65 526 完成

2011-04-07 21:36:57 | N-EF65 500
こんばんは。橋本です。


今日はEF65-526のインレタ貼り付けと手すりを取り付けました


そして…




完成!!



こちらは1エンド側。屋根上と台車をウェザリングしてみました

パンタを灰色に塗った意味無いと思いますが、ウェザリングは思いつきでやってみたもので…(笑)

スカートのコックはどの写真をみても黒にしか見えなかったので黒く塗りました


左奥の車両は次の仕掛け品です♪




こちらは2エンド側。F型はエンドでジャンパ栓とコックの位置が違うんですよね




ひさしっていいですねw

この勢いで522号機も作ってみようかな


次回はもう1両のF型を紹介します~

それでは
ノシ