カラスの目

物質世界や電脳世界からキラキラしてるモノを無節操に拾い集めて並べとくそんな場所。

コンビニロボ。

2020-09-17 15:38:15 | ニウス
日本のコンビニ、遠隔操作ロボットで商品陳列【CNN】

> 日本のコンビニエンスストア大手のファミリーマートとローソンが遠隔操作できるロボットを使った商品の陳列を試験運用している。人手不足の解消に科学技術に目を向けた形だ。
 ローソンは今週、東京の店舗に最初のロボットを配備した。ファミリーマートは先月から試験運用を始めており、2022年までに20店舗に導入することを目指している。
 両社が運用しているロボットは、日本のスタートアップ企業「テレイグジスタンス」が開発した「Model―T」。台車で移動し、カメラとマイク、センサーを搭載している。両手には3本の「指」があり、ペットボトルや缶などの商品を陳列することができる。
 テレイグジスタンスによれば、形状や大きさの異なったさまざまなものをつかんだり置いたりできる。
 Model―Tは離れた場所にいるスタッフが操作する。人間の「操縦士」がVR(仮想現実)端末のヘッドセットと特別製のグローブを装着。ロボットが持っている商品を自身の手で「感じる」ことができるという。マイクとヘッドホンで店舗にいる人とコミュニケーションを取ることもできる。
 理論上はロボットは世界のどこからでも操作が可能だという。ファミリーマートで行った8月の試験運用では約8キロ離れた場所からロボットを操作した。
 こうしたことから、人材の採用も容易になり、人件費の安い国外で雇用する可能性も出てくるという。ロボットの操作方法は分かりやすいものであり、熟練した操縦士でなくても動かすことができるとしている。


●●●
 スゲェ。カッケェ。働いてるトコを見たい。
 接客なども遠隔で行えるようになればコンビニはずいぶん様変わりしますね。
 それで仕事を失うヒトとかも出て来ると手放しでカッケェとか云ってられなくなりますけど。

 まぁ、と同時に遠隔操作が可能な人型ロボットがこの調子で進んで行けば現実世界でのアバターみたいな用途も考えられそうですね。
 それに伴う新しいタイプの犯罪、アバター乗っ取りとか、も出て来そうだし。
 未来はどっちだ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿