goo blog サービス終了のお知らせ 

ひかり塾 遠藤の“ブイブイでいきましょう♪”

ひかり塾(非)公式ブログ 【日々是ふぁんきぃ】を胸に日常をつらつらと書いてまいります

ひかり塾課題図書 始動

2018-06-12 22:27:20 | 大好きな講師達

ここでも今まで何回か書いてきましたが

ひかり塾の学生講師のみんなには課題図書が指定されております

毎年十数冊追加されていて現在63冊、2021年には〔 ひかり塾百選 〕を完成させる予定

で、新年度の課題図書を本棚(元スタッフの宇佐美先生のパパ、大工さん作)に入れて

課題図書一覧を渡し、今年も、ひかり塾課題図書始動!

 

「どうして大学生が本を読まないといけないのか・・・」

僕自身の思うところを書こうと思ったのですが

まさにその答えにピッタリなものを、先日、なかみなと教室の壁に貼ってあったので

それを今回、課題図書一覧につけて講師に配布しました

 

これは、なかみなと教室の伊佐川教室長が、自分自身の成長の為に今年から始めたもので

自分が考えている事をきちんと言語化する訓練する一環で始めたもの

この アウトプット道場 の「読書」の回の文章です

僕が同じことを書こうとすると、もっとまわりくどくなっちゃうなぁ、きっと

 

一応、僕、塾長なので無許可で載せちまおうかとも思ったのですが

今後アウトプット道場の原稿が手に入らなくなったら困るので、丁寧にお伺いをたて・・・上司なのに・・・OKを頂きました

 

 


 

アウトプット道場2018.5.4(不定期更新)

 《読書》

 『本を読む人だけが手にするもの(藤原和博)』という本を買った。まだAmazonから届いていないんだけど。これを読む前に「本を読むことで手に入れられるもの」は何だろうかと考えてみようかな。以前は本を全然読まなかったので、その当時と比べて「あー変わったかも」と思うこともある。

①   1事象:1視点 ではなく 1事象:N視点

他者の視点を知ることになるので、これまでの自分視点だけの考え方から思考の枠が大きく広がった。物事を複数の視点から捉えようとするようになった。(捉えられているかどうかはさておき)複数の視点で捉えるということは、変化に対しての対応力が上がる。「こうだろ」と決めつけてしまっていたものが、実際はそうならず戸惑ってしまうことはよくあると思う。これが「そうかもしれないし、あのパターンもあるか。いや、もしかしたらこっちか」と複数の視点を持っておけば、どれが来ようが事前に対策を考えておける。もちろん実際にはそれでも予想外のパターンになることも多いけれども。

②   可能性(成長)の広がり

「自分のできる範囲が限界だと思っている。その枠の外に可能性があるのに」と書いてある本がある。 本当にその通りで、自分の枠の中だけの思考は結局“今の自分”のできる範囲でしかないので、大したことが無い。枠が広がらなければ成長もないけど、枠の中でしか動けないのだから成長も無い。枠の外に意識を向けるためにも、自己を超えたところからの視点がほしい。

③知と知の結合

 1冊、1冊ごとに新しい視点、知識を手に入れつづけていると、どこかでそれらが繋がる事がある。 繋がると、理解がより深くなり、腑に落ち、より実践向きになってくる。実践することで得た経験“知”もまたそうである。知の結合を体験すれば賢くなった気がして、また新たな知を求めるようになる。(しかし波はある。先月はほとんど本を読んでない。まぁ1年で読んだ冊数が去年より多ければいいかな)

 


 

ひかり塾では、学生講師のみんなに、ただ90分の授業をやってお金をもらう

それだけの為に、教室に入って来る講師にはなってもらいたくはありません

彼らが社会人になった時に、活躍できる人材になって欲しいと思っています

だから、やっぱり彼らには、ひかり塾にいる間に成長して欲しいんですよね

 

伊佐川はだいぶいい文章を書くようになりました 文章書くの大嫌いなんですけど、彼 ( 笑 )

学生講師だけじゃなく、僕を含めた社員も、日々成長していく意識で教室にいないとねぇ

経験知だけでふんぞり返っても、通用しないでしょう、今の時代 ^_^;

 

ってことで、今日は長めのブログでした<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民作家に挑むも・・・

2018-04-23 23:47:35 | 大好きな講師達

1年ぶりに、ひかり塾に復帰してくれた山本先生の本業は「校閲」。本をつくる途中の段階で著者の言葉の言い回しや誤字脱字等のチェック。書かれている事実が間違いないか調べ赤入れしていくお仕事。

その山本先生の最近手掛けた仕事がこちら!ババ~ン、いぇい!





あの国民作家 司馬遼太郎の名著『明治という国家』の新装版。昔は上下巻でしたが、今回合本して1冊となって登場。もちろん上下巻持っていましたが、山本先生の手掛けた1冊なのを知ったので即買い。

この本の中で、どうしても直したい箇所があったんですと熱く語る山本先生。しかし、不動の作家、司馬大先生の作品簡単にいじるわけにはいかない。山本先生にしては珍しく食いさがったらしいですが、撃沈(って僕が言ったんじゃないですよ、山本先生がそうおっしゃってました)。


う~ん、十数年ぶりに読み返しますが、山本先生が司馬遼太郎に挑んで木っ端微塵に吹っ飛ばされた(あ、これは山本先生は言ってません、僕が勝手に・・・すいません)箇所に注目して読んでみます。


ちなみに、ひかり塾のチラシ、山本先生の校閲は入っておりません。7~8年前、1度最終稿を見て頂いたのですが、半泣きになるぐらい赤が入り・・・プロの仕事か恐ろしくなり、完成したものしか見せていません(苦笑)。


ひかり塾、若者だけではありません、ベテランも元気です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連日の講師面接

2018-04-18 17:37:25 | 大好きな講師達

今年は過去に例のないぐらい、講師の応募が続いている

しかも今までだとGW前後に応募の電話が鳴る事が多かったのだが

今年は、一体どうしたんだというぐらいのペース(笑)

 

連日、素晴らしい若者達との出逢いに感謝しつつ面接の方をさせてもらっています

 

そして、本日採用が決まった講師がオリエンテーションと授業見学にやってきます

まぁ、歴代の講師達もみんなこの日を経験しているのですが、かなり緊張するみたいですね

 

今日も緊張だと思いますが 早く、ひかり塾の雰囲気に慣れて頑張って欲しいですね

 

そしてまた明日からも連日講師面接の方させてもらいます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12冊

2018-04-08 12:04:48 | 大好きな講師達

学生講師への課題本2018 今年はこの12冊に決定

2014年から毎年12~3冊ずつ増やしていて、これで全部で62冊となりました

2021年には100冊になる予定ですが、どうなることになりますでしょうか

 

 

僕自身 ここ1ヶ月、めっきり本を読むペースが落ちてしまいました

またグイグイ読んでいきたいと思いま~す 

積読本は崩れんばかりにあるので、読む本には困りません・・・なら読め(-。-)y-゜゜゜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初だっこ

2018-03-20 22:55:57 | 大好きな講師達

8年前に卒塾した講師の福島くんが、家族で遊びに来てくれました。うちの息子が生まれて3週間目に抱っこしに来てくれた講師が、自分の9ヶ月の娘ちゃんを、その息子に抱っこさせてくれました。









いつも年上の人に遊んでもらってばかりの息子は最初全く近寄れず・・・1週間前から抱っこしちゃうもんね~ぇと、はしゃいでいたのが嘘のよう。1時間以上経ってようやくコミュニケーションをとれるようになりました。そして人生初だっこ敢行♪

いまだに僕に怒られる夢をみるらしい、福島くん。なんともまぁ申し訳ありません。でも、ひかり塾講師あるあるらしいです(苦笑)。

それなのに家族ぐるみのお付き合い、塾屋冥利に尽きますね。感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講師を探せ!(地域限定)

2018-03-16 23:26:00 | 大好きな講師達

春は卒塾の季節

今年も頑張ってくれた学生講師のみんなが卒塾していきました

そしてまた新しい若者が、ひかり塾の仲間に加わってくれるでしょう

 

そんな中、久しぶりに授業をやった 新中3のAちゃんが

ひかり塾の講師の先生ってさぁ・・・アジア系の顔しかいないよね?

 

・・・えッ?

 

いや、やっぱり THE・ヨーロッパ♡って感じの顔の人を新しく入れようよ

イケメンのヨーロッパ顔 まぁ、ヨーロッパ顔にイケメン以外はいないから心配ないけど

 

それ、誰が見つけてくるの?

 

は?決まってんじゃん、そんなの塾長以外無理でしょ

 

いやいや、どうして俺がご指名されたのか全く意味分かんないし

 

だ~めだよ、そんなことじゃ、ちゃんと見つけてきてよ!

 

今年の講師募集はなかなか大変そうです

あ、塾的にはヨーロッパの方じゃなくてOKです

Aちゃんのかなり偏った外国人のイメージも修正しなければ・・・

現在、茨城大学さんの掲示板に ドド~ン♬と貼り出してあるので、ご興味のある学生さんは是非!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わお\(-o-)/

2018-02-12 18:30:08 | 大好きな講師達

塾内合宿の昼休み

突然、卒塾講師が顔を出した

 

 

・・・・えッ?

 

 

後ろには、素敵な女性が

 

 

・・・・え、えッ?

 

 

 

あの、2月1日に入籍しました<(_ _)>

 

 

 

うぁあああああああああああああ 

これは塾内合宿どころの・・・いえ、なんでもないです(笑)

マジか、なんだ、どうした

 

祭日の昼下がり 

おっさん、ひとり パニパニパニック\(-o-)/

 

結婚の報告に卒塾講師が来てくれる塾が世の中にどれだけあるか・・・

もう最高だな、こりゃ 

心から感謝です<(_ _)>

おめでと~ぅね♬

 

遠藤家本気の祝賀パーティー開催するぞ(-。-)y-゜゜゜

 

あのぉ、彼女唐揚げが好きなんです!

 

なんと、あれやこれやではなく、唐揚げ1択!

奥さまも、ニッコリ笑って 大好きなんです~ぅ♡

・・・うっし、唐揚げ祭り決定だぁ\(-o-)/

 

もう、なんだかこの仕事のやりがいのゴールがよく分からなくなってきた(^^♪

 

このブログ読んでくれているそうなので・・・

マジで嬉しかったよ! 来てくれてありがとう! いっぱいいっぱい幸せ感じて下さい

そんでもって、これからは家族ぐるみだ! よろしくです<(_ _)>

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒りんぼさんの手の内

2017-12-11 23:51:35 | 大好きな講師達
講師ミーティング 2人目は星先生

今日は「コミュニケーションの見える化」というテーマで色々話をしました

ホワイトボードに書いては消し、消しては書き・・・



僕が怒る時の手の内も披露(苦笑)

これを知っておくと教室のなかでの見える景色が変わりますって話をガシガシとしてみました

星先生が へぇ~ ほ~ なるほど~と、話し手のテンションをあげてくれるので、気づけば若干喉が痛い

まだまだ講師ミーティングは続きますが、こちらもかなり学び多き時間になってます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内部資料?

2017-12-08 17:45:30 | 大好きな講師達

講師のみんなに一斉送信で連絡を送る事があります。ほとんどが業務連絡的な内容ですが、年によっては講師研修用に色々考えてもらう内容を送ったり、時に講師達のぬるさにブチ切れ冷徹事務口調での注意メールだったり(苦笑)

今日、講師ミーティングのお知らせを講師のみんなに送ったので、たまにはどんな感じで連絡事項を送っているか、今回の個別の講師ミーティングの内容についてもお見せしたいと思います

ま、正直、生徒達にどうというものではないんですが(苦笑)。たまにはということで・・・


お疲れ様です。例年よりも2~3週間遅くなりましたが、講師ミーティングを行いたいと思います。今回は例年と違い、こちらからガンガン話すというよりも、みんなから話しを聞くことがメインかなぁ。もちろん俺の方も、おそらくガンガン話す事にはなると思いますが(苦笑)。


で、いきなり「喋ろ~ぜ」と、言ったところで気まずい空気が流れる可能性が大なので・・・今回は、抽象的な言葉から、みんなの具体的な経験を聞かせてもらおうという試みでやろうと思います。一応狙いとしては、その逆の行為。具体事例からその本質を抽象化する能力を身につける為の実践です。パターンランゲージという手法を使ってやります。もう何言ってんだ、おめぇは?という感じでしょうが、とりあえず俺の前座ってくれ、あとはどうにかなるから(笑)。

次の3つから選んでもらっていいかな。
①自律的で創造的な学び方
②未来の自分をつくる場所
③アクティブラーニングのためのパターンランゲージ

星野Tと、今関Tは③でいこうかなと思っていますが、①②が希望ということであれば言ってください。

今回は本日益子Tがトップバッター始めます。それ以外は、皆さんの希望日を優先します。

12月12・19・21・24以外の21時20分~です。1時間ぐらいを予定しておりますが・・・延びたらごめんなさい<(_ _)>

それと星Tと三宅Tは上記①~③は選ばないで結構です
星Tは「コミュニケーションの可視化」
三宅Tは「20代のうちにしておくべき思考と実践」
で、俺の方で講義します

今回は講師ミーティングと講師研修の折衷的な内容になると思います、何しろ初めての試みなのでどうなるかよくわかりませんが、みんなが相手なら大丈夫でしょう よろしくお願いします


『講師ミーティング~喋ろうぜ2017冬~』

希望内容①~③選択
希望日選択

返信メール下さい。希望日は早い人から埋めていきますので第2・第3希望日も書いておいてもらっても構いません。決まらなければ後日時間等調整しましょう。




ってことで、本日から講師ミーティングスタートです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月末から講師ミーティング

2017-11-22 00:51:51 | 大好きな講師達
今月末から講師ミーティングをやる予定

個々の生徒とのことは、先日坂本先生と講師とで行ったミーティングで色々話しているので、僕からは違う角度であれこれと

特に今年度で卒塾する講師のみんなとは最後の講師ミーティング。4ヶ月後には社会に飛び出す連中に何を伝えることが出来るのか

綺麗事は通用しないよ、と、言われる世の中で、綺麗事と揶揄されずに生きていくにはどうすればいいのか

自分の周りを澱ませない為に何をすればいいのか。恐らく次のステージでの研修では教えてもらえない話をどれだけ僕は出来るのか

そもそも僕は澱んでいないのか(苦笑)?

毎年、秋の講師ミーティングは自分自身へのこの問いかけから準備が始まります。さて、今年は誰にどんな話をするのかなぁ。

まだあんまり見えてません・・・頑張ろっと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書研修やってみたいな

2017-11-10 23:02:39 | 大好きな講師達

現在、月イチぐらいのペースで学生講師のみんなは

塾からの課題図書を読んでいる

この取り組みも4年になる

ただ、な~んとなく、惰性になっちゃってる部分もあるかなと

こうなると、あれこれいじりたくなっちゃうんですよね


来年度は、ちょっと新しい取り組みをしてみようかな

課題図書という形を残すかどうかは検討中ですが

読書というもののコツというか楽しみ方みたいなものを

講師研修の中に入れてみようかとも考えたり


僕が記憶してる限り今まで1番本を読んだ学生講師は

4年間で200冊読んだ、佐藤先生かな・・・

無理やり読ませても仕方がないが

ある程度、強制力がないと絶対読まないですと言ってくる講師もいるし(苦笑)


まぁ、来年はちょっと色々やってみようと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

場創り指南

2017-09-22 23:21:40 | 大好きな講師達

ひとりひとりが内発的動機づけにより〝頑張る力〟を発動する

これを毎年メンツが変わる塾という【 場 】で、同じように創っていく

人は変わるのに、なぜか必ず ひかり塾らしい【 場 】に、仕上がっていく

当然、そこには仕組みがあるわけで、ただこれは非常に複雑なので

論理的に説明という話しじゃないし、簡単に言語化出来るもんじゃない

ただ、将来教員となって世に飛び出す若者には、この『場創り』の力があるだけで

学級経営は相当、いい感じに仕上がっていくはずだ

 

今日は、今関先生に、教室の現状を使ってレクチャ―

9月の前半と、今とでは教室内のキーマンが変わり

そのキーマンたちの発する熱がどのような影響を及ぼし合っているか話す

そして、これがこの先どうなっていくか

僕が誰にどのように声掛けしていくか、また指示を出していくか

 

今関は卒塾生なので、自分が中学生、高校生の時に教室内でどのように場を感じていたか

暗黙知として残っているので、その感覚を手繰り寄せながら聞いている感じがした

まぁ、今、そこまで行かなくてもあと2ヶ月後ぐらいには、その辺りも話すつもりだ

あと半年で、僕が彼に教えるということはなくなる

だから、教えられるものは全部教えて、追い出してやりたい(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの日の続き・・・

2017-08-09 23:07:38 | 大好きな講師達
3年前、学生講師だった佐藤先生が原付バイクで日本を回る旅に出た。北海道を含む東日本編と九州・四国を除く西日本編とに分けて2回。

野宿をしながらの旅は大学生だった彼にたくさんの経験と出会いを与えてくれた。

そんな彼は、今、千葉で小学校の先生をやっている。ブログにも書いたが、先日教室に顔を出してくれた。

で、その佐藤先生、あの時果たせなかった、原付バイクの旅 四国編をこの夏トライしているそうだ。また野宿を・・・すごいな(苦笑)。

なんか大人になってもハチャメチャさがある人っていいですね。僕もちゃんとした大人になれずにここまで来ちゃいましたが、ハチャメチャっぷりで小僧に圧されている感じがして、ちょっと悔しいですね

頑張ろ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんな頑張っているから

2017-08-04 23:21:36 | 大好きな講師達
卒塾した講師達からも連絡をもらう

久しぶり飲もうかと話していた卒塾講師は先月からシンガポール勤務となってしまった、残念。帰国したらゆっくりだ

お父さんになった卒塾講師からは、出産後の奥さんの状況を聞いた。色々大変だろうけど、うちの奥さんとも仲良くなってくれたから、これからは家族ぐるみの付き合いってやつだ

お盆に飲もうと話しが決まった卒塾講師は、大手塾に就職し同期の中でも最短で校舎長となった。すーぱー頑張り屋な男だから当たり前っちゃ当たり前だが、すげぇ頑張っている

ちなみに大手塾の校舎長、これで2人目だ。まぁ、むちゃくちゃな僕の元で4年間やり抜いたんだ、それぐらいは当たり前だ(-。-)y-゜゜゜と、うそぶきたい(笑)。

いつそんなあいつらと会っても視線そらさず話しが出来るよう、僕も日々頑張らないとな

そんな風に思える連中が両の手じゃ足りないほどいるのが僕の財産宝物。感謝だね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講師ミーティングスタート!

2017-07-06 23:17:22 | 大好きな講師達
昨日から個人別の講師ミーティングがスタートしました

個々の生徒については、坂本先生と色々話すと思うので、基本的には、個人の成長についての話しです

もちろん、生徒について話す場面もあるでしょう

13名の講師の人達とひとりずつ、19日の水曜日まで続きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする