goo blog サービス終了のお知らせ 

ひかり塾 遠藤の“ブイブイでいきましょう♪”

ひかり塾(非)公式ブログ 【日々是ふぁんきぃ】を胸に日常をつらつらと書いてまいります

コラボ①

2019-12-09 15:16:54 | 日々研鑽
水戸駅の駅ビルにある本屋さんで
書店と学校図書館とのコラボ展示がされていた
閉店間際だったので、じっくり読めなかったので
とりあえず、写真だけ押さえてきたので、こちらでシェア
 
こういうの面白いと思うし
各高校で、きちんとこういう取り組みしてるんだなぁと感心した
 










写真だと見づらいと思うので、是非、直接ご覧下さい♬
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相互理解とは

2019-11-10 16:24:51 | 日々研鑽

日本が~ぁ 韓国が~ぁ

と、がなりたてる前に

ゆっくり、じっくり目の前の人の話を聞く

相互理解は、シンプルだけど強烈な力を持っている

 

日韓関係の未来へ向けて

 

茨城大学で行われたイベント

まず、今、こじれにこじれたこの話題について

実名入りで、きちんと自分の意見を伝えた若者に敬意を表します

 

SNSが広まり 匿名で後ろから石ぶつける様な人間がいるなか

自分の意見と思いをちゃんと伝えられる

彼らこそがグローバルな人材と言えるんじゃないかな

 

これを読んで、何を感じ、どのように考えるかは自由です

その約束された自由のもとで、自分が何を相手に伝えるか

それが相互理解の第1歩なんだと思います

 

 

いやあ、いいイベントだな、これ

茨大・・・いいね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっ? (  ̄▽ ̄) マジカ

2019-10-29 06:41:02 | 日々研鑽
今日は3ヶ月に1度の異業種勉強会

今日は埼玉の奥地まで行くので5時起床、眠い!

午前中からの長丁場なので気合い入れて駅へ行くと、まさかの





なんすか、満席て。みなさん、気合い入りまくりじゃないすか。朝6時に遅刻確定。30分前に着くはずが・・・悔しいです(涙)


急遽、各駅停車に飛び乗り大幅遅刻は回避。ただいま羽鳥駅。まだまだ先は長し。ふぅ、頑張って学んで来ます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学び方②

2019-10-07 12:30:38 | 日々研鑽

今回、福岡で見学させて頂く塾

実は、ここの塾長先生が6月に

ひかり塾に見学に来て下さった

毎年、色々な塾の方に

見学に来ていただいているが

1度も直接話したことがない先生の来塾は初めてだった

 

もうね、本当に衝撃的だった

ず~っと、あれこれ質問されっぱなし

なぜ、このチラシはこういう作りになっていて

どういう意図で、ここの部分はこんな風になっているんですか

多分、他塾の先生が見ても気にならないだろうなと思っていた部分も

グイグイ聞いてくる 自分の塾に居るはずなのに、軟禁されたみたい(苦笑)

壁の外で、聞き耳立ててた、増渕先生に後で言われた

あんなに追い込まれているというか、必死に話す遠藤先生初めてです

 

そりゃそうだ、あちらの質問は 

こっちのコンテンツに関してではなく

塾のコンテキスト(文脈)についてばかりなのだ

速攻性のあるもの云々ではなく

時間軸で言うと、数年かけて

僕がどういう風に考えて、何を修正し

ひかり塾をどういう塾にしたいと考えたかの変遷を

目の前のコンテンツから引っ張り出してくるのだ

 

追い込まれるだけ追い込まれた感じは十分実感したが

こちらの意識下で言語化されていなかった大切なものを

目一杯、引っ張り出して頂けたりもした

疲労困憊だったが、これ以上ない程、楽しい時間だった

 

ひとつの組織が〝らしさ〟を醸し出すのには時間がかかる

でも、この〝らしさ〟に、その組織の秘密が隠されているのだから

当然、〝らしさ〟を知らなければ学んだことにはならない

コンテンツから〝らしさ〟は、学べない

コンテクストから、なぜそう動いたか

どういう思いでそう動いたかを教えて頂かなければ学べない

 

だから、自分がすごいと思った方

この人と、じっくり話しをしてみたい、そう思う方

その方が、塾をやっているのなら、拝み倒してでも

塾見学に行くべきだ

僕が今まで見学してきた塾は、みんなそんな塾だ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学び方①

2019-10-07 02:58:50 | 日々研鑽

教材会社さんの方や

模試の会社の方に

よく言われるセリフ

 

他塾のこと、気にならないんですか?

 

え、なんでですか?

 

だいたい、塾さんにお邪魔すると

最近当たってるチラシってどんなの?

最近何かいい感じのことやってる塾ないの?

って、すごく聞かれるけど

遠藤先生、ひかり塾はこ~したい、あ~したいばっかりで

全然他塾がどうこうって聞いてこないから(苦笑)

 

正直に言うと、興味がなくはないです(笑)

でも、その当たってるチラシやいい感じのことを聞いても

うちで上手くいくかどうか限らないし

具体の成功事例引っこ抜いて

自分のとこでまんまやるのって

誰でも出来るでしょ 多分、上手くいかないよ

いや、上手くいくかもしれないけど

まんまやって上手くいくぐらいのものなら

他所も絶対やってくるからね

 

塾に脈々と流れているコンテクスト(文脈)無視して

コンテンツだけ取り入れるのは、筋が悪いよ絶対

だから、そのままパクれないとこから学ぶ方がいい

成功事例の本質的部分を抽象化して

それを自塾にどう落としこんでいくか

だから、うちはずっと異業種の人達と集まって学んでるの

和菓子屋さんの成功事例、知ったところで

そのままじゃ、どうにも出来ないもんねぇ

 

僕は塾見学に、あまり行きたいとは思わない

良い塾であればあるほど、具体的な成功事例に引っ張られて

凹んだり、やっかんだり、羨ましがったりするから

そして、まんまパクろうとしちゃうから

そこに思考が伴わないと、絶対に成長しない

実践は思考とワンセット、これ大事

具体と抽象の往復運動をともなっていない

具体から具体には、一切手をつけない

ひかり塾は、そういう塾じゃない

伊佐川先生や増渕先生が、そんなことしたら

多分、目の前に座らせて、こんこんと話をする(まぁ、説教だね)

 

と、ここまで書いて

ちょっと矛盾すること書きますが

だからこそ、塾見学はさせて頂けるならした方がいい

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塾が成長する為に

2019-10-06 15:18:03 | 日々研鑽

生徒が成長する

講師が成長する

社員が成長する

そして、僕自身が成長する

これが合わさって

塾が成長するということなんだと思う

 

明日から、福岡に行ってきます

3年ぶりの塾見学だ

めっちゃ楽しみなのだが

猛烈に緊張もしている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40回目

2019-10-04 18:00:29 | 日々研鑽
今日は午前中に教室に入り

40回目の社員勉強会

10~14時 4時間の長丁場

自分達のあり方と

抽象↔️具体 の思考運動を確認

座右の書 『 自分が源泉 』も10周目








自分達の根っこの部分の探求なので

なんだかんだ熱が入りますね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

説明会

2019-09-30 12:00:29 | 日々研鑽
今日は水城・大成の学校説明会


水城





昼御飯 ← 今、ここ



大成




時間に余裕がありすぎる(苦笑)

昼御飯に90分もあるので、さすがに暇・・・自分の半生を振り返っても、時間が余り、今、ブログ書き・・・暇潰しみたいにブログを、使ってしまい、すいません。

前の席では、伊佐川先生と増渕先生が大成の過去問広げて楽しそうに盛り上がっています。いいなぁ・・・い~れ~て♪


6歳の息子が言える一言が言えない・・・割りと気が小さい・・・態度でかいのに(涙)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怠っちゃダメだよ、そりゃ

2019-09-24 15:11:31 | 日々研鑽

2010年発売。その年と、2014年に読んだ

なんだか難しくて分かったような分からんような

そして、それ以来3度目の読了。

★★★★★ 星5つ

読むたびに理解が深まり

自分がちょっとは成長してんじゃねぇか?

と、思わせてくれる1冊(笑)。

最後の7章だけしっかり読んだだけでも

かなり力がつくと思う。

個人的には『ビジョナリーカンパニー2』と並ぶ名著。

 

 

ひかり塾が ひかり塾であり続ける為に・・・

学ぶことをやめた瞬間、僕がここにいる意味がなくなる

いつフラッと、あいつらが教室にやってくるか分からない

自分の積み上げた経験値でしかものを言えない

そんな、おっさんにはなりたくない

 

どの業界も活きの良い若者達が

次から次へと世に飛び出てくる

そんな連中に、かかってこい小僧(-。-)y-゜゜゜

と、言い続けられるためにも

学ぶこと、考えること、実践すること

怠っちゃダメだよ、そりゃ

 

生徒や講師や社員に、〝 頑張れ 〟と、言葉を投げるのならば

まずは、お前が頑張れ・・・は、言われないようにしないとね

 

ま、負けないけどね(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなか

2019-09-05 23:54:26 | 日々研鑽

なんでもかんでも

自分の思う通りにいきゃあ、楽なんだけどね

そうそう上手いこといきませんわな

 

生徒にも講師にも

自分の言葉が届かない瞬間は

なかなかですな、これ(苦笑)

 

ま、でも大丈夫なんですけどね

僕ですから(笑) y(-。-)y いぇい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校別進学実績

2019-07-19 21:36:32 | 日々研鑽

大学入試制度が大きく変わろうとしてる現状で

それぞれの高校も進学実績をあげるべく色々努力している

実際ここ数年で、国立大学、難関私立大の合格実績もだいぶ変化している

 

高校別にあれこれ書こうかなと思ったりもしたが

気づいたら、進学塾プロフェッショナルの塾長先生がブログで書かれていた

 

・・・めちゃ、分かりやすい♬

 

さすがに、ご近所の塾さんだからリンク貼ってっていうのもどうかと思うので(笑)

ひかり塾の保護者の方、ちょいと見にいかれてみてはいかがでしょう

各学校の特徴も、きちんと書かれているので参考になると思います

 

近所に尖った塾があるというのは、ぶっちゃけ大変っちゃ大変なんですが

でも、熱量の高い塾があることで、こちらの気合いが入らないなんてことはない

正直、激動の時代に突入したのは高校だけじゃないですからね  塾だって、同じこと

だから、やっぱり近くに いい塾があるというのは大事なことなんだと思います

切磋琢磨という表現が正しいかどうか分かりませんが 

僕個人としてはそんな風に思っています

 

ってことで、まさかの他塾のブログの記事を紹介させて頂きました<(_ _)>

 

※無断で紹介、ごめんなさい! いよいよ夏期講習、お互い頑張りましょうねぇ\(-o-)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異業種勉強会

2019-07-16 23:53:35 | 日々研鑽

今日は浦和にて異業種勉強会でした

8年目にして、初めて昼休憩がありました

今までは、コンビニで食料調達食べながらという鬼のような会でした(涙)

・・・働き方改革(ノ・∀・)ノバンザイ




今回の後半戦は課題図書になっていたこいつの感想から色々話し合い

抽象と具体の往復運動は脳をヘロヘロにしますね。次は10月です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セッション!

2019-07-05 07:12:03 | 日々研鑽

今日は出張であります

まさかの12名限定のセッションに参加出来ることになります

こちらの方と濃い時間を過ごせるかと思うとワクワクとドキドキとでえらいこっちゃです







過去の著作を読み直し、きっちり学んできます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塾見学

2019-06-22 23:56:21 | 日々研鑽

今日は福岡県筑紫野市から塾見学のお客様

今まで関東地方以外からだと秋田・福島・愛知・岐阜・三重・京都・岡山

色々なところから、塾見学に来て頂きましたが、今回は初の九州!

 

もう生徒のみんなもびっくりしてたね(苦笑)

講師の先生達は、事前に言われていたので、大緊張状態でした

背伸びしないで普段通りの自分を見せればいいから

・・・なんて、言う気はサラサラありません(-。-)y-゜゜゜

可哀想に理不尽な塾長のいる塾で働いてしまったばっかりに(苦笑)

 

今回来て頂いた塾長先生は、福岡でもかなりキレッキレの塾の方

正直、授業見学される講師よりも、僕の方がキツイ

何しろ聞いてくる質問が、具体から抽象までメーター振り切ってくるので

今まで、やってきたことを全力で喋り倒さないとどうにもならない

 

のど、かれた(涙)

 

でも、生徒や講師、塾のこと

いっぱい褒めて頂きました

ひかり塾のことを好きになって頂く

これがお客様をお迎えする時の僕の目標

 

またいつお客様が来て下さるか分からないけど

みんなで、全力でお迎えしていこう

 

頑張ってくれた生徒や講師のみんな、お疲れさまでした、ありがとね♬

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張!

2019-06-20 21:48:58 | 日々研鑽
最近、セミナー的なものには、ほとんど参加していなかったのですが、著作を何冊か読んで是非直接お話しを伺いたいと思った方、お二人のセミナーを今月来月と参加!

まずは、今日は、この方。講師の課題本にもさせて頂いている、山口周さん



いやぁ、めちゃくちゃ面白かった。論理・理性・分析の限界、ロジカルに考えていくことで、みんな正解が同じになっていくことを分かりやすく伝えて頂いた



途中、隣りの方とシェアする時間があり、恐らく企業にお勤めの方が多いなか、高校の音楽の先生。ご自身の置かれた環境の中での取り組みを聞かせて頂いたのだが、やっぱり世の中、前のめりで働いていらっしゃる方はいるんだなぁと思った。もうちょっと色々伺えたら良かったなぁ。

質問タイムも次から次へと・・・で、予定時間オーバー!名刺交換会は、山口さんからまさかの「あ、すいません、子どもの塾のお迎えの時間が・・・Facebook友達申請してください、必ず承認しますんで」。

塾のお迎え・・・日頃、親御さんがしてくださっていることを思い浮かべ、感謝ですね、本当に。

今回の学びはまた社員勉強会や講師ミーティングなどで落としこんでいこうと思います。

ってことで、水戸へ帰ります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする