一輪の花

一輪の花に思いを寄せて。生あるものの美を感じながら生きていきたい。

正月花(公民館)

2016年12月27日 | 日記
1年が、あっという間で、まだ年末気分にならないのですが...
公民館サークルの正月花です。

        

自由花  根引松、梅、アンスリュウム、千両、葉牡丹
       ストック、正月飾り

松は、根引松or大王松 花は、アンスリュウムorバラから
好きな方を選んでもらいました。
バラの写真が無くて残念ですが、とても立派で大好きな色です。

皆、自分の作品を「素敵」と、納得の正月花が出来ました。
良い年でありますように!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fちゃんの おゆうぎ会

2016年12月24日 | 日記
文化会館の大ホールで、保育園のおゆうぎ会がありました。

去年までは、午前中に1回登場で終了のクラスでしたが、
今年からは、午前「さるかに合戦」の劇
午後「プリキュア・ジュウオウジャー」のダンスです。

       
Fは、かに役で、おにぎりを持っています。

          
プリキュアのダンスです。

照明も本格的で、子供達は舞台慣れしています。
子供の力はスゴイですね。観客動員力も恐るべしです。

年長のクラスでは、男の子は袴、女の子は着物で演技し、
衣装の豊富さにも驚きです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生け花(市長室)

2016年12月19日 | 日記
市長室の生け花当番です。
この時期は、やはりXmasの花ですね。

      

自由花  白塗枝、ガーベラ、翌檜、ヒバ、カーネーション、
       サンキライ、ヒぺリカム、綿花、ベル

いつまでも長持ちする花材は先日のを利用しちゃいました~。
白い枝や翌檜をプラスして、大きく生けてあります。

翌檜(あすなろ)は、“明日はヒノキになろう”の翌檜です。
千葉に行った時に買っておきました。

ポインセチアは長期間は無理なので、ガーベラに変更です。
ガーベラは、雪に見立てた綿花をうっすらかけ、色を弱くしました。

色がガチャガチャあるのは落ち着かないし...
あまり好みでは無いので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生け花(公民館)

2016年12月14日 | 日記
公民館の生け花サークルです。
ポインセチアでXmasバージョンです。

      

自由花  白塗り枝、ポインセチア、あすなろ、黄金ヒバ、
      カーネーション、サンキライ、綿、ベル

オアシスを使って生けました。細い枝も難なくさせるので楽です。
背景が白なので、写真を撮るのに、白い枝と綿が良く見えず
上部と右が途切れてしまいました。ヘタクソ~
まあ雰囲気だけでも伝われば...

アレンジ風は初めてで、楽しく生けていました。
この一瓶で正にXmas気分です。


       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何年も待って

2016年12月09日 | 日記
生け花に、白玉椿が使いたくて、
5年以上前ですが、苗を購入しました。

待てど待てど、咲く気配なし。
去年、やっと5輪ほど咲き、毎日眺めていました。
それが今年は、数え切れない、数える気にもならない数です。

      

蕾も、まだまだいっぱいあります。
待っていれば“いつかは花が咲く”を実感です。

今年初めて生った蜜柑も、来年は、数える気にもならない程!
となるでしょうか?
もう一つ待っている木があります。スモッグツリーです。
今年、花までは咲いたのですが、肝心なその後がダメでした。

その時が来るまで、じっくり待っていますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする