一輪の花

一輪の花に思いを寄せて。生あるものの美を感じながら生きていきたい。

いけ花(公民館)

2015年08月12日 | 日記
公民館の生け花サークルです。
市長室等に生けたのと同じようですが、帽子です。

     

自由花   帽子、向日葵、トルコキキョウ、ジャスミン、シネンシス

「うわぁ~~被って歩きたくなっちゃう」
自己評価は、「ステキね~」と皆、満足していました。

普通の花器で生けましたが、家に帰ったらワインの瓶に入れる
という事なので、足元は整っていません。

「向日葵がダメになったら、ガーベラ、バラ、蘭...もステキです。
菊は、チョット~?かな...」
花を替えて楽しんでもらいたいと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂き物です(水茄子、桃)

2015年08月04日 | 日記
水茄子の浅漬けです。
夫の妹が、毎年送ってくれます。

       

1つ1つが糠床に入って、1袋になっています。

その糠床は、〝沖縄の塩、北海道の利尻昆布で深い旨みを...
浅漬けを取り出した後の糠は、捨てずにお好みの塩漬けした
野菜を漬け込み、再利用して...″とあります。

私は、茄子やキュウリを漬け、最終的に家の糠床に入れます。


桃が送られて来ました。夫の従姉からです。

         

思わず「お~」と叫ぶほど、大きい立派な桃です。
とても美味しく、Fちゃんは、顔が小躍りです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴虫の飼育

2015年08月02日 | 日記
昨日、文化会館で鈴虫の配布がありました。

小さなケースを持って行き、適当に入れてもらいましたが、
かなりの数だったので、帰りがけに、
一回り大きな飼育ケースと中に入れる土を買って来ました。

     

鳴き出すのが楽しみです。
貰いに来たのは、年配の方も多かったです。
癒しになりますよね~。世話する時間もたっぷりあるし...。


メダカが孵化しました。
あれが、やはり卵だったのダ~。
卵から孵化まで見たのは、初めてです。

ホテイ草を、陽のあたる外のバケツに移したのですが、
そのバケツの中にも、小さな小さなメダカを発見!
うわ~。暑かっただろうに...
小さな命の逞しさにも感動です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする