残り物クッキング

2009-02-12 | 日記2009
最近、残り物で作るレシピが大当たり。

こんな感じでがんばってます。


第一弾 残り物:
1、彼氏がきた時にどうしても作りたいレシピがあるといって買ったウスターソースとホットソース
2、パーティー用に作ったDeviled Eggsのために買ったhorseradishとdijon mustard

これが変身すると・・・

★ドラムスティックのスパイシー・マスタード煮込み!
ぱらぱらとレシピをめくっていたら、「これってドラムスティックさえ買ってくればできるじゃん!」ということで、速攻作りました。
一度焼き色をつけたチキンを取り出し、同じフライパンでたまねぎをいためチキンを戻し、水、マスタード、ウスターソース、ホースラディッシュを加えてふたをして煮込むだけ!
ホットソースをつけていただきます。
簡単なのにおいしい~


第2弾:残り物
1、餃子作りで余った豚挽き肉とネギとキャベツ
2、チキンのコーラ煮を作ったときに余ったタレ
3、サラダ用に買ったマッシュルーム

これが変身すると・・・

★とってもおいしい中華風レタスラップ!
コーラ煮を作ったときに結構タレが余り、「これがおいしいのに捨てるのはもったいない」ととっておいたんだけど、材料を見ながら炒め物でもつくろうかなと試してみたらこれがうまいっ!
ごま油とにんにくで豚挽き肉、ネギとマッシュルームのみじん切りを炒め、塩コショウで味をつけて余ったタレを投入。片栗粉でとろみをつけてできあがり。
レタスに千切りにしたキャベツと一緒にのせてラップ風にしていただきました。
味を濃いめにするのととろみをつけるのがミソ!


第3弾:残り物
1、スモークサーモンの生春巻き用に買ったマスカルポーネチーズ
2、サラダ用に買ったルッコラ

これが変身すると・・・

★ルッコラとマスカルポーネのクリームスパゲティ!
これはいろんなレシピの使えそうなところをかいつまんで作った感じ。
にんにくとアンチョビをみじん切りにしてオリーブオイルで香りが出るまでいためて、ゆでたスパゲティを投入する直前にルッコラを片手でつかめる分投入し塩コショウ。
パスタを入れてさっと混ぜたら火を止めてさらにルッコラを投入。マスカルポーネチーズを加え、チーズを溶かすようにパスタのゆで汁を加えながら混ぜ合わせ、最後に好みで塩コショウ。
生クリームを使うよりアッサリとしていてgood!


第4弾:残り物
1、またまたルッコラ
2、いつもなんとなく買ってあるナッツ(今回はスライスしてあるアーモンド)

これが変身すると・・・

★ルッコラのペスト!
これも何とかルッコラを使えないかとレシピを探してきて挑戦した物。
フードプロセッサーにナッツをいれて砕き、さらににんにくとルッコラを投入。パルメザンチーズを加えたらプロセッサーを動かしならが少しずつオリーブオイルを加え、塩コショウ。
これもバゲットやパスタによく合いそう!


第5弾:残り物
1、母から送ってもらった金時豆を砂糖で煮たもの

これが変身すると・・・

★金時豆と豆乳のババロア!
豆乳と砂糖、小麦粉をとろみがつくまで火にかける。金時豆は裏ごしとレシピには書いてあったんだけど、私はフードプロセッサーを使用。
豆を豆乳ミックスにいれ混ぜ合わせたら、私はここで裏ごし。
グラスにいれて冷蔵庫で冷やしたら出来上がり!
すでに砂糖で煮てある豆なので、豆乳に加える砂糖の量はあまり多くない、ヘルシーなデザートです。


1人暮らしだとどうしても買ってきた材料が余っちゃうから使い切るのに必死(笑)
失敗も多々あるんだけど、こうしておいしいレシピを発見できると嬉しくなっちゃうんだよね~。
これだから料理は楽しいのかも☆


最新の画像もっと見る

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
どれもおいしそう~ (もも)
2009-02-15 18:45:51
金時豆と豆乳のババロア、 味想像できるようでできない?!
どんな感じなんだろう~

どれもおいしそうですね☆
早々、色々食べたいから色々食材買いたいけど、1人暮らしだと
使い切るのに必死ですよね 笑
また紹介してくださいねぇ~ ^^
RE:ももさん (はる)
2009-02-17 09:45:00
金時豆と豆乳のババロアは小豆を使ったお菓子みたいな感じですかね。
多分金時豆の甘煮を缶詰の小豆にしてもできる気がします。

詳しいレシピが必要だったら言ってくださいね~、っていうかブログに載せたほうがいいのかしら・・・?
次回は (もも)
2009-02-24 00:14:09
是非、お料理の写真載せてください~^^
RE:ももさん (はる)
2009-02-25 17:06:48
そうですよね~。実は食器類があんまりそろってないので、自分が作った食事の写真をとるのをつい避けてしまうんですよ(笑)次回は忘れないように写真撮りますね(食器は見ない振りしてください!)

post a comment