語学学習日記です.そこらのおっちゃんが書いてます.怪しいよ!眉唾物です.

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

4911番:さすらいの青春(520)

2024-10-03 03:25:20 | 語学


さすらいの青春(520)
𝓛𝓮 𝓖𝓻𝓪𝓷𝓭 𝓜𝓮𝓪𝓾𝓵𝓷𝓮𝓼


———————【520】———————————

  A  demi  replié,  Meaulnes  obéit,  chercha  
vaguement,  d'un  geste  inconscient,  sa  cas-
quette,  qui  avait  roulé  sous  les  pieds  des
deux  enfants  endormis,  dans  le  coin  le  
plus  sombre  de  la  voiture,  puis  il  sortit
en  se  baissant.
     
     
—————————(訳)—————————————
 
軽く会釈してモーヌは従った.ぼんやりと無意識
なしぐさで帽子を探した.だがそれは車内の一番
奥の暗がりで眠っている2人の子供の足元に転が
っていた.回収するとモーヌは腰を曲げて車を出
た.


.——————— ⦅語句⦆ ————————————

replié:(p.passé) < replier (他) 折りたたむ 
replier:(他) ❶折りたたむ、再び折る、❷折り返す
   replier le coin d'une page / ページの角を折る
obéit:(直単過/3単) < obéir (自) [à に] 従う、 
chercha:(直単過/3単) < chercher (他) 探す 
vaguement:(副) ❶漠然と、あいまいに、
   ❷ほのかに、かすかに
   Il m'en a vaguement parlé. /
      彼はそのことについて私にほのめかした.
geste inconscient:無意識のしぐさ、反射的なしぐさ  
inconscient, e:[アンコンシャン, ト](形) ❶無意識の;
   ❷無意識な、気づかない [de に] 
casquette:(f) 制帽、ひさしのある帽子、ハンチング  
roulé:(p.passé) < rouler (自) 転がる、転落する.
pied:(m) ❶足、❷足元
endormi, e:(形, p.passé) 眠っている
sortit:(直単過/3単) < sortir (自) 出る
baissant:(p.pré) 低くして  
en se baissant:(ジェロ) 身をかがめて


————【A demi replié について】————————

今回はいきなり悩むフレーズが出てきました.
à demi replié をどう訳すか? まずは先生方の
訳を見てみました:

◉ 半屈みのモーヌは(講談社)
◉  ちょっと体をかがめて(パロル舎)
◉ 半眠りで(みすず)
◉ からだを半分曲げて(旺文社)
◉ 身体を半分折り曲げ(岩波)
◉ 会釈して(角川)

会釈派1
半眠り派1
屈み派2
折曲げ派2

先生方がこんなに意見が分かれる箇所は
やっぱり、どう訳すのかが難しいのかな
とは思いますが.これ、常識的に考えま
すと、御者に「おりてけろ」と言われて
モーヌはà demi replié で御者に従ったの
ですから、会釈が話の流れ上、自然な解
釈です.à demi replié をブランクにして
言葉を入れるクイズがあれば「んだば、
おりるべし」「あい、わかった」など.
これらをゼスチャーにすれば「会釈して」
が的を得ていると思います.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4910番:またありました誤訳、すみません(4904番、さすらい)

2024-10-03 01:22:21 | 日記

誤訳のおわび

 

さすらいの青春(519)に誤訳(というより部分未訳)がありました.

未訳部分は赤色部分です.すみませんでした.4904番の訳文はすで

に加筆修正済みです.

 

 

.————————(訳)—————————————
 
 まだ夜は明けていなかったが、そのとき馬車
が街道上で止まって、モーヌは窓ガラスをたた
く誰かに起こされた.御者がつらい思いでドア
を開けて叫んだが、そのとき同時に夜の冷たい
風がモーヌを骨の髄まで凍らせた.
 「ここで降りてもらうことになるよ.我々は
ここから近道をするのでね.サント=アガット
はもう目の前だ.」

 

追記

それから翻訳書では péniblement には「やっとのことで」と

いう訳がつけられていましたが、そんなドアなら修理してい

たはずだと思ったので、「悲しい思いで」「すんませんなあ」

という気持ちで開けたのだと解釈しておきました.


◉ 御者が苦労しいしいとびらを開けて(旺文社)
◉ 御者がやっとのことで戸をあけた(角川)
◉ 馬を操っていた男が苦労してやっと扉を開けて
                 (岩波)
◉ 御者が、苦心して戸を開いて(みすず書房)
◉ 御者がやっとの思いで戸を開けて(パロル舎)
◉ 御者が、やっとのことで扉を開け(講談社)

もしかしたら、この御者には「気の毒な悲しい思い」
なんて全然なかったのかも!

 

———————【519】———————————

  Ce  n'était  pas  encore  le  petit  jour  
lorsque,  la  voiture  s'étant  arrêtée  sur  la
route,  Meaulnes  fut  réveillé  par  quelqu'un
qui  cognait  à  la  vitre.   Le  conducteur  
ouvrit  péniblement  la  portière  et  cria,
tandis  que  le  vent  froid  de  la  nuit  
glaçait  l'écolier  jusqu'aux  os:
 « Il  va  falloir  descendre  ici.   Le  jour
se  lève.   Nous  allons  prendre  la  traverse.
Vous  êtes  tout  près  de  Sainte-Agathe. » 

 

.——————— ⦅語句⦆ ————————————
     
petit jour:(ほのかな)曙光
   au petit jour / 夜明けに   
cognait:(直半過/3単) < cogner (自) 強く打つ
   たたく、  
conducteur, trice:(n) 運転手、御者  
ouvrit:(直単過/3単) < ouvrir (他) 開ける  
péniblement:(副) ❶骨を折って、やっとの事で、
       ❷つらい思いで、悲しく  
portière:(f) (乗物の)ドア
cria:(直単過/3単) < crier (自) 叫ぶ、大声を出す.
tandis que:❶~する間に;❷~であるのに
glaçait:(直半過/3単) < glacer (他) 凍らせる、
   こごえさせる、
os:(単複同形)【単数の発音=オ】【複数の発音=オス】
    (人、動物の)骨、(魚の骨は arête)
Il va falloir descendre ici:ここで降りることになるよ.
  il faut descendre ici. / ここで降りなければならない
  il va falloir descendre ici. / ここで降りることになる  
Le jour se lève:夜が明ける  
prendre une traverse:近道を行く
Nous allons prendre la traverse:我々は近道をする
Vous êtes tout près de Sainte-Agathe:
   もうサント=アガットはすぐのところだ.

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4909番:レ・ミゼラブル(38) (40ページ目/全2000ページ)(読み切り不可)

2024-10-02 20:54:14 | 語学


レ・ミゼラブル(38)

  
—————————【38】—————————————
 
Il  y  a  évidemmant  une  erreur.   Vous  
êtes  vingt-six  personnes   dans  cinq  ou
six  petites  chambres.   Nous   sommes   
trois   ici,  et  nous  avons  place  pour  
soixante.   Il  y  a  erreur,  je  vous  dit.  
Vous  avez  mon  logis,  et,  j'ai  le  votre. 
Rendez-moi  ma  maison.   C'est  ici  chez  
vous. 
 
    
——————————(訳)——————————————

確かに間違いがあります.あなたのところで
は26人が小さな5つ乃至6つの部屋にいる.
でも私たちのところでは3人で住んでいます
が、尚60人が収容できる場所があります.
間違いがあると申し上げましたのはこういう
ことです.あなたがこちらの私の住まいに入
って、私があなたのところに入るのです.
あなたの住まいを私たちに私の家として明け
渡して下さい.そしてここがあなたの住まい
です.


 
—————————《語句と文法》—————————————
      
évidemmant:(副) ❶もちろん、当然
    ❷[古] 明らかに、確かに   
place:(f) 場所、スペース、空間   
logis:(m) [文] 住まい、家    
rendre:(他) 明け渡す、引き渡す、

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4908番:魔の山(11) 記事残っていたので投稿します

2024-10-02 20:07:31 | 語学


魔の山(11)

  
————————【11】—————————————
  
 Der  gleichen  erfuhr  auch  Hans  Castorp.  
Er  hatte  nicht  beabsichtigt,  diese  Reise  
sonderlich  wichtig  zu  nehmen,  sich  inner-
lich  auf  sie  einzulassen.  Seine  Meinung 
vielmehr  war  gewesen,  sie  rasch  abzutun,  
weil  sie  abgetan  werden  mußte,  ganz  als 
derselbe  zurückzukehren,   als  der  er  abge-
fahren  war,   und   sein  Leben  genau  dort 
wieder  aufzunehmen,   wo  er  es  für  einen 
Augenblick  hatte  liegen  lassen  müssen.  

————————————— (訳)—————————————————

 そのようなことをハンス・ガストルプも知って
いた.彼はこの度の旅行をさほど重要なものだと
は考えていなかったし、この旅行にも関わるつも
りはなかった.むしろハンスの意見はこの旅行を、
しなければならないものなら、さっさと片付けて
しまおうというものだった.それで何も変わるこ
となく、出発したときと同じ姿で帰ってきて、さ
しあたり置いたままにしておかねばならなかった
ところから、また同じ日常生活を始める算段であ
った.


————————————〘語句〙————————————————

Dergleichen: (名詞、もと冠詞) [不変化]
  ちなみにdergleichen は冠詞(指示冠詞と呼
  ばれる). 名詞の意味は「そのようなもの」
  「そのようなこと」.冠詞の意味は「そのよ
  うな」  
    Ich habe nie Dergleichen gesehen. /
   私はそのようなものを見たことがない.
   (不変化なのでDengleichenとはしない)
erfuhr:(過去3単) <erfahren 
   (2単、3単でウムラウト)
   ❶(他)(4格を)(聞いたり、読んだりして) 
     知る
     ❷(4格を)経験する、[不幸など⁴に] 会う        
beabsichtigt: (過去分詞) 
   <beabsichtigen [ベアップズィヒティゲン]
     (他)(4格を) 意図する、もくろむ
   weitreichende Veränderungen beabsichtigen /
    広範にわたる変更を意図する
     Wir beabsichtigen,  nächstes Jahr zu heiraten. /
     私たちは来年結婚するつもりだ.           
sonderlich: [ゾンダーリッヒ] 特別な、格別な 
   <通例否定語とともに>さしたる~もなく
   ohne sonderliche Mühe. /
     さしたる苦労もなく
     Diese Arbeit machte ihm keine sonderliche 
     Freude. / この仕事は彼にさほど喜びを与
     えなかった.
    Er ist niche sonderlich klug. /
     彼はあまり利口ではない.
wichtig:(形) 重要な          
einzulassen: → ein/lassen (他) […⁴を]
   中に入れてやる、通す、注ぎ込む、
   はめ込む 
sich ein/lassen:(再) […³と]かかわりあう、
   つきあう 
   ❷ sich + auf + 4格   [危険なことなど⁴に]  
    手を出す、首を突っ込む 
    sich + in + 4格   [危険なことなど⁴に]  
    手を出す、首を突っ込む
innerlich :(形) 内面の        
die Meinung: (enタイプ) 意見、  
vielmehr: (副) むしろ、というよりむしろ、
   それどころか、いっそ          
rasch: (形) (速度が)速い、(決断が) すばやい、
   (進歩が) 急速な
abzutun: (zu 不定詞)→ab/tun (他) (…を⁴)
     (あっさりと) 退ける、かたづける
    ❷[口語] (ネクタイ, メガネを⁴) 外す  
    (衣服を⁴) 脱ぐ      
abgetan: (過去分詞) <ab/tun (他)  同上       
zurückzukehren: (zu 不定詞)→ zurück/kehren
     (自/s)[文語] 帰る、帰って来る、戻る     
kehren: (他) [部屋など⁴を] 掃く、ほうきで掃除する
  das Zimmer kehren / 部屋を掃く
  die Straße kehren /. 道路を掃く 
abgefahren: (過去分詞) <ab/fahren (自/s) 出発する
aufzunehmen: (zu 不定詞)→ auf/nehmen (他)
    ❶(…⁴を)取り上げる、❷(…⁴を)開始する、 
         ❸(…⁴を)受け入れる、❹(…⁴を)収容できる  
der Augenblick:(Eタイプ) ❶ 瞬間、一瞬、 
   ❷時点、時期
   einen Augenblick lang / ちょっとの間
     im nächsten Augenblick / 次の瞬間
  alle  Augenblick / 絶えず、再三再四  
     im  Augenblick / 目下、たった今
     jeden Augenblick / 今にも
     für den Augenblick / 今のところ、さしあたり
[4格]+ liegen lassen:  …⁴を置いたままにしておく   

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4907番:脂肪の塊(3)

2024-10-02 16:54:39 | 語学


Boule De Suif
Guy de Maupassant
ギ・ド・モーパッサン
脂肪の塊(3)
Boul De Suif


——————————【3】—————————————————

Tous  semblaient  accablés,  éreintés,  incapables  
d' une  pensée  ou  d' une  résolution,   marchant   
seulement  par  habitude,  et  tombant  de  fatigue  
sitôt  qu'  ils  s'arrêtaient.   


——————————(訳)——————————————————

みんな衰弱しきっていたようで、へとへとに疲れ、
思考停止で、決断ができない状態だった.ただ
惰性で歩いているといった状況で、立ち止まれば
疲労でそのままぶっ倒れてしまうといったていた
らくだった.


——————————《語句》—————————————————

accablé:(形) [de に] ❶圧倒された、
    打ちひしがれた;❷弱った、衰弱した    
éreinté:[エランテ](形) ひどく疲れた、へとへとの   sitôt 
incapable:[アンカパーブル](形) 
          ❶ < incapable de + 不定詞/qc>
         ~(すること)ができない
   ❷無能な、役に立たない   
pensée:(f) 考え、思い、心、❷思考、思索     
résolution:(f) ❶決心、覚悟;❷[文]決断力、
habitude:(f) 習慣、習性   
par habitude:機械的に、惰性で  
sitôt que + 直説法:~するとすぐに.
   Nous partiron, sitôt qu'il sera là. /
        彼が来たらすぐ出かけよう. 
s'arrêtaient:(直半過/3複) < s'arrêter  
s'arrêter:(pr) 立ち止まる、止まる 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする