goo blog サービス終了のお知らせ 

紙ヒコーキ・・・風にのって

日々の他愛無いことや、空の写真・花の写真など、
勝手気ままに綴っていきます。

エコクラフト・クロスステッチバック

2023-08-01 16:35:28 | 趣味・手作り

旦那さんが仲の良い同級生達との飲み会に

着替えの服など入れて持った行ったエコクラフトのバック

 

(↑旦那さんが会社に作業着を入れて持って行ってる。)

それを見た同級生の女性お二人から作ってと頼まれていました。

やっと仕上がりました。(;^_^A

クロスステッチの仕方は参考にした本ではこちらの方が合ってます。(;^_^A

どうも旦那さんに作ってあげた方が間違ってたようで・・・。

でも

どちらが正解とか無いので

それはそれでいいんですけどね。

( ̄▽ ̄;)

・~ koto ~・


最近のポーセラーツの作品

2023-06-06 12:27:05 | 趣味・手作り

先生の体調が悪く月一の教室が

お休みだったりして久し振りに行きました。

持って帰った作品です。

↑ これは以前紹介した作品が何点か有りますが・・・。

ここまでの作品は長男家族へ。

↑ 八角形のコップ。汽車の絵柄が可愛すぎるけど我が家用。

チョットした小物入れに。(*^-^*)

・~ koto ~・


ひな祭り!

2023-03-03 10:16:11 | 趣味・手作り

今日はひな祭りですね。

3月3日、晴天!

でも花粉は多く飛び回る予報。

( ̄▽ ̄;)

YouTubeで作り方を見ながら作った

クラフトテープのミニお雛様。

これがめっちゃ可愛い!

敷物は古代織物教室で習う

あんぎん織りで作りました。

横糸は畳表などに使う七島イ。

そして

古代織物教室の施設での今年のお雛様の展示。

今年は横糸に七島イを使いました。

先日の教室で仕上げたお雛様もこれに足して飾ってるはずなので

もっと沢山のミニミニお雛様に。

ミニミニでもたくさん集まれば圧巻です。

・~ koto ~・


編布織(あんぎんおり)のミニお雛様

2023-02-10 22:15:32 | 趣味・手作り

月一で通ってる古代織物教室で

ミニお雛様を作っています。

編布織機に2本の紐を結びそれぞれに重しを付けて

織機にかけます。

↓ 左が男雛用。右が女雛用。

今回は横糸に七島イを使います。

着物の部分が編みあがりました。

プラ板で作った身体の部分(写真撮り忘れ)を使い仕上げます。

雛祭りが近づいているので

2月中には生徒の皆さんのお雛様を飾ります。

・~ koto ~・


柚子茶&柚子ジャム

2022-11-20 19:01:58 | 趣味・手作り

昨日の朝

旦那さんが実家から柚子とカボスを収穫して来ました。

昨日は柚子を絞って

その後に皮で柚子茶&柚子ジャムを作りました。

↑ この柚子茶がとても美味しくて飲めるようになるのが待ち遠しい!!

↓ ジャム作り。

沸騰させ水を替えてを3回繰り返しあとは砂糖&搾った柚子酢を入れて

普通のジャムを作るようにコトコトと煮詰めます。

ジャムは色々作るけど

私にとって柚子ジャムが一番うまく作れない気がします。

どうしてかな~???

・~ koto ~・


インド藍染の暖簾

2022-11-11 16:10:30 | 趣味・手作り

古代編み物教室で準備していた絞りの藍染。

コロナ禍で延び延びになっていましたが

先月やっとする事が出来ました。

簡単な丸い模様にしたのは私のセンスの無さ。( ̄▽ ̄;)

糸で絞ってから染めるまでこんなに時間がかかるなら

もっと凝ったデザインにすれば良かった!!

などと反省。

もし次に絞り染めをすることがあればもうちょっと考えよう。

施設の入り口に飾っていた折り紙の柿です。

・~ koto ~・


3本なわ編みの籠バック・・・エコクラフト

2022-10-24 14:06:46 | 趣味・手作り

ある日チラッと見かけたエコクラフトバック。

良い感じだったのでたぶんこんな感じ?

と思い出しつつ編みました。

底を作る時に「マチ」を取り過ぎました。

底はもう少し細長くしたかった。(;^_^A

それと

花結び編みから上に3本なわ編みで5センチほど高くしたかった。

と云う事で

私が作りたかった籠のイメージとは遠くなってしまいましたが

まぁ、これはこれで可愛いです。

・~ koto ~・