goo blog サービス終了のお知らせ 

紙ヒコーキ・・・風にのって

日々の他愛無いことや、空の写真・花の写真など、
勝手気ままに綴っていきます。

チャボの雛#2

2025-04-22 12:49:06 | 

前回1羽の雛を紹介した時に

チャボの雛が3~4羽に増えてる様子だと

お伝えしたと思います。

旦那さんが朝餌やりに行った時に撮った動画から

写真にしてみました。

少しボケてますが。

雛の大きさは雀くらいかな?

私はまだ最初の1羽しか見てません。

朝の餌やりの時以外は

親鳥の中?に潜り込んでるようで・・・。

その内ですね。

・~ koto ~・


チャボの雛

2025-04-17 11:00:31 | 

チャボが卵を抱えてから3週間ほど経った

13日の日曜日

親鳥の気が起ってると旦那さんが。

どうも雛が孵った様子。

そして

15日の夕がた写真に撮れました。

可愛い雛が姿を見せてくれました。

この時は1羽だけ孵化してた様子。

次の朝

旦那さんが餌をやりに行ったら

また親鳥が攻撃的になってたらしく

「2~3羽また孵化したみたい」と。

合わせて4羽の雛が生まれた様子です。

上手く写真に撮れればいいんだけど・・・。

ま、その内にですね!

(*^-^*)

・~ koto ~・


最近の鶏たち!

2025-03-28 10:33:36 | 

ここ数日お天気も荒れ気味ですね。

我が家の鶏たちは

夕方には小屋から庭に出します。

元気いっぱいです。

チャボ。左から2羽目の黒が雄です。

チャボは春になると卵を産み始めます。

そして

卵を何個か抱えています。

チャボは温め始めてから

3週間弱で孵化するらしいです。

何羽の雛が産まれてくるかな?

・~ koto ~・


鶏の雛。

2024-05-02 17:56:39 | 

4月のある日

旦那さんが10羽の雛を買って来た。

今まで飼ってた鶏が卵を産まなくなり

1羽ずつ死んだりしたから雛を頼んでいたのは知っていたけど

まさか10羽とは・・・\(◎o◎)/!

産まれて1ヶ月位?

ちょっと大きくなってきたので

3~4日前から少し広い所へ出すように。

前から飼っていた鶏を夕方には庭に出してあげるので

その間雛たちをここで遊ばせています。

前からの親鶏が雛を威嚇するので一緒には出来ないのです。(;^_^A

何の種類でも

赤ちゃんは可愛いものですね!

・~ koto ~・


最近の鶏!

2023-01-20 14:07:00 | 

冬場は日が暮れるのが早いので

午後4時頃小屋から庭に出してあげます。

天気の良い日は土浴びしてます。

外が暗くなるとちゃんと小屋に戻ります。

鶏は卵を産む場所を作ってあげると、みんな行儀よく同じ所に産みます。

素晴らしい習性。(*^-^*)

野生の鳥もそんな感じでしたね。

それにしても

鶏の餌もいろんな商品と同じく高くなりました。

・~ koto ~・


最近の鶏たち

2022-12-17 21:42:28 | 

寒くなってきて

鶏たちの羽も増えてきて冬仕様?に。

向こうに居る1羽。ネットの隙間から野菜をつついています。

↓くちばしの先に野菜が。(笑)

夕方になると小屋から出して!とうるさく鳴きます。

仕方ないので出して庭を自由に遊ばせますが

困るのは糞を何処にでもする事。

旦那さんが乾いた糞を拾って回るけど

(野菜などの良い肥料になります。)

拾う前に踏んづけないように気を付けて歩きます。

( ̄▽ ̄;)

・~ koto ~・


8月1日の鶏たち。(;^_^A

2022-08-02 10:56:19 | 

今日も暑くなりそうだけど、昨日も暑かった!!

こんなに暑い日は

鶏たちは小屋から出て来ても

日陰を求めます。

小屋とつながっている鶏たちの遊び場。ここで良く土浴びをします。

ネットを張ってその場所から遠くへ出て行かないようにしています。

その上部のネットにカボチャの蔓が張って日陰を少し作ってくれてます。

捨てていたかぼちゃの種から芽が出てネットを伝って育ちました。

このかぼちゃの実が大きく育ったら食べられますね。(笑)

夕方になるとこの小屋から出してあげるので

喜んで庭や花壇を行き来してます。(*^-^*)

・~ koto ~・


雨降りの鶏たち。

2022-05-14 12:29:05 | 

昨日は1日雨でしたが

夕方旦那さんが帰って来てから

いつも通り小屋から出してあげてました。

小雨でも喜んで庭を走り回ります。

前から飼っている親鶏は

右の写真の黒い軍鶏だけになりました。

左から順に。

お尻が下がっておかしいなと思っていたら

右の写真の所で卵を産みました。

殻が柔らかい卵だったので

私が驚いてる隙に、

そばにいた鶏がつついて食べてしまいました。

ゲェ~~~ッ。\(◎o◎)/!

そんなことしちゃダメだよ!!

・~ koto ~・


最近の鶏!

2022-03-26 22:20:42 | 

最近親鶏は卵を産むのが3日に1個位になりました。

去年10月の終わりに産まれたヒヨコは

大きくなって

最近卵を産むようになりました。

↑ ↓ 両方とも去年10月に産まれた鶏。

親鳥とほとんど変わらない位の大きさになりました。

↑左の卵が親鳥の産んだ物。

右2個は産まれて5ヶ月の鶏たちが産んだ卵。

大きさの違いはまだありますね~。

・~ koto ~・


昨日の鶏たち。

2022-03-05 11:22:40 | 

ヒナから飼っている鶏。

かなり大きくなりました。

大きさは親の鶏より

ほんの少しだけ小さい。

夕方仕事から帰って来た旦那さんが小屋から外に出します。

生後すぐに私達を見ているので

行くと近寄ってきます。

いつもお世話をしてる旦那さんに近寄っては

抱っこを ねだったりします。

この時は2羽が近寄って来ていて

順番に抱いていました。(*^-^*)

時には2羽を一緒に抱いたり。(笑)


(これは違う日です。)

鶏も結構なつくんですね。

・~ koto ~・