goo blog サービス終了のお知らせ 

haru

日記。雑貨や器、お菓子作りなど。
今回長年続けていたブログを、こちらにお引越しさせていただきました。

美人をつくるウォータースチームレシピ

2014-12-10 07:29:00 | お気に入りの本


読み物としても、おもしろいレシピ本。



ウォータースチームって、
油を使わずに、蒸し煮にすることなんですって*


普段から、家で揚げ物とかしないから、
このレシピだと、とってもヘルシーに作りやすくて、
助かります☆

ダイエット中の旦那様にもいいかも!

でもね、中身は牛丼あり、焼きそばあり。。。




ちゃんと、カロリーも書いてあるの☆




著者は、管理栄養士さんだそうです。

キレイになるための、
ちょっとした生活習慣や、コツなども書いてあって、
読んでいて、とてもおもしろいし、
やる気も出てくる感じ(*^。^*)


何よりも、レシピが美味しそうなので、
早速、作ってみたいなぁ♪



にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村









アボカドとエビのクリームマヨなしグラタン

2013-12-02 14:11:00 | お気に入りの本


先日作った、アボカドとエビのグラタンです*



レシピは、山本ゆりさんの『syunkonカフェごはん』というレシピ本から。

正式レシピ名は、『アボカドとエビのクリームマヨグラタン』。

私は、マヨなしで作ったんで、タイトルは『マヨなし』と。。。どっちでもいいか(笑)



これまで、いくつかこちらのレシピ本の中から作らせていただきましたが、
どれも、本当に美味しくてkirakira2

全3冊出てますが、私が購入したのは1冊目。

かなり人気のレシピ本のようで、ほんとに今更一冊目なんですが。。。

ブログの中の、人気おかずBEST20とか載ってて、充実の中身です*

読んでいるだけでも、おもしろいし(伝えきれませんが笑)。

今、一番お気に入りのレシピ本♪



で、その中から略して『アボカドグラタン』を作ったわけです。



ちょっとアレンジしたんで、私の覚書に。。。

・玉ねぎ1/2個へ
・小麦粉大さじ1へ
・牛乳1/2カップへ
・マヨネーズはなし

と。。。見ている人はわからないかと思いますが(すいません;)



益子焼のフライパン皿も使ってみました*

食感は、アボカドとクリームで濃厚なんだけど、
わりとあっさり目の味になりました。

マヨを使うと、また違った風味なのかもしれませんが、
私は、あっさり目が好きなので*

おすすめのレシピ本です♪





にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村




365日 アボカドの本

2013-07-23 12:52:00 | お気に入りの本


昨日、本屋さんで買っちゃいました♪



アボカドの本。

ちょっと前から、この表紙を見て気になっていたんです。

なんて、美味しそうな写真symbol4

「アボカドの取説」も載ってます(笑)

つまり、切り方とか。。。



アボカド初心者でも、安心してお料理できそう♪

(そうそう、これはアボカドのレシピ本です。)

アボカドって、そのままでも十分美味しいので、

中のレシピもシンプル簡単なものから、凝ったものまで。。。

で、私が惹かれたのはこの本のお料理の写真!!

見ているだけでも楽しいkirakira2

私が作りたいのは、こちら↓



美味しそうですよね☆

お皿もおしゃれで、こういうの欲しいな~とか思って、眺めているんです。



こんな、スクエアのグラタン皿もいいな~、なんて♪



ディップも作ってみたい*



こんな「アボカドときゅうりの冷たいスープ」も、

アボカド以外は普段あるものでできちゃうし。

でも、見た目とっても素敵☆

こういう、魅力的なお料理がぎっしりつまった本なんです。



こちらが目次ですが、まだ次のページにもあるんですよ*

基本的に、簡単に作れるものが多いので、そのうち是非作ってみたいですkirakira2


著者;佐藤俊介さん
(アボカド屋:madosh!cafe)
PHP研究所  ¥1300     





超豪華☆14,000円相当のWプラセンタスキンケアでハリツヤ実感しよう!







水菜とミックスビーンズでベジパン作り

2013-02-02 07:07:00 | お気に入りの本
だいぶ暖かくなってきました。

我が家では、先日お鍋しましたら、水菜が中途半端に残っちゃいました。

そこで、先日ご紹介したベジパンに使っちゃおうかと。





先日の記事はこちら↓
http://happy.ap.teacup.com/tomome/142.html

浜内千波さんの『ホームベーカリーで簡単ベジパン』という本です。



2012年12月に発売されたばかりで、

野菜を生のまま、ホームベーカリーに入れて

パンにしちゃうという画期的な本。


帯の、このパン一枚で、サラダはいらないっていう

キャッチコピーが、朝忙しいお母さんたちには

グッとくるんではないでしょうか。


いろんなレシピが沢山載っていますが、

今回あるのは、残った中途半端は『水菜60g』

ちょっと少な目。



しかも、こちらの本のレシピでは、

水菜は成形パンに練り込むようになっています。

私は、簡単に食パンにしたかったので、

ちょっとアレンジ*


これは、その覚書です。




水菜は、一㎝くらいの長さに細かくカットします。

先に、ホームベーカリーに入れちゃいます。

ここ、ポイントらしく、粉より先に入れておかないと、

あとで中の材料が飛び出ちゃうらしいです。

ほうれんそうパンのレシピを参考に。。。

強力粉250g

三温糖大さじ2

塩小さじ2/3

バター5g

あとは、水分が問題。

少な目の水菜の水分を考えつつ、

私は牛乳120CCにしました。ここ、適当です(笑)

ドライイーストは小さじ1




せっかくなんで、ミックスコールのときに、

ミックスビーンズの水煮をいれました。

これは、軽く水洗いしてからです。



焼き上がり、ミックスビーンズがどうなっているか、

楽しみにしていました♪

そしたら。。。

跡形もなくなっていた(笑)




ミックスビーンズは、パンの表面にちょこっとだけ、

プツプツしてましたが、中に練り込まれているおかげか、

めちゃ、もちもちでしたkirakira2kirakira2kirakira2

微かに、グリーンぽい香りもするけれど、

香ばしくて美味しいです♪

そして、レシピ通り作ったホウレンソウパンのときもそうでしたが、

普段よりも、若干小さめに焼き上がります。



ヘルシーで、朝食に、ぴったりのパンですね☆

このグリーンが、春って感じがしませんか笑?



ちなみに、使用しているホームベーカリーは、
パナソニックSD-BH103です。

基本的な機能のついたホームベーカリーで、私にはこれで十分といった感じ。

使いやすくて、お気に入りの一台です♪



キタノセレクション◆生にんじん・生たまねぎ使用の贅沢ドレッシング