Harry UP!!ぶろぐ ver.goo

12年続けた印旛沼のバス釣りブログ「Harry UP!!ぶろぐ」がヤプログ閉鎖のためインポート。過去記事のみ。

エンツイ?エンツュイ?エンツユイ?

2007-11-06 19:43:33 | 独り言
琵琶湖で新しい外来魚が発見された、とのニュースが各方面に
情報が飛び交っております。

参考HP:京都新聞電子版

まずは上記リンクより内容を読んでみて下さい。
以前、私も熱帯魚は一応飼っていましたが知りませんでした。
また、別に検索を掛けてちょっと調べてもみました。


(※画像:お魚館より)



生態についてはコチラからご確認下さい。
(※アクアリウム大百科事典wikiより)

情報が錯綜しているのもありますが、名前の呼び名が微妙に違うようです。
正確な名称がどれかは分かりませんが、エンツュイがメジャーな模様。
(間違えていたらスミマセン、ど素人ですのであしからず。。。)

中国産のコイの仲間のようです。
意外にもかなり巨大なサイズになるのには驚きました。。。
135cm35kgって小学生時代のはりーよりデカイですって(笑)
(※現在はおかげさまで16◎cm、5◎kgですが。。。)

保護動物と謳っている割には養殖モノは中国市場で大人気だったり不明な点も多数。
縦じま模様がスマトラを彷彿させる気が個人的にはします。

琵琶湖という最も外来魚問題でピリピリしている場所で発見されたのは
非常に残念な事です。

勿論、我々の抱えている問題は非常に難題で大きいですが、
それ以前にこういった事態が起きるとは思ってもいませんでした。

バスは我々が物心着いた時には既に湖に居た存在。

今回、新たな魚が琵琶湖に入ったとの情報を耳にしてどう感じたでしょうか?
これからもバスと関わる身として、非常に考えさせられる出来事には違いありません。


参考になりましたら幸いです。







今回、琵琶湖に居た経緯や原因については当ブログでは触れません。
各紙面やネット上では「◎◎◎の愛◎家ではないか?」としていますが。。。

なぜならば安易な発言をこういった件に関して決してしてはならず、
特に配慮すべきです。我々はその痛みを既に知っているのですから。


・・・人間の手による事に違いありませんが。

大切なのはこういった事を未然に防ぐ。最低限のモラルです。
これ以上、外来生物法の規制により我々の魚釣りが抵触しない事を祈るばかりです。

本当にお願いします。私、死ぬまでバス釣りしたいですから。



最新の画像もっと見る