goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪市北区で行政書士・海事代理士・マンション管理士を営んでいる原田行政書士法務事務所の駅ブログ

主に学生時代から撮り続けている全国の駅の写真等をブログで毎日公開しています。

今日は父の日!

2015年06月21日 | 今日は何の日

今日は6月の第3日曜日なので父の日です!

「父の日」は、日頃一生懸命働いている父親への尊敬と感謝の気持ちを伝える日です。

父の日は1910年にアメリカのワシントン州スポケーンに住むジョン・ブルース・ドット夫人が、男手ひとつで自分を育ててくれた父を讃えて、教会の牧師にお願いして父の誕生月である6月に礼拝をしてもらったことがきっかけで始まったと言われています。
そして1916年に、アメリカ合衆国第28代大統領のウッドロー・ウィルソンがスポケーンを訪れて父の日の演説を行い、これにより父の日が認知されるようになりましたが、正式に国の記念日として制定されたのは1972(昭和47)年のことです。

日本では1950(昭和25)年頃から取り入れられましたが、その時はまだまだ認知度は低く、現在のような一般的な行事となったのは1980年代からで、デパートや百貨店などが販売戦略の1つとして父の日をイベント化したことが一般に広まったきっかけと言われています。

今では「日本ファーザーズ・デイ委員会」という組織が中心となって毎年さまざまなキャンペーンを行っており、父の日のプレゼントには黄色いリボンをかけたり、黄色いバラを贈るよう推奨しています。

 


留萌本線 北一已駅!

2015年06月21日 | 

北海道深川市にある北一已駅は、函館本線の深川駅から留萌駅を経て増毛駅までの66.8kmを結んでいる全線単線非電化の留萌本線の駅として、1955(昭和30)年7月20日に開業しました。

かつては相対式ホーム2面2線を有し列車交換も可能でしたが、現在は単式ホーム1面1線を有する無人駅です。
開業時に建てられた木造駅舎は、一部改修されたものの今も使われています。

 <北一已駅の年表>

 ・1955(昭和30)年7月20日:国鉄留萌本線の駅として開業
 ・1960(昭和35)年4月1日:駅の業務委託化
 ・1984(昭和59)年2月1日:荷物取扱い廃止、駅の交換設備廃止、駅の無人化
 ・1987(昭和62)年4月1日:国鉄分割民営化により北海道旅客鉄道(JR北海道)の駅となる

 
(駅 名 標)

 
(留萌方面を望む)

 

 
(駅 舎)

 
(駅 舎 内)


 撮影年月日:2001(平成13)年6月18日