何度見ても思うことで書いた「馬スジ」
やっと先日煮た。
煮ただけの馬スジを少しとって、細かく切って猫にあげてみた。
(ワインを入れる前の茹でただけの状態の馬スジ)
結果。
・かずきの場合
「わーい、お肉~・・・・あれ?くんくん・・・???(一口食べて)???
なんか・・・いつもとちがうーーーー」
でも食べる(笑)
・でるたんの場合
「・・・・・・?きゅ?かずきが食べてるから食べれるの?じゃー僕も。
・・・(食べている)・・・・・・(かなり時間かけて食べている)・・・ごっくん」
一口をかなり時間かけて食べた割には・・・・もういらないって感じ(笑)
・ちはやさんの場合
かなり後にやってきて、匂いを嗅ぐ。
そして珍しく食べた!(笑)
「(もぐもぐ・・・)あれ??んまい!!!
もっと食べよう・・・・・(もぐもぐもぐもぐ)・・・・・・」
あらら、ちはやさんにかなり好評だったみたいで・・・意外な結果だった!
美味しかったよ♪
そーかそーか。。。。。
ちはやさん、馬スジはオッケーなんだね。
うーん、渋い好みだなぁ・・・ちはやさん(笑)
ちはやさんの好物が、また一つわかった瞬間だった♪
応援ポチッとお願いします~(^-^)
↓
馬スジを今回は水だけで煮よう、と試みたけど
水だけじゃいつまで経っても柔らかくならないことが判明(笑)
「むー、圧力鍋買ったほうがいいなぁ・・・・・」
と、ただいま圧力鍋購入検討中(笑)
とりあえず、今は普通の鍋なのでこんな煮るんじゃ時間もガス代もかかってしゃーない!ってことで
またまた赤ワインを1/2本以上入れて煮る事30分。
あらら・・・あんなに硬かったスジ肉があっさりと柔らかく煮えた。
お酒効果なのかなぁ。
とりあえず、かなり柔らかくなったんで少し別のお鍋に取り分けて
「馬スジ丼」
を作る事にした。
たまねぎ入れて少し炒めて、
そのあとだし汁入れて、絹さやとか大根とかねぎとか、取り分けた馬スジを入れて
ショウユとみりんと砂糖とお酒を適当に入れて。
今回は、甘めにしたかったので少し砂糖も多めに入れて、適当に煮る。
煮汁が適当に少なくなったら出来上がり?かな(笑)
丼にして旦那に夕食で出したら
「あ、美味しいわ」
とのことだった。
私も、そのあと少し馬スジのワイン煮を食べてみた。
感想は、牛スジより癖がなくて食べ易い。
あっさりしてるなぁと思った。
私は牛スジより馬スジのほうが好きかも・・・・味(笑)
臭みもないし、美味しい!
ゆでた物を、ポン酢大根で食べてもいいかも・・・・と思うようなあっさりした味なのだった。
また今度取り寄せて食べてみようかなぁ~
今回煮た馬スジの残りは、スープカレーに入れてみようと思っている。
さてさて、どんな味になるのだろう・・・・・♪
ちなみに、エゾ鹿肉の生で食べれないものはハンバーグとトマトソースで煮込んだ。
ハンバーグは、前の写真と変わらない感じで出来上がった(笑)
トマトソース煮は・・・・・
出来たての写真なのだけど、もう少し煮込んだほうが美味しかったかなー
私はにんにくが苦手なんで、あまり入れなかったのだけど
もう少し多めに入れてもよかったかも・・・と思った。
ようするに、生で食べれない鹿肉はえぐみ・・・っつーか臭みっていうか・・・やはり少し独特の味がする。
ガーリックやハーブで味を消さないと、なかなか食べづらいかもしれないなぁ・・と思った。