goo blog サービス終了のお知らせ 

怪力豆ごん 家事時々山登り (FC2ブログに移設しました)

登山歴6年目の主婦
日々の生活や趣味の山登りのことを書いてきました。
(2013年11月11日移設済)

義母退院

2013-11-07 19:46:01 | 日記
背骨の圧迫骨折で9月23日から入院していた義母が
今日退院しました

義母は先生や看護師さんの言いつけを守り
リハビリにも励んで(意外に義母は負けず嫌いだった
今日の日を迎えました

近頃では病院食に飽きてきていたようで(本人告白)
退院したかったみたいです
(初めはありがたく頂いていたんですよ
元気になった証拠!だね

入院した時はストレッチャーで運ばれたのに
今日は杖を突いて歩いて外へ
車にも介助なしで乗れたようです

家に帰ると(義妹が迎えに)
電動付ベッドが部屋に用意され
テレビの部屋には座椅子も置かれて
義母が生活しやすいように義妹と義弟のお嫁さんが話し合って
準備してありました

義母は皆が病院によく来てくれたことに感謝していました

私にも感謝してくれて
「近かったからですね」と言うと
「近くても気持ちが無かったら来ないよ」と

こういうところが義母の良いところなんですよね


さて自宅に戻ったら気になるのがごんちゃん
どうするのかな?と思ったら

いつものごとくお気に入りの場所に・・かくれていまーす

カーテンを開けると

にゃにするの

でもしばらくすると出てきました


そして
初めは勝手が違ったごんちゃんだったようですが
皆が居るところにきて
絨毯に爪を立てたり私にすりすりしていたかと思うと指を噛んだりして
いつものごんちゃんになりました


ご主人様が帰ってきて嬉しいだろうな
でも素直に喜こんでいないような・・・


相変わらず存在感がある身体
以前のようにまたご主人様のお腹に乗るのかな?







東区の区民祭りに行ってきました

2013-11-04 14:52:17 | 日記
うちは中央区なのですが
知り合いから場賑わわせに来てほしいと言われ
孫と行ってきました(そしたら夫と娘もついてきた

今年初めての東区民まつり

東区に着くとテントがたくさん出ていた 奥の建物が東区役所


ステージでは東区のシンボルマークのお披露目があっていました

テントごとに学びのコーナー・展示物コーナー
遊びのコーナー・野菜即売のコーナー・食べ物のコーナー等に分かれていました


遊びのコーナーで釣りを楽しむ孫

ゆるキャラも色々いました

女性警官と歩く「ゆっぴー」(熊本の警察のマスコットキャラ)

わかんないゆるキャラ

ひごまるくんと記念撮影

孫が一番喜んだもの

白バイに乗ったこと


パトカーの運転席に乗ったこと


消防自動車の運転席にも乗ったこと



救急車には後ろに


私がすましてパトカーの後部座席に乗ったら孫も乗ってきて
そして荒々しい男どもが前の席に乗ってきた

熊本城おもてなし武将隊の中の二人だった
加藤清正ともう一人はだれ?

甲冑を身に着けた武将とパトカーではなんか変だった


さて心配されていた?人出も
お天気も良く盛況だった
初めての催し物は大成功だったのかな?






今日は月廻り温泉に

2013-11-03 16:30:35 | 日記
身体を温めると
臀部から脚の痛みが軽くなることが分かったので
温泉と紅葉目当てに
高森にある「月廻り温泉」に行ってきました

あいにくのお天気でしたが
小雨が降ったりやんだり


月廻り温泉入口


入るとこの景色 右奥にガスがかかった根子岳が見えます
この温泉の特徴はどこからでも根子岳が見えること!!


お風呂は…女湯ですよ
他のお客さんが写らないように緊張しました

内風呂 少し熱めのお湯

内風呂から見える根子岳

露天風呂 ぬるめのお湯で長く入ってられます

お天気が良ければ根子岳がきれいに見えるのですが残念



他に小さいですがサウナもあります
ドアを押して入ると

敷物(黄色い物)を一枚持って入ります


水風呂があってサウナは右の扉から


扉を開けると狭いサウナ 人が3~5人までかな

脱衣所

ロッカー(使用料100円)と かごがあります
ドライヤー有
お風呂にはシャンプーリンス・ボディーソープ・固形石鹸有

入浴料金500円(上のレストランで食事をし、お風呂に入ることを伝えると
           券をくれ300円で入れます)

紅葉がきれいだった

温泉の入り口を入った庭に



上のレストランに向かう坂道にも


モミジの紅葉と阿蘇高岳中岳方面

根子岳ズーム

あいにくガスがかかって・・・

ちょっとマシになった根子岳の姿
根子岳の紅葉はよくわからなかった

月廻り公園には昨日開催された「あそ千年祭」の草アートが


くまモン?と根子岳
「あそ千年祭」阿蘇の草原文化の継承をテーマにした催し物
 ススキなどを使った大小10基のオブジェが残っていました

温泉にゆっくり浸かって
ぽかぽか体で帰りました






自分をアホだと思うとき

2013-11-02 16:20:12 | 日記
今通っている整形外科に初診で行ったとき
問診票を書くことになった

受付のすぐ前にあるカウンターに
問診票とボールペンが
クリップボード(っていうのかな)にセッティングして置いてある

椅子に腰かけて
『さあ書くぞ』と思いボールペンを手にしたものの
あれ?ペン先が出ない
ボールペンの頭の方を親指でノックしても動かない
紙などに引っかけるところを押しても何の変化もない

壊れてんのかなあ?

早く問診票を書き上げて先に進みたいのに
これでは一歩も前に進めない
気は焦る

そんな時ひょっと横を見たらば
セットしてあるクリップボードが3つあった
その一つのボールペンを取ってやってみたけど
前のと一緒でできない

いよいよ焦る

どうしたもんかと残りの2つを見たら
そのうちの1つのボールペンの先が出たままになっていた
ありがたや~ありがたや

それで書いて一応先に進めたけど・・・
あとでやってみたら回すタイプと分かった

その後順番待ちをしていたら
問診票を書こうとする若い男性が腰かけた
20代半ばか後半か

様子を見ていると
最初のボールペンで行き詰っている
私とおんなじだ!!

しばらくいろいろやってみていたけど
なんてことなく書き始めたのだ
ガーン

私はアホや

緊張のあまりわかんないでは片づけられない
おばさんだから・・でも片づけられない
経験不足でもダメ

思い込みが強すぎ、いろんな面から物が見られない
というのがアホなんやー

こんな時アホと思うんです


夕食は孫と一緒に

2013-11-01 20:28:46 | 日記
今日は娘婿が飲み会なのでうちで夕飯を食べることに
(夫も飲み会)
前もって一緒に食事をすることが分かっている時は
餃子にしています

孫が好きなものだし
お手伝いもしたがるからです
野菜もたくさん摂れますしね

久しぶりの餃子で
私がうっかりニラを買い忘れてしまって
今日はニラ無しの餃子に

ちなみに具の材料は
キャベツ・白菜・干しシイタケ・たけのこ・大葉
大根の葉っぱの下の茎・豚ミンチ・豚のもも肉
あるものを入れました


お母さんに包み方を教わりながら



孫もいくつか包みました
でも今日はばあばが揚げていたお芋の天ぷらが気になって
餃子のお手伝いは少ししかしませんでした


これで全部

そして焼いた餃子


孫は美味しそうに食べていました


でも今日は餃子よりもお芋の天ぷらが勝ったみたいです


ご飯前に2枚
ご飯の後に小さいの5~6枚食べてもまだ食べ足りない孫
お土産に持って帰りました


ニラ無しの餃子は初めてだったけど
これもまた美味しい
ニラのニオイをさせたくない時は
ニラ無しでもいけます