goo blog サービス終了のお知らせ 

ビラがパズルの人(東田大志)オフィシャルブログ

ビラがパズルの人ことチェバが、日常という名のパズルを解き明かす!?

そこが分からない

2008年08月09日 02時09分40秒 | 雑記
最近どうやら、家庭教師先の中3の女の子が、数学が出来るようになってきたらしい。
なんでも先日の実力テストでは、親が疑うほどのいい点数を取ってきたらしいのだ。

チェバが担当し始めたばかりの頃は、数学まったくダメだったもんなぁ。
着実に進歩してるよね、ウンウン。

……とまぁ、チェバとしても鼻高々に思っていたのだけれど。

◆◆◆◆◆◆◆◆

夏休み中は、中1や中2の勉強の総復習をさせることにしていて。
今日はたまたま、図形問題をさせているところだった。

そこで何気なく、彼女がつぶやいた。

「私、面積とか体積が苦手なんだよね」

基本的に面積や体積は公式を覚えればおしまいだと思うので、基本公式のどこが分かっていないのかをチェックするために、一通り基本問題を解かせてみた。
ところが、苦手と言う割にはこれは全部ちゃんとクリア。

どうやら彼女が解けないのは、1つの図形を2つ以上に分割して考えなければいけないものに限られるようだった。

でも、これは説明すればすぐに分かってくれるだろう。
特に、最近数学が得意になってきた彼女ならば。

そう、高をくくっていたチェバが甘かった。

どうも彼女には、何度説明しても「1つの図形を分割して足す」という解法が理解できないようなのだ。
もうここまで来ると何が分からないのかが分からないのでこちらももどかしくなるのだが、そこでふっと気がついたのだ。

ひょっとして彼女は、これが分かってないんじゃ……

「あのね、面積っていうのは、広さのことだよ」

「えぇーっっっっ、そうだったんですか!?!?」

「んで、体積っていうのは、大きさのこと」

「あぁっ!!!!なるほど!!!!分かった!!!!!」

やっぱり。

◆◆◆◆◆◆◆◆

うーん、そりゃ図形問題が苦手になるはずだわ。
しかしまぁ、これまでどうやって図形の定期テストを乗り切ってきたの??

ともかくも今日教えたことが、彼女の脳味噌の表面積とそこに蓄えられた知識の体積を増やしてくれているといいのだけど……

リスニングトラブル

2008年08月07日 11時26分22秒 | 雑記
それじゃ、リスニングテストを始めますからね~。

チェバはそう言って、CDプレーヤーの電源を入れた。

「これから ききききききとりテストを始めます」

(んん??なんかおかしい……)

「問題題題用紙の 1ばばばばばばばばばばば……」

◆◆◆◆◆◆◆◆

「すみません、先に他の問題を解いててください」

とりあえずそう言って、CDプレーヤーをすぐに撤収した。

リハーサルの時は上手くいったのになぁ。
本番になって壊れるかなぁあんた。

ともかく、試験時間内になんとか直さないと。

ん、でも、もし直らなかったら……??

「もし直らなかったら、チェバ先生に読んでもらいましょう」
…と塾長。

◆◆◆◆◆◆◆◆

ちょwwww
チェバがリスニングを読む!?

いやいやありえんありえん。
壊れたCDプレーヤーより試験を壊すことになるww


もう一回CDプレーヤーのリハーサル、これは完璧。
よしっ、あとはもう一度、CDプレーヤーと試験が壊れないように祈るだけだ。

いざ、本番!


「これから ききとりテストを始めます」

(OKOK。)

「問題用紙の 1番と2番の問題を見てください……」

◆◆◆◆◆◆◆◆

結局、幸いにも(残念ながら?)チェバの声リスニングが行われることはありませんでした。

いやぁ、それにしても本当に良かったです。
リスニングテープの女声疑問文が聞けて(←そこかい!)。

前衛的パズルの効能

2008年08月06日 10時27分24秒 | 雑記
塾で授業をしていると、最後10分くらい、微妙に時間が余ってしまうことがあります。
本当はこれ、先生の力量のなさを表しているとも言えるのですが、いざ時間が余ってしまった時は何とかしないといけないわけで。

そんな時に役立つのが、ずばりパズル!
それも、解けたらそこで終わりタイプの普通のパズルじゃございません。
自在に考える時間を操れる、画期的なパズルがあるのでございやす。

その名もズバリ「前衛的パズル」
いや、チェバが勝手にそう名付けただけなのですがねf^^;

要は、答えが一通りではなく、いくらでも答えがあるようなパズルのことであります。

◆◆◆◆◆◆◆◆

先日の授業では、小学生が相手だったので、こんな問題を出題してみました。

・タテ線とヨコ線だけから出来ている漢字(ナナメの線、ハネ、ハライなどがない漢字)をたくさん見つけてください。

小学生だと、これくらい簡単な問題であれば、喜んで答えようとしてくれます。
10分くらいやらせても、飽きることはありません。

けれど中学生ともなると、もうちょっと複雑な問題でないと10分もちません。
たとえば、

・会社⇔社会のような、ひっくり返しても意味の通る熟語をたくさん見つけてください。

だとか、

・クロウト⇔トウロクのような、下から読んでも意味の通る4文字言葉をたくさん見つけてください。

だとか。


どれも、答えがいくらでもあるような問題なので、みんな簡単に解答をやめられないのがミソ。
10分考え続けたとしても、まだまだたくさん答えがあるような気がしてしまうわけですね。

しかも、ちょっと学習に役立ちそうでもありますよね!

◆◆◆◆◆◆◆◆

答えが一通りではない問題は、パズル界ではしばしば「美しくない」と言われてしまう存在のようですが。
むしろ、シンキングタイムを自在に調節できるわけですから、大いなる可能性を秘めていると言って良さそう。

案外今後は、前衛的パズルがパズル界の主流になったりして。

先んずればセミを制す

2008年08月05日 10時47分42秒 | 雑記
ずいぶんと暑い日々が続いていますが、この暑さをより一層際立たせるのがセミの存在。

最近はミンミンゼミやニイニイゼミが減って、アブラゼミの割合が増えてきつつあるようです(と最近新聞で読みました)が、チェバ家の周りはミンミンゼミとアブラゼミが優勢。
ミンミンジージーとおなじみのあの声で、辺りに真夏感を振り撒いています。

このセミたち、昼間に鳴いてくれるならいいのですが、ミンミンゼミが多いせいかチェバ家の周りでは早朝から鳴き始めます。
暑くてただでさえ熟睡しづらい日に、午前5時頃からのセミの大合唱です。
いや、前はここまで朝早くから鳴いてなかったような気がするんだけどなぁ。

まぁ、セミのオスも、メスを引き寄せるために大変なのかな。


セミの世界も「早い者勝ち」なのかもしれませんね。

薬指の付け根

2008年08月04日 01時04分51秒 | 雑記
奇妙な場所にニキビが出来ました。

なんとびっくり、薬指の付け根!

いやぁ、ニキビって、どこにでも出来るもんなんですねぇ。
油断しちゃいけない。

3箇所にプツプツプツと出来てるのですが、全部ニキビ。
どうにも気持悪いです。


それはともかく、薬指の付け根に何か他のものをつけてくれる人、募集しています(笑)

うそつけ

2008年07月29日 03時48分10秒 | 雑記
今日はもう、本当に踏んだりけったりな1日でございました。

今日も、昨日言いました通り、中学3年生に社会科を教えてきたわけですが。


中部地方は3つに分けられる!
・北陸(日本海側)
・甲信越(内陸部)
・東海(太平洋側)

と黒板に堂々と書き、何事もなかったかのようにさーっと授業を終えて、てくてくと15分ほど歩いて駅まで戻ったその時、ようやく気付いたのです。

(というか、いっそ気付かないほうが良かったのかもしれませんが。。。)


やっべ~、内陸部は甲信越じゃなくて、中央高地じゃん!!!!!

あわわわ、どうしようどうしよう。

◆◆◆◆◆◆◆◆

ウソを教えてしまった、というのは先生として非常に気分が悪いもので、一刻も早く生徒に知らせたいと思うところ。

幸運にも(ってか、今から考えればむしろ不幸にも)チェバの授業は1時間目だったので、今から引き返せばまだ間に合います。
そこでチェバは、再び徒歩15分の道のりへと足を向けたのであります。


と、そこへにわかに強まってきた雨足、荒れ狂う雷。
大雨洪水警報が出てるなんて全く知らないから、まさかの1時間に数十ミリの大雨に降られ、水も滴るいい男状態になりながら塾へと戻り。

停電の余韻冷めやらぬらしき塾生に、びしょびしょのままお詫びと訂正をしてきたわけであります。

◆◆◆◆◆◆◆◆

雨が上がるのを待って、再び徒歩15分の道のりを駅まで引き返し、さぁやっと帰れると思いきや。

電車が、1時間待っても来ない!

雷の影響で全線ストップのJR。
本を読むことにも飽きてきた頃にようやく到着した電車は、朝の通勤ラッシュにも劣らない超満員電車でした。


ぐったりとして帰宅した今、チェバはひしひしと感じております。
ウソを教えたツケは、こんなにも重いなんて……

なぜ苦情が来ないのか、が疑問

2008年07月28日 06時42分01秒 | 雑記
昨日から、塾の夏期講習会のバイトに入っております。
しばらくは、毎日、受験前の中学3年生に社会を教えることになります。

ただ、昨日だけは特別で、国語や英語も教えて来ました。

特に、英語は教えるのが久し振りだったので、ちょっとはしゃぎ過ぎてしまいました。



チェバ先生「チェバは、英語の疑問文が好きなんだよね~」

生徒「なんで??」

チェバ先生「だってさ、疑問文の語尾の上がり方って、イントネーションが絶妙じゃん」

生徒「はぁ」

チェバ先生「チェバは、女の人が英語の疑問文を読んでくれるとキュンキュンする」

生徒「ただの変態やん」

チェバ先生「だから、チェバはキミ達と同じ中学生の頃、リスニングテープを何度も巻き戻しては、繰り返し疑問文を聞いてた」

生徒「絶対おかしい」

チェバ先生「おかしくない、キミ達が欲望を押し殺しているだけだよ」

◆◆◆◆◆◆◆◆

チェバ先生は授業中いつもこの調子なので、生徒達は本当に大変ですww
よく苦情が来ないものですww


今日からは社会だけですが、精いっぱい教えて来ようと思います。

昨日の英語に負けない社会を。

皆様が一番の通信簿です

2008年07月26日 02時03分58秒 | 雑記
「ブログ通信簿」というサービスが始まったみたいなので、ミーハーなチェバは早速やってみました。

あっ、「ブログ通信簿」とは、ブログを様々な面から5段階評価してくれるサービスのことで、このgooブログが始めたんだって。

結果をぺタリンコ。



女性ww
51歳ww

まぁ、確かにチェバは、よく性格が女の子みたいだって言われるけど、うちの親と同じくらいの年齢に思われるようなブログを書いているつもりはないなぁ。
ちょっとショックかも(笑)


とりあえず、文化祭実行委員タイプってのは当たってるかもしれない。
後は……どうなんだろう。

まぁ、いつもこのブログを見てくださっている皆様のご判断にお任せします☆

窓の外には、夙川

2008年07月24日 06時47分53秒 | 雑記
先日出題した「じゃんけんパズル」、「とっても難しいです~」と書いていたのだが、それを見たらしき高校の同級生からこんなメールが来た。

――
あの頃の手加減なしで問題ばら蒔いてたチェバはどこいった?笑
――

◆◆◆◆◆◆◆◆

ビラがパズルの人活動の原点は、中学~高校の時にクラスメイトに配布していた「愛のパズルプリント」である。

週に一度、若かりし頃のチェバがせっせと制作していたそのプリントには、今大学や路上でチェバが配布しているパズルとは比べ物にならないくらい、それはそれは難しいパズルが載っていた。

朝、授業が始まる前にそのプリントがみんなに配られると、みんなは1時間目の授業中にそれをひたすら解いた。
いや、1時間目の授業中にはとても終わりきらないほどの難しい問題も、ちらほらと詰まっていた。

それでも多くの人が、チェバの作るパズルを欲しがってくれていた、と思う。

◆◆◆◆◆◆◆◆

通っていた中高一貫校はやはり進学校で、少し特別であったのだということを改めて悟ったのは、京大に入った後のことである。

京大に入り立てのチェバは、パズル同好会を作ることを決意し、仲間を集めるため、中高の延長で「愛のパズルプリント」を大学でも配ることにした。

しかし、中高の頃と違い、評判は甚だ悪かった。
チェバが作るパズルは、たとえ京大生であっても、難関の中学受験を突破したのではない人々にとって、難解すぎて面白さが理解できないものばかりだったようである。

事実を目の前にしてチェバは、愛のパズルプリントの「愛」がニセモノであることを知った。

◆◆◆◆◆◆◆◆

この教訓が生きている今、チェバの配るパズルは、徐々に真実の愛へと近づいている、と思う。
今のチェバが配ろうとしているのは、以前に比べて圧倒的に易しくとも、どこかにコクがあって味わい深いような、そんなパズルである。

だから、チェバの高校時代のパズルを知る人にとって、チェバがブログで「難しい」と銘打って出題したパズルが手ぬるく感じられるのは無理もないことだ。
けれども、世の中にはこのパズルを難しいと感じる人が相当数いるということを、今のチェバは肝に銘じているのだ。

◆◆◆◆◆◆◆◆

こう、返信を打った。

――
若かったあの頃
何も怖くなかった
ただパズルの易しさが
怖かった
――

チェバ萌え!?

2008年07月23日 02時16分04秒 | 雑記
今日はまず、2つ前の記事で出題しました、じゃんけんパズルの答えからいきましょう。

Aさん……グー
Bさん……チョキ
Cさん……パー
Dさん……パー
Eさん……グー

これで、全部のヒントを満たしてますよね。
3つ目のヒントから、Bさんは1人だけ他の人と違う手を出した、ということに気付けるかどうかがポイントでした。

解けた人も結構いらっしゃるみたいですね~、素晴らしい!
楽しんでもらえてたら何よりです☆

解けなかった方も、難しい問題なので気にしな~い。

◆◆◆◆◆◆◆◆

さて、先日チェバは、メガネを作ってもらいます~とブログに書いたかと思いますが、今日そのメガネがやっとこさ完成しました!

メガネ屋さんのメガネっ娘店員さんに「お似合いですよ☆」と言われ、社交辞令だと分かっていながらも気を良くしたので、ここにメガネ姿をお披露目したいと思います。

本邦初公開!
ジャジャーン!!





横顔だけですみませんネ、正面向きは恥ずかしかったもので(*^^*)

萌えて頂けましたか??笑