goo blog サービス終了のお知らせ 

我が家の畑 淡路島

平日はサラリーマン、休日は農夫です。安全で安心な野菜を栽培しています。翌年への農作業の記録として記事を書いております。

ブロッコリーの収穫を始めました。

2010年11月23日 | ブロッコリー栽培日記


2010年11月23日

ブロッコリーの収穫を始めました。




ブロッコリー エンデバーの収穫を始めました。



直径が12センチくらいを目安に14センチまでの大きさを根本から切り取ります。

株の部分はがっちりとして硬く、専用の包丁で収穫します。



画像の左側の 円形の輪は直径12cm。

クリーニング屋さんで頂いた 使い捨ての針金ハンガーで作りました。



おのころ2010年11月23日 13:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブロッコリー


ブロッコリーの生育栽培日記

2010年10月15日 | ブロッコリー栽培日記


2010年10月15日 ブロッコリー栽培日記


ブロッコリーは無事に定着しました。雑草の手入れに鍬で・・





朝露で適度に湿度が保て 水掛の作業が省略できてます。




畝の中を割って追肥を施します。
土の表面を削ることで土の中へ酸素が入ります。 




| コメント(0) | トラックバック(0) | ブロッコリー


2010年オクラの収穫始まる

2010年07月02日 | ブロッコリー栽培日記




2010年07月02日

2010年オクラの収穫始まる


2010年 5000本のオクラも成長し 朝方は黄色い可愛い花を咲かせる頃となりました。



オクラの木はまだ背が低く 田んぼの中を這いつくばっての収穫です。



おくらの実は 葉っぱと一緒に実を収穫します。

下をすっきりさせることで日当たりも風通しも良くなります。



今朝5時から収穫したオクラはバケツに半分程度でした。

隣接して植えた トマトも田んぼの中で洗わず試食。無農薬だから洗わなくても平気です!!



お手軽価格の ナチュラルデザイン  ガーデンエプロン



☆ハンドメイド☆
実用性にエレガントさをプラスNew!【ガーデニング用品】ガーデンエプロン


野山に新たな命が芽を出す

2010年04月11日 | ブロッコリー栽培日記



2010年04月11日

旬の筍 たけのこ


今が旬。今年もたけのこ山へ家族で出かけた。



たけのこは、光に当たるとえぐみが増すので地表に現れる前のたけのこを探す。



猪や鹿の足跡があり 今年も食い荒らされていたが 20本ゲットしました。




たけのこを掘るのに最適な鍬。

地域の伝統的な鍬を家庭菜園用にご紹介。AD-335 しのぎ付唐鍬




刃先が長いタケノコ鍬タケノコ鍬 バチ型

おのころ 20:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | たけのこ堀り


玉葱の苗~植え付け作業

2009年11月22日 | ブロッコリー栽培日記




玉葱の苗~植え付け作業



玉葱の苗 (たーざん)今年の苗の生え具合は不調。種まき後の水不足!!



気候の温暖な淡路島は、いろんな野菜がとれる、まさに野菜の宝庫です。



晩秋から北風の吹く冬に苗を植え付け、厳しい環境の中じっと耐えて育ちます。



2009年11月22日おのころ 21:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | たまねぎ栽培日記


シイタケ栽培にはクヌギのほだぎ

2009年02月01日 | ブロッコリー栽培日記


シイタケ栽培に最適なクヌギのホダギ


2009年02月01日
椎茸栽培 ホダ木
ホームセンターで買った ホダ木。

現在栽培中の 10本のホダ木に小さい椎茸が・・




買ってきた原木は1m程度の長さ。直径10cm程度です。
細い木のほうが栽培に適しているとのアドバイスがありました。




ほだ木にドリルで20個ほど穴を開け 菌を植え込んで2年目です。



樹皮部は、厚いものや薄い木があり
厚いものは乾きにくく、薄いものは乾きやすい。

樹皮の分厚い方が発生率は低いそうだが上質のシイタケが収穫できる。





おのころ 21:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | しいたけ栽培ホダ木