今年届いた年賀状の中に 見慣れない便りが・・・・・
山梨県北杜市白州町の
「ACNオートリゾートパーク・ビッグランド」さんからです。
林間サイトの静かな環境と 設備が充実しているので
毎年利用している お気に入りのキャンプ場・・・・・・
今年も訪れたいと思います。 . . . 本文を読む
キャンプ雑誌のfam 秋号です、
付録が ちょっと変わった コールマンとコラボしたプレート、
用途は フライパンや鍋を コンロや焚火の間に置き、
火の当たりを和らげ 火力を均一にする便利道具、
はじめ、一枚板を波型にしたものかなと思っていたのですが、
実物は 二枚の鉄板を 数ミリの隙間を開け 合わせ、
穴の位置も 上下で少しずらしてあり、良く考えられた構造。
ハンドルも折り畳 . . . 本文を読む
運動会でデビューした コールマン アウトドアワゴン、
より便利に使えるよう テーブル化してみました。
用意した材料は
パイン集成材 L91cm W20cm 厚さ12mm 2枚
蝶番2個、費用は2千円強、
蝶番の取り付け位置がずれると うまく開かなかったり
隙間が出来たりするので、クランプで 固定。
蝶番を木ネジで固定し 完成。
開閉してみると、ちょうどいい感じ . . . 本文を読む
先日のキャンプで チヌーク プラトゥーと一緒に
チタン製カトラリーをデビューさせました。
チタン製カトラリーは 大手のメーカー品などもありますが、
デザイン 価格等で気に入ったものが見つからず、
たまたま ア〇ゾンを覗いていたら、
Boundless Voyage 純チタン製 カトラリーが見つかり、
値段も手ごろ デザインも使いやすそうなので、フォーク スプーン 2セット注文。
. . . 本文を読む
キャンプの続きです、
台風も 深夜に通り過ぎ、朝から晴れの天気になりました。
テント泊のキャンパーもほっとしていました。
朝一にコーヒーを淹れ、朝食の準備、
朝は、ホットサンドとカップスープ、子供達にはホットミルク、
午前10時には 片付けも終わり撤収、
昨日 寄れなかった(寒くて)シャトレーゼの工場へ行ってみたのですが、
駐車場の外にまで 長い行列・・・・1時間以上かか . . . 本文を読む
9月17日18日と キャンプに行ってきました。
9月に入り 3連休を利用して キャンプに行こうと計画したのですが、
行きたいキャンプ場は どこも既に予約で一杯(汗)
色々調べると 6月に行った ビッグランドのログキャビンに空きがあり、
テントでなくても まーいいか と予約を入れ・・・・
結果 台風の接近する中でのキャンプとなりました。
朝9時 小雨の降る中、富岡を出発(今回は通行止 . . . 本文を読む
サーモスの保冷缶ホルダーです、
もともと キャンプで使うつもりで購入しましたが、
性能が高いので、家飲みでも大活躍しています。
缶ホルダーの精度が高く、ストンと嵌り カタカタ言う事も無く使えます。
350ml缶を差し込むとこんな感じ、
(コーラやサイダーの缶も同じ)
このまま一時間位経っても ビールは冷たいまま、
最後の一口まで 冷えたビールが飲めます。
ちなみに500ml . . . 本文を読む
チヌークのプラトゥー カトラリー3本セットです、
今までのキャンプでは、プラスチックのスプーンやフォークを利用していましたが、
もう少し ちゃんとした物が欲しくなり、
軽さを考えるとチタンがベストと思いますが、値段が・・・・・
重量があっても しっかりした物の方が良いと考え、
ステンレスのこちらを2セット注文
大胆に肉抜きされたボディーと、ピカピカに輝く仕上げの良さ、
素材も厚 . . . 本文を読む
我が家のキャンプチェアは コールマン コンパクトフォールディングチェアを使用。
椅子の出来としては 使い勝手 座り心地共、非常に良くお気に入りですが、
唯一の不満が、背もたれが低く 昼寝には向かない事・・・・
やはり ハイパックタイプも使いたいな~、という事で検討、
積載力の低いプジョー407なので できるだけコンパクト収納な物となると、
やはり 〇ノックス サンセットチェア ・・・でも . . . 本文を読む
キャンプの続きです、
お風呂から出ても 雨が降り続き、持って行った花火はできず、
(ビックランドでは キャンプ場の少し外で 手持ち花火が出来ます)
プチせんべいと タープの下で 焚火を楽しみます。
夜10時には 疲れたので就寝、
翌朝、鳥のさえずりで目を覚ますと、青空が・・・・・
今日は良い天気になりそうです。雨に濡れ フライシートはビショビショ、
車やテント タープの上は . . . 本文を読む
関東地方は 梅雨入りしていますが、
先週の 土、日と天気予報が良く 急遽キャンプに行くことに、
今年も 山梨県北杜市白州町のACNオートリゾートパーク・ビッグランドへ、
北杜市方面は、群馬から長野県佐久市経由で近く、
高速を使わなくても 渋滞の少ない便利な方面のはずが・・・・・
朝 富岡を出発すると、「国道254号 内山峠が通行止め」の情報、
(橋の工事為 6月一杯 通行止めとの事)
. . . 本文を読む
先日のキャンプで、カップ麺を作ったり、コーヒーを淹れたりと、
結構 お湯を使う場面が・・・・・・
昨年購入した、ユニフレームFan5DXだと、
大鍋、小鍋、炊飯鍋 フライパン 金ざるのセットなので、
鍋でお湯を沸かし、お玉でお湯を入れるという 面倒な作業、
そこで、同じユニフレーム 山ケトル900を追加、
やや変わった形のヤカンですが、
これはFan5DXとスタッキングが出来 一 . . . 本文を読む
PICA富士吉田の除雪作業を待ったり、
子供たちの雪遊びに 付き合ったりしてたら、もうお昼近く。
当初の予定通り 御殿場に出かけます。
目的地は 「えびせんべいの里 御殿場店」
ここには、えびせんべいを作れる 体験コーナーがあります。
体験コーナーは 御殿場店の2階にあり、
土日の午後1時~3時半まで 先着順で申し込めます。
参加費は 1人300円です。
係の人から、え . . . 本文を読む
PICA富士吉田に到着してから ずっと雪が降り続き、
子供たちは大はしゃぎ、
今夜は 大雪になりそうな気配なので、
場内でも奥の方にあるパオの前から、プジョーは避難させ、
ひとまず、夕食前に乾杯、
レイク ベイクさんの焼きたてバケット 美味しいです。
ブリオッシュ生地のメロンパンも絶品、
一息ついたところで、夕食の準備。
外は吹雪模様なので、室内にプリムス・ニョルドを設 . . . 本文を読む
今年も3月31日~4月2日まで、
「PICA富士吉田」ヘキャンプに行ってきました。
昨年は ログハウスを予約しましたが、
今年はもう少しキャンプらしく、マッシュルームパオを予約、
しかし、天気予報 31日午後から雪予報・・・・・(涙)
まあ テントも張らないし、暖房もあるから大丈夫だろう?と決行、
ゆっくり10時過ぎに 富岡を出発、
関越道から圏央道、中央道に入る頃には 雨が降り . . . 本文を読む