goo blog サービス終了のお知らせ 

イタリアのバイクやフランスの車を愛する多趣味な生活

80年代イタリアのオートバイ、ビモータdb1やフランスのプジョー407SW、を乗り続ける生活

ベンリィCD90飼育記 15 ワレンズミニウインカーをLED化

2025-08-04 18:08:54 | ホンダ ベンリィCD90
ウインカーをワレンズミニウインカーに交換しましたが、視認性を考えると もう少し明るい方が安全性も向上すると考え、LEDバルブに交換しました。もともとノーマルウインカーにLEDバルブを入れていたので、ハーネスやリレーは LEDに対応済みです、ア〇ゾンで見つけた IPF製 T10 120㏐(ノーマル50㏐程)この状態で 確認してみましたが かなり明るくなっています。レンズを取り付け 点灯確認・・・・・ . . . 本文を読む
コメント

ベンリィCD90飼育記 14 キタコ ワレンズミニ・ウインカーに交換

2025-07-26 15:04:52 | ホンダ ベンリィCD90
CD90に乗り始めてから、このスリムな車体に 純正ウインカーは 視認性は良くても大き過ぎ、デザインが今一つ・・・・そこで交換用ウインカーを・・・・取り付けが楽で コストも安い物をチェック、キタコ ワレンズミニ・ウインカーが 取付位置そのままで使えそう、早速 フロント側から交換開始、ウインカーのサイズは こんなに違います。ノーマルの取り付け位置を使う為、ホームセンターで ステンレス製M6X10mmを . . . 本文を読む
コメント

ベンリィCD90飼育記 13 タイヤチューブ、リムバンド交換

2025-06-10 18:05:17 | ホンダ ベンリィCD90
昨日 午後ベンリィCD90で走行中 リアタイヤが パンク・・・・タイヤを確認しても 釘や画鋲の刺さった形式無し、タイヤを外して チューブを確認すると バルブの根元が切れていました、リアタイヤを交換した時 チューブは30年前のままで、今回の結果に・・・修理不可能なので、夕方 ア〇ゾンで注文(リムバンドも併せて)今日の午後 到着(ア〇ゾン早くて助かります)先ずはリムバンドの取り付け、バルブ穴の位置合わ . . . 本文を読む
コメント

ベンリィCD90飼育記 12 フロントサスペンションOH & サスペンション・ブーツ取付

2025-05-05 18:03:24 | ホンダ ベンリィCD90
フロントサスペンションの動きが今一つのCD90、フロントサスペンションのOHをしました、先ずは エンジン下にジャッキを掛け フロントホイールの取り外し、ブレーキパネルは ケーブルそのままで フェンダーを外します、トップのステムボルトを外し、下側の三又クランプボルトを緩めます、今回、インナーチューブカバーを外すので、ステムトップボルトを緩めます、インナーチューブを抜き確認すると、汚れていますが オイ . . . 本文を読む
コメント

ベンリィCD90飼育記 11 チェーン&スプロケット交換

2025-04-04 14:04:11 | ホンダ ベンリィCD90
前回 チェーンカバーを交換して チェーンがよく見える様になったので、30年前の純正チェーンから EK420SR-96Lゴールドカラーに交換、併せて、フロントスプロケットを14Tから15Tに交換して、 ギアレシオを少しロングに振ります。チェンジペダルを外し 左側エンジンカバーを取り外します、まずは、10mmのスプロケット固定ボルトを緩めます、この時 車体に跨り リアブレーキを踏みながら レンチを回せ . . . 本文を読む
コメント

ベンリィCD90飼育記 10 チェーンカバー交換

2025-03-15 15:20:37 | ホンダ ベンリィCD90
CD90のチェーンカバーはフルカバータイプなので、汚れ難く良いのですが、重いデザインなので、もっと軽やかなスポーティーにしたい、ア〇ゾンで ステンレス製チェーンカバーを見つけ注文、表は鏡面仕上げで良いですが、裏に少しバリが有るので、やすりで除去、純正チェーンカバーを外し 交換します、取付穴位置は問題無かったのですが、付属の前側 取り付けネジが長く(左側) このまま取り付けると、チェーンに接触する可 . . . 本文を読む
コメント

ベンリィCD90飼育記 9 ウインドスクリーン追加

2025-02-10 17:37:34 | ホンダ ベンリィCD90
ここの所の寒さに負け、ウインドスクリーン(風防)を追加する事に、パワーが少なく スリムなCD90なので、コンパクトな物が似合うかな?と思い、ア〇ゾンで ウインドスクリーン汎用取り付けタイプ、幅40cm高さ20cm程のSサイズを注文、サイズなら、空気抵抗も少なく、横風 速度も影響無いかな?取り付けは 左右ミラー取り付け部を使用、ミラーを外し 取り付けようと思ったら、ミラーがスクリーンに当たり、付かな . . . 本文を読む
コメント

ベンリィCD90飼育記 8 スピードメーターケーブル交換

2025-02-03 18:39:04 | ホンダ ベンリィCD90
CD90で走行中 いきなりメーターが0kmに・・・・確認すると、 スピードメーターケーブルにトラブルが、ホイール側取り付け部が劣化して折れている、新品のケーブルを注文し、ケーブル取り付けネジを外して、上側はヘッドライトケースの中、新しいケーブルに交換して終了、CD90はトリップメーターが無いので、スマホで撮影して 燃費の計算、キャブ交換後 153km走り4.1L消費、結果37.3km/Lでした、目 . . . 本文を読む
コメント

ベンリィCD90飼育記 7 LEDウインカー

2025-02-01 18:36:23 | ホンダ ベンリィCD90
前のCD125Tでも 使いましたが、 LEDウインカーに変更しました、ア〇ゾンで LEDウインカーキットを購入、LEDバルブとウインカーリレー、パイロットランプ用ハーネスキットです、先ずは、バルブの交換、続いて ウインカーリレーの交換、何所に有るか?探してみたら、CD90は左側サイドカバー内、エアークリーナーboxの後ろ側、エアークリーナーbox固定ネジを外し、boxを引き出すとアクセス出来ます、 . . . 本文を読む
コメント

ベンリィCD90 飼育記 6 キャブレター交換

2025-01-28 18:34:12 | ホンダ ベンリィCD90
前回 プラグとキャップを交換しましたが、まだエンジンが時々不調に、決定的だったのが燃費、26km/Lしか走れない、前のCD125 が 30km/L以上はキープ出来ていたので、あり得ない数字、おまけにプラグはこんな状態、家に来た時から キャブにはガソリン漏れの痕跡があり、キャブがオーバーフローしていると考えられ、OHして パッキンやチェックバルブを交換すれば治ると思いますが、手持ちの部品の中に、新品 . . . 本文を読む
コメント

ベンリィCD90飼育記 5 プラグ&プラグキャップ交換

2025-01-21 18:57:29 | ホンダ ベンリィCD90
ベンリィCD90飼育記の5です、CD90を乗っていると、エンジンが息つく事が有ります、チェックすると プラグがカブリ気味、点火が弱いのかな? と考え、プラグ&プラグキャップ交換する事にしました、                            & . . . 本文を読む
コメント

ホンダ ベンリィCD90飼育記 4 リアタイヤ、リアサスペンション交換

2025-01-14 18:03:46 | ホンダ ベンリィCD90
ベンリィCD90飼育記の4です、CD90に乗り始めて、リアタイヤのヒビ割れや(フロントはまだ大丈夫) 純正リアサスペンションのダンパーが抜けて、ギャップでボトムする状態、先ずは、リアサスペンションの交換、ネットで調べ、純正同サイズで 比較的安いクリッピングポイント製を注文、イニシャル調整等は有りませんが、色は黒で落ち着いています、続いて リアタイヤ交換、ヒビ割れが酷いです、用意したタイヤは、ミシュ . . . 本文を読む
コメント

ホンダ ベンリィCD90飼育記 3

2025-01-07 18:59:39 | ホンダ ベンリィCD90
ベンリィCD90を走らせて 気になる所が、純正ミラーの張り出しが大きく、短い方が駐輪などが楽、CD90は カブと同じ8mmサイズの取り付け、丁度 以前手に入れた ミラーが少し短い(上側)更に、クラッチレバーの操作が少し重い、クラッチレバーを取り外し、汚れをパーツクリーナーで清掃、クラッチワイヤーにワイヤーインジェクターを取り付け、エンジン側から潤滑剤が出るまで、潤滑スプレーを吹き込み、クラッチ操作 . . . 本文を読む
コメント

ホンダ ベンリィCD90飼育記 2

2024-12-26 19:06:36 | ホンダ ベンリィCD90
ベンリィCD90飼育記の続きです、走るようになったのですが、ウインカーの点滅不良や ライトの暗さがあり、バッテリーの充電不足と考え 充電するも改善せず、バッテリー交換へ、いつもの様に、台湾ユアサ製 YTX4L-BSを注文(品質と値段)充電済ですが、半日程充電してから取り付けます、バッテリーは 右側サイドカバー内 新品のバッテリーに交換、続いてカチカチになっていた、燃料ホースを交換、キタコの燃料ホー . . . 本文を読む
コメント

ホンダ ベンリィCD90 飼育記1

2024-12-25 17:20:14 | ホンダ ベンリィCD90
通勤や配達に使っていた ベンリィCD125T、キャブレターを交換して絶好調だったのですが、突然のエンジン不調・・・片肺になり、片側のエンジンが点火しないトラブルに、このままでは、修理するまで通勤や配達に支障が・・・・急遽この夏 手に入れた ホンダ ベンリィCD90を使う事に、走行距離18000km程 ただ4年程 乗らず、保管していたとの事、エンジンは掛かり 走らせると、チョークを引けば 何とか走れ . . . 本文を読む
コメント