
前回の続きです。
日本庭園を後にした後は さくら山に登り どれどれ(._.) 今年の咲き具合はどうかな~っと。

曇っていてお花がイマイチ(曇っているだけでなく 腕がね~( ノД`)シクシク…)

今年新しく植えた桜は色の濃い陽光桜かな?
所々に濃いピンクの花を付けた桜の若木が植えられています。

布施弁天の山門と三重塔が桜の花越に見えます。
桜 遠景で撮るのは苦手💦
桜山の展望台からお花畑を見てみましたが チューリップは早や咲きの赤が
チラホラ咲き始めたところでした。

まだまだビオラが勝っています。
あと一週間かな? ビオラの畝から色とりどりのチューリップが咲くのは。
さくら山を下りて ふるさと広場の方へ
広場の向かい側の花壇はネモフィラ 水仙 ビオラなどが植えられています。




更に進んで梅園の斜面にはミツマタが咲いていました。


更に進んで本館に向かう途中の坂道には小さな滝 「白百合の滝」が。

滝の前の東屋で小休止。
滝の向かい側にアオキが赤く色づき始めた実を付けていました。

アオキってこんな風に赤くなっていくんですね。 初見です。
いつも真っ赤なピカピカの実を付けたアオキしか見たことが有りませんでした。
更に坂道を上ると カタクリがみられます。
所々にポツンポツンと咲いていて うっかり見逃してしまうところでした。


本館前花壇到着

本館前の花壇はお花畑より風当たりが弱く暖かいのかチューリップが咲き誇っています。
ハナニラもいっぱい

本館前には お花畑のシンボルの風車のミニチュアが建てられています。


本館脇の桜はソメイヨシノでは無いようです。
白い花 ピンクの蕾 若葉も出ています。


この日(3月28日)はまだまだ蕾が多かったですが きっと今日は満開になっているでしょう。 ソメイヨシノより少し遅れて咲き始めたようです。
さあ今度は八重桜が満開の頃 そしてお花畑のチューリップも見ごろになったころ又此処へ来ることにしましょう。

そのころはこんな景色が見られるでしょう。 (去年の4月10日頃の様子)
同じ日に行ったあけぼの山農業公園、どちらが早いか競争でした。
でも、わずかの差で私が早く、勝ちましたね。(笑)
私はカタクリとソメイヨシノだけを急ぎ足で見たので、風車前や
ふるさと広場、本館前花壇はスルーしました。
hanahanaさんのおかげで、色々の花を見ることができます。(^.^)
ソメイヨシノ、午前中は晴れていましたが、午後は曇り空で残念でしたね。
hanahanaさんも言われるように、桜の花の写真は構図が難しいですね。
私も桜の花の写真を撮るのが苦手です。
カタクリの花は意識しないと見落としてしまいますね。
私も以前、あけぼの山農業公園HPで知り、公園のスタッフの方に聞いて、
場所が分かったんです。
タッチの差で私の方がブログ更新遅くなりました!(^^)!
ninbuさんが行った午前中は良いお天気で何よりでした。
私も良いお天気につられて出かけたのですが曇ってくるのが思ったよりも早かったです。 残念!
カタクリの群生地 柏市に有るようです。東武線沿線です。
来年はそこに行ってみようかと思っています。
晴れてる方が綺麗に見えますが,こればかりは致し方ないですね~
ここはチューリップが綺麗なとこなんですね~
八重桜とのコラボが楽しみですね~
自分は山野草でセツブンソウ、フクジュソウ、そしてこの花が好きです。
カタクリだけは写しに行きたいのですが、遠くてなかなか。
ブログでお気に入りにさせていただいてから毎年見てますが、いいところですね。
ますます彩りが増えて行きますね😃。
あけぼの山農業公園にカタクリの花があるのですか?
初めて知りました。
さくら山懐かしく思い出しました。ミツマタも綺麗ですね。
滝も東屋を入れた方がまた素敵ですね。
色々勉強させていただきました。
曇り空で残念とは言え、桜とても綺麗です。お花もいっぱい咲いていて、行った事がないですが、とてもいい所ですね。
ミツマタの花も可愛いです。
アオキ?最近見なくなりましたね。赤い実が可愛い。
最後の写真、電線が無ければ完全にヨーロッパの風景ですね。
またチューリップ🌷咲く頃が来ると春本番ですね。
桜 青空の下で撮りたかったのですが思ったよりも曇り空になるのが早くて 残念です。
チューリップの見ごろの時期に又行きます。
今度はチャンと天気情報を確かめて。
そうなんですよ~ カタクリ迄咲いているんです。
でもほんの少しだけで うっかりしていると見逃してしまう程です。
昨日の時点ではもうカタクリは萎れて終わってしまったようです。
フォロワーさんが行かれたようでその情報がブログに載っていました。
お気に入りにして下さってありがとうございます。
。
カタクリの花 有るんです 咲いていました。
ほんの少しでうっかりしていると見逃してしまう程です。
白百合の滝のすこし上の斜面です。
今年はもう早々と終わってしまったようです。
花の命は短いですね。
柏の逆井にカタクリの群生地が有るようです。
来年はそちらに行ってみようと思っています。
やはりこの場所は良いですね〜
チューリップ🌷はまだ先の様ですが、桜やたくさんのお花達を見て、幸せ気分です。
カタクリは、一度は見てみたいです。
透明感ある薄紫色の花弁が、魅力的ですね!
桜は色が出にくく難しいですが、素晴らし景色が伝わってきます。
黄色に染まったスイセンも良いですよ~❣️