
昨日の朝はというより昨日は一日中ポカポカ陽気でした。
こういう日はアレもしたいこれも見に行かなくちゃ・・・・ということで
忙しい日でした。
朝 恒例のお部屋の換気。 あらっ空気が冷たくないわ・・・でアチコチの
窓を開けていると案の定こんな日はお天気が良くても日の出のようすは

モヤモヤのお日様です。
元旦よりも日の出の位置が気持ち北に動いているようです。
掃除洗濯をササッと済ませて自転車で太極拳に・・・・いつもより 手が冷たくない‼ ダウンジャケットも何時もより薄目のものにして正解。
昼食を食べながらこんな暖かい日はバラの剪定誘引をしようかそれとも
どんど焼きを見に行こうかなどと迷っていましたが
結局 年に一回のものだし バラの誘引剪定は一月中にすればよいことなので
どんど焼きを見に行くことにしました。
でも チョットどんど焼きまでには時間が有るわ とバラの剪定をしたのが
間違いでした。
あの火をつける前の格好良い青竹で組んだどんど焼きの山の姿を見られませんでした。
燃え盛っているどんど焼きは大きな焚火と同じような感じでした。


只物々しく消防自動車が何台もいましたが。
これで富士山のシルエットでも鉄橋の向こうに出ていれば良いのですが
今日は霞が掛かって望めそうも有りません。

今年はコロナ禍でどんど焼きでお餅を焼いて食べることも凧揚げ大会も無いので人出は少ないです。
例年なら遠くからも凧揚げ名人や凧作りの好きな面々が集まって賑やかなのですが今年は市販の凧を上げている人が数人いるだけです。

どんど焼きも終わり近くになって

これから花火が打ちあがるということで待つことにしました。
待っている間に鉄橋を渡る列車を撮ってみました。


殆どボツです。
花火が上がりました。




ほんの少しだけ10分にも満たない花火はアッという間に終わりました。
太極拳され、どんと焼きに列車の窓明かり、花火まで撮られ充実した一日でしたね。
15日に外したお飾りはどんと焼きで焼いてもらえば良いのでしょうが、今年も行かず、新聞紙に丁寧に包んで他のゴミとは別にして、明日朝ゴミステーションに持って行きます。
昨日は日中暖かかったですね~
今日はかなり冷たい風でした。
どんど焼きはもう暫く参加してないですね~
子供が小さいころは参加してました。
花火があがったんですね~
今年の夏は花火大会できたらいいですね~
浜松屋飲兵衛です。
昨日は暖かかったですね~。
飲兵衛も久方ぶりにブログのネタ探しに外出しました。
ところで打ち上げ花火が綺麗ですね。
飲兵衛手筒花火は撮ったことがあるのですが、打ち上げ花火は
未だ撮ったことがありませんでした。
今年の夏の花火大会はどうなるのでしょうね?
こーちゃんさんの所も15日に松飾りさげるんですね。
私の実家もそうですが 私の家のある所は全国廿浦浦出身の方たちが住んでいますので何となく鏡餅を下げる日に皆さん下げていらっしゃるので私もそうしております。
今年は凧揚げ大会も福餅を焼くことも無く人出は少なかったです。
花火大会も夏出来ると良いのですが
昨日は本当に暖かかったです。動くと汗ばむようなお天気でした。
今日は打って変わってどんより寒い一日でした。
昨日撮ってきた写真を家の中で編集するのにはもってこいの日でした。
殆どボツでしたが(;^_^A
本当に夏 又何時もの年のように花火大会が復活すると良いのですが。
昨日の花火は何発も上がらなかったので 数打ちゃ当たる方式でシャッターを切りまくりましたがとうとう当たらず終いでした。
トホホホの写真ばかり量産しました。
明日はお出かけになった写真ブログで見られるかしら?
冬に見る花火もいいものですね
爺地方のどんど焼きは、コロナの影響でこじんまりとでした