goo blog サービス終了のお知らせ 

春夏秋冬 花ダイアリー

花だけでなく時々カメラ散策にも出掛けますし、日常の事も日記風に。

家庭菜園

2020-10-20 21:11:42 | #趣味の家庭菜園
10月ともなると田畑の作物が出来ますが
来春の野菜の植え付けや、種まきなど我が家の世帯主さんは連日畑に行ってます。文字通り「亭主 元気で留守がいい」の通りに。
定年退職後は 他所で暫く働いてくれて、・・・暇つぶしにと空き地を借りてから農作業も本腰。でも ほぼほぼ素人の畑だから遊び7:3で食べれればいいよね~です。
今年はなすびが豊作です。
葉擦れも出来るけど、収穫出来立ては秋ナスで今美味しいですよ。

黒豆も育ててるけど、セッカチさんは早く引き抜くから鞘の中の黒豆は実入りが薄くて、良いサヤだけパチリ!記念撮影。


遅く蒔いた「三度豆」って私は言うんだけど。所によっては
インゲン豆とも言うらしいですね。
少し細いから茹でて胡麻和えで食べますよ。
最近の畑は 大根、蕪、ニンジンなどの間引き菜も柔かいので茹でて胡麻和えにして食べます。


豆が続きますが
先日の事
兵庫の友達から枝豆の「(丹波産黒豆」を送って頂いた。

家の枝豆と違って、袋から出してプリップリッの豆が美味しそうです。

早速2人分だけ茹でました。
丹波の黒豆は実も大きいから食べ応えが有り昨日のご馳走でした。
ずんだ餅の様にして食べたいけどお餅が無いので残念やね~
餅待ちです(笑)

野菜の話に終始したけど
雨がやんで黄色リコリスとフジバカマを生けました。
アサギマダラの為に育ててるフジバカマ  
おいで~|おいで~!好きな花が咲いてるよ~

フジバカマは漸く咲きだしたけど もぅアサギマダラは諦めました( ノД`)シクシク…小さい蝶じゃダメダメ!
咲かせてる場所が良くないのかなぁ?

今日は気温も少し上がって良い天気。
私はウォーキングに出掛けました。
来月は色々と検査するっていうから少しでも体調良くしとかないとね。

菜園で収穫物(夫の仕事)

2020-07-05 22:02:59 | #趣味の家庭菜園
雨の日でも(小雨なら)畑に行くのが日課に成ってる。
野菜も順調に生育してるので、収穫も毎日の事になってる(キュウリ。茄子、いんげん豆、ミニトマト&大玉トマト) 贅沢なほどで食べきれません。
大玉トマトは夫のミニトマトは私のと決まってる。


初期、野菜を育てる頃から何となく決めてた。 トマトはどっちも好きだから食べるけど、ミニトマトは食べ易いからちょこちょこ摘まみ食いしてる。


キュウリや茄子は毎日に事なので写真は撮ってないけど・・・友達にお裾分けです。

さて、旦那(夫)の夏の大好物はスイカ。



毎日のように成長を報告してくれるけど私には如何でも良い事で
スイカは子供の頃に嫌 っていう程食べたので(食べさせられて) 今じゃ食べたいと言う欲も湧かず、育ててる旦那(夫)の好物となってる、 間もなく収穫出来るぞ~って。 因みに小玉スイカですから2回に分けて食べます。

昨年のこぼれ種から育ってるコスモス。
決して雑草ではありません、 お茶の木も有るし、挿し芽のフジバカマも植わってる。 それから・・・他にも。

引き抜いても良いからと って言うのに 花が咲くと綺麗だからと・・・
ヒマワリの種を蒔いたら1本だけ、なんと品祖な事。
そろそろ、紫陽花の挿し芽もしとかねば どれがどの花だったか忘れそうです。
あのな、挿しといたらどれか着くから って言うのは 旦那の弁。 まぁそうだけど
何でも簡単に出来そうに言うから(そぅじゃないよ~)と言い返すのも口が勿体なくて(笑) 
まぁ野菜だけでも作って食べれる様にしてくれるから良しとしょ!。
でも半分以上は遊び兼運動不足解消も暇つぶしだわ。
今週は傘マーク(雨模様)が並んでるのでストレス解消も何だかスッキリと出来ないようだわ。

タマネギの収穫

2020-05-24 22:26:23 | #趣味の家庭菜園
5月の晴れた15日の事。
そろそろタマネギの収穫が出来るんじゃないの? と言うただけなのに・・・
旦那(おつれさん)は もぅその気に成ってはったわ。 えぇぇ(◎_◎;)!
畑の状態は未だこんななのに。
まだ、引き抜くのは早いよ~と言うのに(茎が倒れてない) まだシャキッとしてる。
不揃いのタマネギだから大玉だけでも と

とうとぅ引いてしまってる。(´ε`;)ウーン… 茎が硬くて括れないでしょうに。
まぁ 取り敢えず仮ですからと。
 
茎が枯れた頃合いでコロコロタマネギは箱の中へ。その後はあちこちへお裾分けが決まってる。 今年は100本少ない300本 何とか成るでしょうから。
滅多に畑には行かなくなった私。
時々写真を撮って来て貰うけど、見て下さいブロッコリーは食べれません。

よくよく見れば花に成る寸前で。大好きなのに勿体ない事だわ。

パセリも1年中食べるけど、アゲハ蝶に狙われてる(卵を産み付ける)ので

ネットを掛けます。 油断してると黒っぽい幼虫がウニョ ウニョ・・お世辞にも幼虫は可愛くないし、途中から根負けです。パセリが大好きアゲハ蝶に産卵させてあげます、 叉種を蒔けばいいのだから。
夏野菜を植え始めると、何処からともなく茶色のウリハムシがキュウリや枝豆の葉、オクラの葉などなどをガシガシガシガシ・・・・アカンてば~!!😠
ハウリムシは今の所見当たらないけど毎年何処からともなく現れて葉を喰い荒らす悪い虫! 
退治方法をネット検索したら 有りました。読み進むと我が家でも害虫駆除が多少なりとも出来るようなので一度試す価値があるわ。
「コンパニオンプランツ」と言う方法
ニラやネギなど臭いがするから近くに植えるとウリハムシが寄って来るのを防ぐらしい。
ネギは畑で育ててるから 移植してテストです。 効果が有ると良いのだが・・・。

家庭菜園 植え付け

2020-05-08 22:54:06 | #趣味の家庭菜園
我が家はお借りしてる畑なので季節の野菜を育てて収穫が楽しみな旦那(夫)の仕事です。
家族ったって少人数と離れた所で暮らしてる次男夫婦。 陶芸してた(過去)時の友達の紹介から田舎育ちでも畑仕事はド素人からの出発でも野菜作りは楽しいし、収穫の時は叉格別な至福の時です。
今年の育苗は旦那の大好きな小玉スイカ、トマト(大&ミニトマト) キュウリ、長ナスビ、。こんな感じで収穫を楽しみにしています。
順不同ですが










三度豆、しその葉、 オクラは種を蒔くし、今年は丹波の黒豆をポットで育ててるので それも植え付ける予定です。

エンドウ豆の収穫がスーパーの大袋に2つ


早速剥いて夕ご飯のおかずの一品にしました、甘くて美味しかったです。
早く収穫しないと硬くなるのに雨が降るって予報だから2日は無理かなぁ?


先日アップしたいちご畑から 収穫したてほやほや!の1日。

これからは毎日の収穫に甘いイチゴを食べる顔も!(^^)!ニコッとなってる。
独り占めでも良いよ~その分半年世話してたんだから。
最近は少し長めの「二十日大根」の収穫もほぼ毎日、サラダ用に。種が多いからその都度種を蒔いてます。野菜が高騰してるので我が家の野菜を食べて元気で居なきゃあね。

*追記 黒豆はやっと芽が出てきそうな感じ。移植は来週だわ。*