goo blog サービス終了のお知らせ 

春夏秋冬 花ダイアリー

花だけでなく時々カメラ散策にも出掛けますし、日常の事も日記風に。

巣ごもりの年の瀬

2020-12-31 11:43:03 | 日記(病院へ行く)

今年は新型コロナに始まり、新型コロナで終われないままの大晦日。
コロナ禍で色々と有りすぎた一年。
私の日記帳に書けない程でした。

チョッと手が空いたので今年最後の記事アップ。
昨夜の強風とミゾレ混じり?の雨で目が覚めて途中から寝付けずだったわ。
エアコンもヒーターのスイッチも切ると隙間風は容赦ないわ(৹˃̵﹏˂̵৹)さっむぅ!
朝一番に庭に出て花鉢が風で倒れてないかと見に出たけど(৹˃̵﹏˂̵৹)さっむぅ!
花鉢は無事だけど未だ強風は収まる気配なし(৹˃̵﹏˂̵৹)さっむぅ!

一昨日は今年の終いだと畑に咲いてる菊の花を持って帰ってくれて
本来なら私が管理したらもう少しちゃんとした枝になるけど
グニャグニャと好き勝手に咲いてます(笑)これでも良いとこ撮り。

水仙も同じく 水仙は茎が弱いので丁寧に持って帰ってくれました。 


今日も朝から私は (*´艸`*)うふふ・・・
熊の様な足になってます(ノ∀`笑)) 
暖かいけど用足しの時がねぇ(   ¯꒳¯ ) ガマンしたらアカンでしょ!

チョッと外を覗いて見たら灰色の雲と時々青い空が見え隠れ。
ラジオの情報では和泉山脈・紀北は風雪注意報が出てるので気を付けて・・・

さぁ~ 後は追い込みです。と言うても大した事はしないから
注文したお節を待つばかり。

賑やかに正月を迎える事もないまま・・・
今、小田正和さんの歌「君住む街へ」がラジオから流れています
聞きながら色々思うと 叉 涙が溢れます。

今年は拙いブログにお付き合い頂いて有り難うございました
2021年もどうぞ宜しくお願いします共に

コロナ禍で頑張って下さる医療従事者の方々皆さんへ
頑張って下さいと書き記し
皆様良いお年を・・・・。


寒いねぇ

2020-12-15 18:35:05 | 日記(病院へ行く)
日本列島 冷蔵庫の中に閉じ込められたようにサブサブ(((ʘ ʘ;)))。
私の目は何時になく風に当たると涙目になってる。
こんな日はな~~んにもしたくないねぇ。
着ぶくれの私は益々(゚∀゚ )笑えます。
首のスカーフは断捨離の候補だったけど暖かくて外せなくなったわ。
それでも家事は私が・・・水も使いたくないのに一応主婦だし。

出掛けないと画像も乏しく成ってるこの頃、それでも
暖かった日のウォーキングしながらの画像が残ってたので
今年初の山茶花をアップしちゃいます。

これはとっくに咲いて散ってる。



こんな花も咲いてましたよ トランペットリリー


白い薔薇が咲いてたと記憶だけど

記憶違いかもしれないけど・・・・

そして、
家のプランターでは ラベンダー  センティヴィアブルー 
もう少し 沢山咲くかと思ってたけど寒さに弱いと思いきや
耐寒性が有ると…そもそも 花期は5~11月だそう。
寒い中で咲いてくれるので家の中へ、枯れたらアカンもん。


さて、 今年は沢山のマスクを暇に任せて縫いました。
今年はこれが最後だわ。
マスク用にと布を買い込んだから気が向いたら縫います。
気が向くかしらねぇ(-_-;)  多分・・・・。

暫くは寒波が続くそうだから暖かくして家に篭る事になるわ。
田舎に電話すると雪が舞ってると言う・・・
兄の所は町から可なり離れてるので辺りが雪で白く成ってると言う。

益々寒くなる季節になるんだねぇ。

せっせとプリント

2020-12-13 16:03:28 | 日記(病院へ行く)
10時のお茶タイムが終わったら年賀挨拶状印刷でした。

プリンターは 滅多に使わないのでインクの切れ具合も気にしてなかったら
黒色が殆ど無い状態とサインが出て焦る焦る・喪中の挨拶状も来たりで
それでも全枚数はプリント出来てホッとしたわ。

昨日は診察日で昼前の予約、家事は程ほどの所で片目をつぶったわ。
土曜日でも患者さんが多い・・・待つ事1時間30分は驚かないけど
待合室の長椅子は座る場所さえないし、やっぱり蜜だし、
大きな声でおしゃべりしてる(殆どおばちゃん(ーー;)。
静かにしてられへんの?マスクしてたらええんちゃう?の気持ちやろか? 
病院側も貼り紙で注意喚起してくれたら良いのに・・・と心の声。
単行本を持って行くので時間は潰せるけど、話し声は潰せない(笑)
MRIと頸椎のレントゲンも撮ったので画像診断で説明して貰う。
徐々に体の中で変化が起きてる、痛み止めの薬が増えましたε=ε((-。- )。
ウォーキングは出来るけど一段と寒くなるとの予報だから自重せねば・・・
終わったのが2時半ごろ お腹も空きました。
買い物もしなきゃ・・やっぱり出た序に花も買いたいから。
園芸店に寄って花を見てると病院での事を忘れられるわ。

昨日は見切り品も買いました、だって植えたら綺麗に咲くんだもの。


葉ボタンはミニミニ・・・ポイント的にプランターに植えて賑やかしぃ~。
長く楽しめるのが一番!


人気キャラクター ふなっしーさん。
スマホでちょこっと遊んでみました懐かしなぁ。
キャラクターは動くので💛のタイミングが上手くいかないわ。


畑で咲いてたで~と・・香りはままま・・・まぁ 好きずきですね。





ピンクの菊は正月前に咲いてくれると良いのだけど
正月迄 待ってはくれないわ。


買った花苗も植えたいけど 気温が上がらず(৹˃̵﹏˂̵৹)さぶさぶ・・・
太陽も見えず
どんよ~りとした冬を感じます。
現時点(午後4時)で気温は11℃ 寒い筈だわ、 
暫くは今日の様な気温だそう・・・・。

秋風は冷たくて

2020-11-25 21:15:37 | 日記(病院へ行く)
コロナ禍の中では中々仲良しさんとも逢えない。
昨日はご主人の仕事が夕方までと言うので急遽出ておいでよ~ って言うから
うんうんと二つ返事。一応化粧して忘れ物は無いかと再確認する。
家から外に出ると意外と冷たい風に うぅぅ寒い!
ドライアイの私は早くも目は涙 。悲しくもないのに しゃあないわ。
急いで出たのでカメラも忘れ、お茶も忘れ・・お茶しょ~ って言うからには
何処か店内だと決めてると思ってたけど コロナ禍出し外でな・・って
 オイオイ寒いやんか~しゃ~ないなぁ。 

スマホを向けてる方角は大阪でも端っこ 友が島方向と
淡路島もね 高台に行けば見れますよ。 
秋、夕日が沈む方角なので以前は撮ってます 綺麗ですよ。

それにしても寒いなぁ(>_<)の私。誰でも使えるオープンテーブルへ 
居てた場所はイオンモール前 ちゃんとした場所のネーミングは何処か書いて有ったけど。
昨年から工事が始まってあれよあれよと・・建物が出来てた。
次々と子供が遊ぶ所やバーべキュー場も 駐車場完備でも有料。

関西空港が真向かいです。飛行機の離発着もハッキリ見えます。
昨年までは次男をここの浜からよく見送ったのに
どの飛行機かも知らないのに時間帯で飛び立つ飛行機に手を振ってました。

以前、台風で関空連絡橋が壊れた部分も映ってるけど どこどこ?な感じ。
近くの漁船も漁に出るし、波が少し高い時など風を受けて走るウィンドサーフィンをしてます。 今まではちょくちょく見に行ってたけど今年はコロナ禍で皆さん如何されたんでしょうか?

漁船が帰って来た所、漁はどうだったかな?

真夏は 白い石が照り返すので眩しくて 眩しくて・・
丸くコロコロです、今は綺麗だけど台風の後は・・・
行った日は波もまぁまぁ穏やか 北風が強いと白波も立ち絵に成ります。

久々に逢うと色々と話も多く、聞き役になってたわ。海の傍はホットコーヒーも冷めるの早いし、
余り長く居ると風邪を引いちゃいそうで
身体も冷えるし2時間少々で解散しよ~ って事に。

帰る道すがらのスマホ撮り
秋風にススキが大揺れ 小揺れ パチリ!
太陽の光具合で銀色にも見えたりします。







秋らしい風景です。

友と叉逢おうね~と言うたものの 
コロナ禍だし、お母さんの容態も芳しくないと言う、今度は何時やろね~。
秋は好きだけど色んな事を思うと切なくて、寂しくて
寒くなるとドライアイが酷くなる私は昨日の涙目はどっちのだったやら?。

少し残念だったモミジ 

2020-11-20 15:05:05 | 日記(病院へ行く)
明日は紅葉編  なんて 書いちゃったけど、私らも期待してただけに
モミジは葉先が枯れてて残念だったわ、遠目には綺麗だったから。
陽当たり具合なのか紅葉も幹によるんですねぇ。


遠目からズーム




他の木々の葉と相まって枯れて積もってる。木の葉を踏みしめて
サクサク感を体感したかったけど今回はそれもしないまま
先週なら 綺麗な時を楽しめたと思うと残念でした。今年は台風の接近の影響も無かったと思うけど 時の運でしょうか?
まだまだ紅葉景色は見れると思うわ。

甘味処が近くにあるので(古民家)
私は初めてだった 中は古民家らしく何だか懐かしく思えたし、
こんな箪笥有ったあった・・とか 画像は一部分
年代物の民芸品とかいろいろ楽しめました。

話題は子供の頃にタイムスリップ。

お昼ご飯も終わって間が無いので 和菓子ドリンクセットで。
小鉢にちょこっと、このくらいが丁度良いねぇ。 
暑い位だったけど席が空いていたら外でお茶したかったけど昨日は残念!

青空に皇帝ダリアが綺麗です。古民家カフェでは
ここの皇帝ダリアは陽当たり良好で数本の枝が育ってます。
その後、八重咲きの皇帝ダリアも植えてあったけど、枯れちゃったのね。

またまた私の過去画像から
因みに 我が家は2009年頃?定かじゃないけど
今はその記録も無いけど育ててたんです。

ダリアと言っても幹は竹に似てるから切るとまるで竹。
花後は 竹のような幹を挿し芽にしたりもしてました。
意外と根付きが良かった。
風で倒れないようにと添え木もして、紐で四方を固定もしたり・・・
思い出すとあの頃はあちこち皇帝ダリアファンが増えたようだった頃。

花が咲くと見上げないと撮れない程高くて。
ぐっぅ~~と倒してパチリ!

花は確かに大きくて綺麗です、でもダリア特有の匂いがするので😖 
素手で触るとアカンで~でした(笑)
匂いが移るんです 良い匂いじゃないんだもの。

竹のごとく空へ上へ 上へと伸びるので目の高さで見れないので
可哀そうだったけど数年後はバッサリ! 
今でも秋に成ると皇帝ダリアの花を見ると思い出す。
今は巨砲の鉢植えがで~んと座ってる。傍に空き鉢が有るのでブッドレアを
植えようと考えてます。
早く植えて来年のアサギマダラを待つわ。
フジバカマの花も始末しなきゃあ。