
らっきょうは この長い茎を切り落とし塩昆布で合えるの


地下茎は塩漬けにして 二週間後の楽しみ



上司から頂いた 梅は梅干用6キロは 青かったので少し放置

あぢゃ




漬ける時が大騒ぎ 朝水に漬けてアク抜きし水分取りながら アルコール消毒して
漬けかけるんだけど…ナイショだよ…一k位痛んでいたのでハイキしちゃった

その時 我が家の

奴らって 見慣れないことしたりすると ワクワク感いっぱいで 観察しながら手を出そうとするんだよ

こてつがいきなり 梅干しとじゃれ始め…めいは消毒の為 焼酎吹いた梅に手出しし始めて
何故だか 二匹が大乱闘…モシカシタラ…微妙にアルコールが効いちゃったのか

何ともいえない我が家の夜中でした。
はぁ~今夜のらっきょう漬けは…どうなっちゃうんかな

まずは梅ちゃんにお願い。
無事 梅酢が上がってくることを祈るのみだわ

上の記事は月曜日に午後に下書きしていましたが

夜中の二時ちかくまでかかり…無事完成したので写真アップ。
取り掛かりが11時近かったので



塩漬けは一週間もすると晩酌のお供に


これが大変だったのよ…らっきょうのやわらかい茎の辺りを洗って塩昆布で漬け込みました。
今晩から喰うつもりです





うっふっ…





