goo blog サービス終了のお知らせ 

穏やかに…シニアブログ

日常・民話など

初除雪

2019-12-05 10:11:40 | 日記・雑記

暴風雪警報が出ていましたが、先ほど解除になりホッ!

さく日夕方も 除雪(雪寄せ)しましたが、今朝も・・・

まだ庭木の雪をおろしてないです(^^;



こんな道具で、雪を押してまとめています ⇩スノープッシュといいます。

雪の降らない地方の方は わからないと思い一応載せてみました。

家庭用小型除雪機を想像できないようで、ここに追加で載せました。

 ⇧このロータリーで雪をまきこみ 上の煙突、方向変えられますので、目標の方向に飛ばします。               


もっと どっさり降った時は、家庭除雪機で遠くに飛ばします。

まだまだほんの序の口です・・・  暖冬と言われてますが、どうなるのかなぁ。

年齢と共に冬が、嫌でたまらないです。若い時は雪も楽しんでスキーを楽しんでました。


転倒してケガ。1ヶ月の入院をした事あり ケガが治ってから1度スキーに行きましたが、

クワットを降りてゲレンデに立ったら 怖くて足がブルブル(^^; 

なんとか滑ってきましたが、その後スキーは止めました。いま膝の具合わるいのも関係しています。

いまでは、雪はうっとおしい物に・・・:;(∩´﹏`∩);:

                                            (リアクションボタンを外しました)



最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちわき)
2019-12-05 10:52:36
ミルクさん、お早うございま~す!
もうすでにスゴイ雪の時期に入っているんですね。
雪掻きなんてこちらでは全くすることがありませんので、ニュースなどで見るだけ…
家庭用小型除雪機をどこの家でも備えてあるんですか?あの道路を雪をまき散らして除雪していく自動車のようなもの?
やっぱり大変なんでしょうね。
負けずに頑張って下さい。ミルクさん、ファイト!
返信する
ちわきさんへ (ミルク)
2019-12-05 11:07:45
さっそくのコメントありがとうございます。
来週月曜日から晴れる日があるので、すぐ融けるでしょうが。
家庭用小型除雪機は、持っていない家が多いです。敷地が狭いと飛ばされないのです。
うちは、畑に飛ばせるので、ある程度、雪をまとめてから飛ばしています。
自動車のようなものではないです。私でも動かす事できますから。
あとで、追加で載せておきますね。想像できないでしょうね。
がんばります! 応援ありがとうございます。
返信する
こんにちは (ここあ)
2019-12-05 11:26:31
ミルクさん、こんにちは。
秋田は随分降ったのですね。青森の方が少ない感じです。(場所にもよりますが。)私の地域は風がものすごく強くて、昨日から今朝までゴーゴー鳴っていました。風は怖いです。今朝は雪がちらちらの程度ですが、寒いです。
私もミルクさんと同じで、雪はうんざりしています。特にブルの置き土産が困ります。特に固くて氷が混じった雪の塊を家の前に置かれたら、コシの弱い私には無理です。自治体でその辺はなんとかしてほしいと思いますが、なかなか。。。
今年の暖冬予報が当たってほしいですよね。
返信する
こちらも降りますが・・・ (ゆり)
2019-12-05 16:19:11
こんにちは。

今からこんなでは思いやられますね・・・

我が家にも除雪機や、その雪かきがあります。
20センチくらいで、多くて50センチ位かな。
ただ我が家は庭が広いし門道も長いので除雪は多いのです。
今はいいけれど、、ゆくゆくは人頼みになるかも。
お掃除ロボットのように雪かきロボットができますように!!
特に多い場所は無償配布のように!!!!
返信する
ここあさんへ (ミルク)
2019-12-05 17:38:15
こちらにもコメントありがとうございます。
私のところは、まだ少ないのですが、横手市は70センチ以上降ったそうです。
12月としては、異例のドカ雪とか。 除雪車の置いて行く雪は硬くて、重くて大変ですね。
私も肩が痛くてあの固くて重い雪は苦手です><
暖冬であって欲しいですが、どうなんでしょうね。
コメントありがとうございました。
返信する
ゆりさんへ (ミルク)
2019-12-05 17:44:40
ゆりさんの所も積雪するところなんですね。
除雪機もお持ちでしたか。敷地がずい分広いんですね。それは、除雪作業が大変ですね。除雪ロボがあればいいですね~
ナイスアイデアと思います。何年か後に出来るかも知れません。出来るといいな!
コメントありがとうございました。

返信する
こんばんは~ (ひろこん)
2019-12-05 20:30:57
さすが、秋田!!
って、嬉しいような、嬉しくないようなですね。見るだけなら綺麗でいいんですが・・・
雪かき、寒さ、等々、大変なことが多いですね。こちらはたまに雪かきしないといけない時がありますが、家の前から車道までが出来れば車道はめったに積もるところまでありません。頑張ってください。
ところで、気が付かないでいる記事が沢山・・・
武家屋敷。手提げブクロ。気が付きませんでした。頑張って投稿されておられますね。。
気が付かなくてごめんなさい。
いろんなことに才能がおありで、すごいですね。
私はのんびりペースで・・"(-""-)"
母が元気な時は浴衣や、合わせ、二部式の着物等々教えてもらいながらいろいろ縫いました。思い出しました。(^^♪
返信する
ひろこんさんへ (ミルク)
2019-12-05 21:46:00
こんばんは。
雪は見るだけだと美しいですが、積雪の無いことを願うばかりです。
左の肩が痛くて治療中ですが、この冬は暖冬と言う事で期待しています(^^♪
縫物は好きですが,取りかかるまでに時間がかかります。 
それとミシン針の穴がよく見えなくて(^-^;
コメントありがとうございました。
返信する
ミルクさんへ (のり)
2019-12-05 22:47:38
こんばんは。
やはり、雪はそこで生活している人にとっては、厄介者なのでしょうか。亡き母も雪が嫌で、出てきた・・・とよく言っていたのを思い出します。
年を重ねるごとに、雪の重さが身に心にズンときてしまうのは、本当に大変ですね・・・ 雪下ろしは地域の若手が手つだっている地域もあるようですが、そちらはどうなのでしょう・・・
送って頂いたレシピですが、カシューナッツがお店に切れていたり、鶏肉が消費期限になったりで、なかなか作れません(>_<)
作ったら、写真送ります(^^♪
返信する
のりさんへ (ミルク)
2019-12-05 23:46:57
こんばんは。
若い時は毎週スキーに行ってましたが、この年になると雪は降らないで欲しいと思います。
運転も危ないし、ニュースでは、県内でスリップ事故が多発したとのこと。
まだ、多くの人が雪道に慣れていないのでしょう。
機会があったら作ってみてくださいね~
返信する

コメントを投稿