ミズ・ウワバミソウ・赤ミズ(根元は赤い)
(青ミズもあります)根から茎まで緑色 辛し和えがおいしい
- イラクサ科の多年草
- 渓流の陰地や岸壁に自生
- 原産:日本
- 食用とする山菜
-
主な栄養・成分 ネットより⇩
- ビタミンC
- ムチン(ヌメリ)
食べ方
- おひたし
- 汁の実 〇
- 煮付け
- 卵とじ
- 油炒め 〇
- きんぴら
- たたき 〇 茎全体がまっかなミズがあるのでたたくほどに粘る、山椒の実、味噌などで
- 和え物 〇 青ミズ辛し和えで
- 浅漬け 〇
- 煮浸し
- 一夜漬け 〇
- 醤油漬け
- 根はミズたたき 〇 たたいてから味噌汁にいれても美味しい
- 天ぷら(若葉)
- ミズのコブの塩漬け 〇
- ミズのコブの塩昆布漬け 〇
- 丸印は作って食べたことあります。
- 敷地にたくさん生えてます。 ⇩コブの所から摘む
←葉っぱを1枚1枚外す
-
⇧ 葉っぱを取り 熱湯にさっといれる程度
⇧ きざみ生姜を入れて、白だしを入れた ちょっと時間おいたら食べられます♪
粘りがあって美味しいの。茎もまだ採って食べられます。皮を剥いて、短く切り
上記のように熱湯に入れるだけ。胡瓜と混ぜて即席漬け 美味しいです。お試しを・・・
コメント欄閉じてあります