goo blog サービス終了のお知らせ 

穏やかに…シニアブログ

日常・民話など

胃カメラ

2019-10-24 15:36:37 | 健康

昨日 胃カメラの検査をしてきました。

4年前に母の介護中、動くと吐き気がして、ご飯も食べられず 初めて胃カメラの検査をしました。

びらん性胃炎でした^^; お薬をしばらく飲んで治りました。

それ以来4年ぶりです。歯痛から始まって、まだ治療中ですが

仮歯で、うまく噛めないことも有り 良く噛まないで呑み込んだりして

なんだか胃に 違和感を感じてきたので、検査しました。(食べ過ぎかも(^-^; 

食道~胃とモニターで見えて 4年前と比べ物にならないくらい きれいに見えました。

D.rは「そんなに荒れていませんが、1ヵ所気になるところがあるので組織検査しましょう」 

結果は1週間後です。

 

病院近くの街路樹が色づいて

 

父・母 父の兄.弟 母の姉.妹・弟 共に癌でした。でも 私はちっとも気にしてないんです。

もうこの年になれば(72歳)どっか悪いのは当たり前ですから、もし、癌でも手術はしたくないです。

癌もこの年になれば あまり成長しないだろうし… 

でも、母は65歳で胃を3分の2摘出 75歳の時、大腸癌で20センチ大腸切除

それでも、89歳まで生きました。85~86で寝たきりになってしまいました。

その前からの介護だったので、合唱団や、サークル等 参加できなくなって全てやめました。

母は、介護する私がいたから良かったですが、私を介護してくれる人はいません。

今日の朝陽

団塊世代は、介護難民になるそうだし。介護支援ボランティアに伺うと100年時代を実感します。

なんとか、介護になる日を一日でも先延ばしたいと 身体を動かすサークルに参加中。

検査がどうでるか。たぶん大したこと無いと 私は楽観視しています(^^♪

敷地のハマギク⇧  花が少なくなり寂しい季節になりました。