goo blog サービス終了のお知らせ 

穏やかに…シニアブログ

日常・民話など

【日本海中部地震から40年】

2023-05-27 14:28:44 | ニュースから

昨日は、日本海中部地震から40年でした。

次男が(孫の父親)小学5年生の時 正午ころ 突然大きな揺れで津波が発生し

M7.7ということでした。次男と同じ学年の子供たちが、遠足にきていて

海岸でお弁当を食べようと 海辺にいったとたんに 津波に襲われ13人が犠牲になりました。

 

秋田・青森・北海道で104人の犠牲者が出ましたが。秋田県では小学生を含め83人が

犠牲になり なんとも悲しい出来事でした。

能代市の沿岸では、火力発電の工事に関わっていた方たちが 多数犠牲になりました。

長男、次男は学校にいましたが、とても怖かったそうです。

私は、職場にいましたが、あまりの揺れに外に出ました。8階建ての職場が グラグラ揺れるのを

見て本当に恐ろしかったです。駐車場に避難しましたが、車は横にぐ~と動き、またぐ~っと元へ戻るを 

繰り返してました。一緒に避難した方は 腰を抜かして歩けなくなりました。

 

昨日は、地元放送局(ABS・NHK)など40年目の特集を放送。改めてあの日の事を

思い出しました。当時はスマホもなく、津波の様子をあまり 記録に残すことが出来なかったそうです。

 

【日本海中部地震から40年】犠牲者に祈りささげる 秋田

 

小学生たちの鎮魂の石碑が 犠牲になった沿岸に建立され、毎年 犠牲者を出した小学校から 

子供たちが、石碑の掃除にきて お祈りをささげています。

震災当日(5月26日)は、子供たちの両親などが訪れて、祈りを捧げています。

ここのところ、日本中のどこかで 地震が頻発しています。気を付けたいですね。

最小限度の 避難用品を用意しておきたいものです。

 洋上風車は、津波に倒されないでしょうが気になります 寒風山から見えた秋田港の洋上風車👆

 

                         コメント欄とじてます

 

 


早くも除雪事故

2022-12-03 19:40:50 | ニュースから

今シーズン初めて 除雪するほどの雪が積もって 2日は 雪による事故が相次いだそうです。

新聞のニュースによると、凍結路面に絡んだ事故が 相次ぎ 大仙市では

後退してきた除雪車にはねられ 新聞配達していた 20代の女性が亡くなられたそうで

ビックリしました。シーズン初めに このような重大事故が・・・

 

本日午後からは、あられまじりの強い雨。昨日雪かきで 脇に寄せた雪は、まだたくさん残ってます。

まさか、このまま真冬に 突入ではないでしょうが・・・

明日(4日)も 強い雨と 強風とか。

 

青森から 🍎がたくさん、送られてきました。箱に3段詰めで20kくらいあるのかな。

ふじも、一段入ってます。嫁ちゃん実家が リンゴ農家さんなので これで2回目です。

岩木山麓で 高原になっているせいか とても美味しいです(^^♪

      

  秋に栗拾いに行った お隣の栗畑に キーウィが1本あります。

  昨年は ほとんど実を付けなかったが 今年はたくさん付いたからと 頂きました。

  🍎を入れて袋の口を びっしりと 結わえておいて2週間 食べごろになりましたよ。

  全然 肥料もやってないそうですが、たくさん実がついたそうで、甘味が少し足りない感じ。

  おすそ分けの おすそ分けを 妹にもあげましたが、まだこんなにたくさんです。

  スムージーにでもしたら おいしいかな。

 

                   コメント欄とじてます


鳥海山・初冠雪

2022-10-07 16:36:11 | ニュースから

昨日朝 お~~!さびぃ 震えあがった。昨日は、8時に家を出て

大学病院へ🚗💨 といっても5分くらいの場所ですが。

とても寒くて 今シーズン初めて暖気をいれての運転でした。

本日の 地元新聞には 昨日は鳥海山(2236m)の 初冠雪の記事が@@

北東北の最高峰です。青森の岩木山や八甲田も初冠雪との ニュースでした。

秋田さきがけ新報 10月7日付(金)↑ 平年より四日早く、昨年より12日早いそうです。ブルブル

行きつけのスタンドでは、11月より 冬タイヤの早期半額 交換が始まります。

私は、どうせタイヤが減るほど走らないので 半額交換をいつも利用 11月初めに交換します。

1番早い冬の準備かな? つい、先日まで暑いと言ってたのに 早すぎる寒さにとまどいます。

早くも今年の雪の量は?と心配になりますが・・・

追記: ストーブのメンテナンスを頼んでいたのですが ちょうど昨日出来て 取り付けました。

    ちょうど、寒さに間に合って 良かったといえば 良かったですけど・・・

    が、料金の高さにビックリ仰天 4万2千円でした@@ ひゃ~!高すぎるー

    購入後3年経過したので、分解掃除をと思ったのでした。 燃焼部分を交換したのと

    出張料込みとのこと。それにしても 高すぎると思うんだけどなぁ・・・


消費者物価 全国最高

2022-09-07 10:43:05 | ニュースから

当地の新聞によれば 7月の消費者物価指数(生鮮食品を除く)が、秋田市が最高だったと@@

東日本で高く、西日本で低い傾向であることが わかったそうだ。

最も高い秋田市は、県庁所在地別で 平均の1.5倍以上となったそうです(@_@;)

う~~(泣) 値上げの秋 これからますます値上げが 続くというのに・・・

高齢層は、消費に占める食料品の割合が高く 家計に重くのしかかる・・・

 

なんでも上位が 良いわけじゃない。当県は、人口減少・癌・脳梗塞など

悪いほうの上位が多い。が、子供たちの学力試験で、毎回上位にあるのが、県民の救いだ。

      

種を頂いて 初めて植えた花オクラ オクラの花より大きく とてもきれいです。

食感がなんとも 表現しがたいような つるつる感。

自家野菜を食べて しのぎたいところですが、肥料その他 関連資材も ずいぶん値が上がっています。

いつも思うのです。 菜園の野菜が採れる頃 買った方がず~っと安いのです。

新鮮だからいいでしょ!と 人はいうけれど、足・腰・肩が痛いと医者にかかって 

どうなんだろうかと? 自問自答です・・・

円安が進んでいる。日本経済はますます  政府は統一教会問題で 大激震・・・

宗教問題には 触れたくないですが、とても宗教とは言い難い。〇暴と同等の 教団に腹が立つ。

 

総理殿の取り柄 「聞く力」 このごろ落ちていませんか? 貧乏人は生きにくいです・・・

 

                     コメント欄とじてます


今年も熊が多く、けが人も…

2022-06-14 22:24:03 | ニュースから

今年も熊の目撃が多くて、毎日新聞に🐻ニュースが@@

毎日「クマ目撃」情報が新聞に記載になってます。

13日は、タケノコ採りをしていた女性が、🐻に襲われて 右腕 後頭部 右足を噛まれて

けがをしたとのこと。仙北市田沢湖 玉川です。

一緒に行った男性が、悲鳴を聞き 駆けつけ棒切れを拾って 振り回したら 逃げたそうです。

女性は、ドクターヘリで秋田市の病院へ搬送されました。命に別条がなければいいのですが・・・

ここ 玉川は、入山禁止になっている場所です。

数年前も、女性がやられて死亡しましたし、男性もだったような?

 

息子が、本日大平山に登山しました。中岳まで行こうとしたら、三角井戸の手前で、うなり声がしたので

クマだ!と 引き返してきたとか。中岳周辺はタケノコが採れる場所ですから クマはいるはずです。

クマスプレーを常に手にもって、クマが正面から来たら シュー!と やるそうですが

果たして冷静に うまく噴射できるか疑問です。 風向きによっては、自分が浴びることさえあるし。

唐辛子の成分なので、自分で浴びて 目に入ったら大変なことに@@

 

昨年も、そうしてうなり声で、引き返しているんですよ。今年は、声が近かったとか

昨年、仙台から来た人から聞いたそうで、クマと会ったが、両手を広げ ファイテング ポーズをしたら

逃げていったとのこと。へ~こわ! 自分を大きく見せるといいそうです。

 

きょうは、笹巻113個作りました。孫と 嫁ちゃん実家に送ろうと思います。

孫は、まだ足の骨折が治らず、もうすぐケガしてから3ヶ月になろうとしてます。

どうして、こんなに治らないのかしらね。よほどひどい複雑骨折だったんでしょう・・・

笹巻大好きですから、元気を出してもらおうかと。

煮る前です。👆 笹の葉を取りに行ったけどクマ怖いので、あちこち見まわしながら取りました(-_-;)

ほんの小さじ1杯ほど 重曹をいれて煮ると 笹の葉の色が良いです。

早く治りますよう 相方さんに毎日祈っているのですが・・・