goo blog サービス終了のお知らせ 

別館 はまぐりだいあり~

各種のニュースを読み、興味を持った記事について何かを書いていますよ~ […]

単なる私事。

2005年10月30日 | 日常・考え事・研究
お腹が変なのです。

一昨日の飲み会で、普段食べなれない脂っこいものを
幾つか食べた影響 (たぶん) で、お腹を壊してしまいました。

昨日は、1日絶食で、床に伏せる始末。。。
…物が悪かったのか、疲れていたのか、単に体がダメなのか。
散々な目にあってしまいました。

今朝も朝食抜きで、お昼はジャムを塗った食パン一枚。
などと、めったに書かない私生活の事に触れてみたり。

ただいま多忙につき。

2005年10月06日 | 日常・考え事・研究
「忙しい、忙しい」と強調して言ってまわる人は、
自分の忙しさを宣伝して自慢したい人 or 浸りたい人。

…そう思っては問題でしょうか ?
いいえ、ふと思っただけですが。


折角ですから、ニュースについても。

TV欄無視のTBSに苦情電話400件 (Yahoo!ニュース-日刊スポーツ)

私は、当日の各テレビ局の番組表をチェックすることもありますが…
一般的には、新聞のテレビ欄が参考にされるはず。
当日になって番組を変えるとは、さすがに文句を言われても
仕方がありませんね。
変更前の番組を見たかった人のことを想像すると。。。
そして、録画した (はずの) 番組を見た人を想像すると。。。

読んでも楽しくない話題

2005年09月28日 | 日常・考え事・研究
近況を少し。

現在、学会に向けて実験などを行なっている状況。
それに伴い、ブログの投稿が少々 (?) 不熱心になっています。
……まぁ、言い訳なのですが。。。

大学の授業も本格的に始まり、そちらでも少し
動かなければなりませんし。

…そして、自分の能力のなさに落ち込む日々。
質問されたら、「答え」を指し示すべきなのかなぁ ??
私としては、過程を重視すべきだと思うのですが。

何の話かと申しますと、ある滴定の『濃度計算』のお話。
反応に関与するモル数と、手元にある秤量値や容量などの生データ。
求めたいものの単位と、既知のデータの単位を見比べて…
順番に解いて行けば、自ずと計算できるはず……なのに。

代入すればすぐさま「答え」を出せる「式」が欲しいようで。。。
聞く方も嗅覚が鋭いようで、私がすぐ教えてくれないと分かると、
もう一人の担当者のところへ質問しに行ってしまうのです。

…そうされると、意外に落ち込むものなのですよ。
質問する方は、「答え」さえくれれば良いんだ、くらいに
思っているのでしょうけれど。

は~。


はっ!
愚痴っぽい事を書いて御免なさい。。。

論文の信頼性。

2005年09月14日 | 日常・考え事・研究
そうですか。。。

論文の信頼性に問題、遺伝子研究で生データなし…東大
(Yahoo!ニュース-読売新聞)

このブログでも何度か書きましたが、私も論文を書く人間の
端くれなので、思うところは多々。
学会から12報もの論文を問題視された時点で、相当深刻な
事態だと思います。(以下、一般論となります。)

東大であろうとなかろうと、研究者を評価する最大の要素
(←よい言葉が思いつかない…) は、原著論文ではないでしょうか。
たとえ何回学会で発表しようと、1本のオリジナル・ペーパーに
敵うはずもなく。
(ただし、インターナショナル・ジャーナルと、そうでない国内誌
では、雲泥の差になる場合も…)
今回の場合、「あの」ネイチャーなどが含まれているそうで…
これでは、東大だけでなく日本の研究者全体の姿勢に対して
厳しい目が向けられかねない事態かもしれません。


話は少しズレるのですが、異なる分野の研究者を同列に評価
しなければならない場合、専門外の研究の中身について優劣を
つけるのは極めて困難です。
そこでも物を言うのは、発表した論文の本数となるわけです。

そんなこんなで、捏造された原著論文が出されることは、
その評価方法を揺るがしかねず、また本来評価されるべきで
ない研究者に職を与えるなどの影響も出かねないと考えられます。
(当然、本来評価されるべき研究者が職を得られないことに。)


もちろん、ノーベル賞の期待がかかるような、最先端で輝かしい
研究分野なら、その影響は計り知れない。。。
(※ 私のようなインパクトの小さい基礎的な分野であっても、
正々堂々 (?) と研究を遂行していくべきであることは
言うまでもありませんが。)

脈絡のないトラックバック?

2005年09月07日 | 日常・考え事・研究
…選挙に興味を持つことに罪はないですし、自分以外に対して
啓発することを否定するつもりはありませんが。。。

ただ、記事の内容と関係ない話題のトラックバックを付ける事には
賛成しかねます。

投稿者 (つまりココでは私) は、当然投稿ごとに話題を変えます。
そして、その特定の投稿に対してトラックバックが付けば、それに
関連する話題を私に伝えたい人からのものと想像します。

にもかかわらず、まったく異なる話題とリンクされていると、
拍子抜けしてしまいます。
トラックバックを頂くこと自体はありがたいのですが……
私は、選挙に関連した投稿もしているつもりです。
できれば、そちらにトラックバックして頂ければ、
さらにありがたいです。

今回はそのままにしておきますが、今後同様のことがあった
場合は、残念ですがトラックバックを削除させて頂きます。

自然は怖いです…

2005年07月25日 | 日常・考え事・研究
台風ですよ、台風 !

台風7号、26日夜に上陸の恐れ…大雨に警戒 (Yahoo!ニュース-読売新聞)
<台風7号>26日朝に暴風雨の恐れ 近畿から東海地方 (Yahoo!ニュース-毎日新聞)

明日も実験なのに…
バックの中の荷物 (紙とか) がびしょぬれになる
かもしれないのと、歩いているときに服が濡れて
しまうのが、最大の問題。

できれば、関東直撃だけは避けて欲しいところ。
少なくとも、学校から帰れなくなるような事態だけは
絶対に起こって欲しくない…


と、極めて個人的なことを書いてみる。。。

実際にきてしまったら、各方面に被害が発生することを
考えると、こんなことを言うのは不謹慎でしょうか… ?

地震だぁ~、さすがに怖い…

2005年07月23日 | 日常・考え事・研究
まとまらない文章を書いていたら、何だか無意味に疲れてきた…
某件については、くれぐれも反応なさらないようにお願いします。

東京・足立区で震度5強、関東各地で震度5弱 (日本経済新聞)
<地震>最大震度4の余震が起こる可能性 気象庁 (Yahoo!ニュース-毎日新聞)

地震、かなり大きかったですねぇ~
もしかすると、私が経験した中で1番かも…

実験中だったので、ちょっと怖かった。
棚の実験器具も、少しだけ落ちてきたし。。。