別館 はまぐりだいあり~

各種のニュースを読み、興味を持った記事について何かを書いていますよ~ […]

どこかでも聞いた「科学的根拠は乏しい」。

2006年09月27日 | 海外・国際
さて、これを "どう" 捉えますか ?

「温暖化でハリケーン活発化」の報告書、米政府が封印
(Yahoo!ニュース-読売新聞)

都合の悪い情報を無視ないし遮断 (場合によっては歪曲)
することは、権力者にとって当然の権利行使、
と考えることができるでしょう。

公開しないことは、別にウソをついている
わけではないですし。
(※…歪曲は微妙も、情報源の限られる一般市民に
とってはウソだろうと何だろうと受け入れるのみ ?)

役所にしろ、マスコミにしろ、特に政治問題に
抵触する問題を、自由に流せるとは到底思えません。

そして、●○学者が幅を利かせる。。



……疲れ気味だと、考え方が極端になるのですよね。。。



以下、記事全文コピー。
-----------------------------------------------
 【ワシントン=増満浩志】英科学誌ネイチャー電子版は
26日、「地球温暖化でハリケーンが活発化しうる」とした
米海洋大気局(NOAA)の研究報告書が、米政府の圧力に
よって公表されなくなったと伝えた。

 同誌によると、報告書は研究者7人による内部委員会が
今年3月にまとめ、ハリケーンの季節が始まる6月に向けて
発表の予定だった。

 しかし5月、NOAAを所管する商務省から「発表しない」
との電子メールが委員長に届いたという。

 ブッシュ政権は、「温暖化の科学的根拠は乏しい」など
として、温暖化ガスを国際的に規制する「京都議定書」に
参加していない。

 政権の方針と食い違う研究の公表をめぐる騒動は、
米航空宇宙局(NASA)でも昨年末に起きている。
-----------------------------------------------

仮に数千万人が原告に名を連ねたら!?

2006年09月26日 | 海外・国際
喫煙反対派と致しましては…

「ライト」巡る米たばこ訴訟、連邦地裁が集団訴訟決定
(Yahoo!ニュース-読売新聞)

たばこ会社を訴えること自体に異議を唱えることは
ありえない話なのです……、が。

この訴訟については、少し違和感があったりも。
まったくの素人考えなのですが、この場合、喫煙者自身の
責任というのは、無いものなのでしょうか (過失相殺 ?)
たとえ「ライト(軽い)」とあっても、無害と宣伝していた
訳ではないでしょうし。

むしろ、危険を承知で喫煙し、紫煙を撒き散らすことで
受動喫煙を誘発している喫煙者を訴えたいと思う私は、
的外れですか ??


…実際に訴訟に参加する人は、どのくらいになるのでしょう。


以下、記事全文コピー。
-----------------------------------------------------------
 【ニューヨーク=小山守生】「ライト(軽い)」という表現を商品名に
使って健康被害が少ない印象を与え、消費者を欺いたとして、米国の
喫煙家がたばこ各社を訴えた訴訟について、ニューヨークの連邦地裁は
25日、集団訴訟として取り扱うことを認める決定を下した。

 集団訴訟が認められれば、個別に裁判を起こすより訴訟に伴う負担が
軽く、多くの人が参加しやすくなる。原告側は、原告は全米で数千万人、
賠償請求総額は2000億ドル(約23兆円)に達する可能性があると
している。

 フィリップ・モリスUSAなど主要たばこ会社は、決定取り消しを
求めて連邦高裁に上訴する方針を表明した。

 訴訟は2004年に起こされた。「ライト喫煙による健康被害は、
通常のたばこより少ないわけではない」として、1970年代以降に
発売されたたばこの購入者に、一括して賠償金を支払うよう求めた。
(読売新聞) - 9月26日10時22分更新
-----------------------------------------------------------

散歩中の保育園児の列に。。。

2006年09月25日 | 社会・事件
何とも、痛ましいです。。。

埼玉の園児死亡事故、容疑者「テープ替えようと脇見」
(Yahoo!ニュース-読売新聞)

酒気帯び・飲酒運転による幾つかの重大事故を
キッカケに、交通安全に関心が集まる中。
また、大きな事件が起こってしまいました。

トイレを探していたと言うことは、……"もじもじ" して
いたのかは知りませんが、焦りのようなものも感じていた
のでしょう。

決して広いとはいえない道で、スピードを出した上、
さらにカセットテープの入れ替えに気をとられて……

まさに、人為的なミス、過失相殺の余地なし、です。

事故にあわれて命を落とされた子ども達のご冥福を
お祈りさせていただきます。

また、負傷された方々を含め一緒に散歩していた皆様、
そして凄惨な現場を目撃された方々の心に残るであろう
"イメージ" を思うと。。。

子ども達を失った親の方々の年齢、私と同年代なのですよね。
……彼らの衝撃に比べれば、1%にも満たないかもしれませんが、
それでも想像を巡らせてみました。。。


何とも筆舌に尽くしがたく。。。


以下、記事全文コピー。
----------------------------------------------------------
 埼玉県川口市の市道で25日、散歩途中の保育園児の列にワゴン車が
突っ込んだ事故で、重体だった同市安行出羽、配管工小山内亮さん(27)の
長女夢乃ちゃん(4)と、同市北原台、高校教諭盛山哲志さん(26)の
長女陽南子(ひなこ)ちゃん(3)の2人が同日午後、死亡した。

 また、女児3人(4~5歳)と男児(3)が重体のほか、園児9人と
女性保育士2人も頭や足などに重軽傷を負い、負傷者は計15人となった。

 武南署は、業務上過失傷害の現行犯で逮捕した同県栗橋町南栗橋、
運送業手伝い井沢英行容疑者(37)の容疑を同致死傷に切り替え
調べている。

 調べに対し、井沢容疑者は「助手席に置いていたカセットプレーヤーの
テープを替えようとして脇見をした。気付いてブレーキをかけたが、
間に合わなかった」などと供述。前日、都内でパチンコなどをした後、
朝まで車の中で仮眠を取り、帰宅する途中で、トイレを借りるため
コンビニエンスストアを捜して脇道に入ったという。車は時速40~50キロで
走行していたとみられている。
----------------------------------------------------------

スズメバチの恐怖。。。

2006年09月18日 | 社会・事件
非常に怖いです。

スズメバチ大群に遭遇、91か所刺され77歳女性死ぬ
(Yahoo!ニュース-読売新聞)

私は、黒い服を着ることが比較的多いような気がします。
(一番多いのは、白っぽい服ですが、それに次ぐくらい ?)

黒色と青色が危険なのですね…
ハチが出てきそうなところは、意識して避けられれば、
避けた方が良さそうですね。
…どんな場所が危険なのか、全く分からないのですが。。。

亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
そして、同じような被害の発生しませんように……


あと、学会につき、少々関東を脱出いたします。
折角更新が復活気味なのですが、また少しの間お休みです。


以下、記事全文コピー。
-------------------------------------------------
 18日午前8時15分ごろ、栃木県那須烏山市宮原の
宮原八幡宮脇の杉林で、同市旭2、無職滝ヤスさん(77)が
スズメバチに刺され、死んでいるのを宮司が見つけた。

 那須烏山署の調べによると、滝さんは頭や両足などを
91か所も刺されており、死因はスズメバチに刺されたこと
によるショック死。近くの倒木と地面の間に巣があった。
現場は滝さん宅から約200メートルで、同署は、滝さんが
歩いてこの杉林を通り抜ける途中、スズメバチの大群に
襲われたとみている。

 ハチの駆除業者によると、スズメバチは9月中旬~10月
中旬にかけて交尾の時期を迎え、攻撃的になるという。特に、
黒や青色を狙う習性があるとされ、滝さんの場合も、青い
ズボンをはいていた下半身と、髪の毛のある頭を集中的に
刺されていた。
(読売新聞) - 9月18日20時37分更新
-------------------------------------------------

全国から大々的に募集、な大学。

2006年09月17日 | 教育・子ども
なりふり構わず ?

<北陸大>すべての全日制高校を指定校に 入試での推薦
(Yahoo!ニュース-毎日新聞)

誤解・批判を恐れず書けば、上記の様な感想です。
個人的には、推薦よりも一般入試重視にすべきと
思っているので。

推薦を否定はしませんが、多様な人材を集めるなら、
試験を頑張るような人間がいても良いと思うのですが。
それとも、試験型人間は、ダメですか ? (←私とか。。。)

一般入試廃止、推薦入試への一本化という方向性には、
違和感を覚えざるを得ません。


もう一つ気になるのは、国内の高校すべてを指定校とした点。

将来の大学生である高校生は、本来、単なる "お客さん"
ではないはず。
しかし、あまりに極端な対象の拡大は、"見境無く" と
受け取られかねず、逆に志願者の減少を招きかねない ??

対象校の拡大、くらいに止めるべきではないかと。


私見を並べ立てましたが、結局最後に評価するのは、
社会全体 (特に受験生、高校、予備校など)。
方針、そして大学の評価がどうなるか、注目です。


以下、記事全文コピー。
-----------------------------------------------------------
 金沢市の北陸大(河島進学長)は、07年度入試の指定校推薦で
国内すべての全日制高校を指定校にする。高等専門学校を含む5238校が
対象。指定校推薦は高校側との信頼関係の上に成り立つ制度で、
高校から推薦されればほぼ合格する。文部科学省は「他に聞いた
ことがない」とし、高校側にも戸惑う声があるが、北陸大は「学生に
意欲があり、教育の中身がしっかりしていれば能力はついてくる」
として、志願者増を期待している。
 北陸大は75年創立の私学。4学部あり、全学生約2800人。07年度の
入学定員は計506人で、うち薬学部と未来創造学部で全国の高校を
指定校にして計200人を募集する。出願期間は10月10日~20日。
筆記試験はなく、生徒には面接し、定員以上の応募があった場合は
選抜を行う。
 06年度は両学部で指定校募集枠が計50人。指定校は薬学部67校、
未来創造学部185校だった。
 河島学長は「機会を均等に多くの人に与えたい。入試制度に一石を
投じたい」と話し、将来は一般入試廃止も検討しているという。一方、
ある東京都立高の男性教諭は「『高校生なら誰でもいい』としか
聞こえない。生徒に配る指定校一覧表には載せなかった」と語る。
 07年には、大学・短大の総定員数と志願者数が同じになる大学全入
時代が到来する。大手予備校「代々木ゼミナール」入試情報センターの
坂口幸世(ゆきとし)本部長は「一部の大学は、入試が選考ではなく、
単なる募集になっている」と指摘する。
-----------------------------------------------------------

41歳のノーヒットノーラン。

2006年09月16日 | 文化・スポーツ・メディア
すごい!の一言。

ベテラン左腕、最年長で金字塔=山本昌、会心のノーヒットノーラン-プロ野球
(Yahoo!ニュース-時事通信)

[中日サイド]
どんどん追いかけられて、仮に3タテだとゲーム差 1.0 の
大ピンチなったかもしれない頂上決戦。

前日の圧勝に続き、さらに追い打ちをかけるような勝利。
ラストスパート態勢に入りましたか ?

[阪神サイド]
どんどん追いかけ、仮に3タテだとゲーム差 1.0 で
"追いつけ追い越せ"、となったかもしれない頂上決戦。

前日の大敗に続き、さらにダメージとなる敗北。
せめて一太刀、となりますか。


サイドによって、相当受け取り方や反応が違いそう ?
……大喜びの大盛り上がり / 激昂 ??


どちらの支持者でもない私ですが、しかしながら達成された
山本投手の年齢を考えると、祝意を表わしたくなります。
(※ 阪神支持者の方々、怒らないで下さいね ?)

もっと若くても、引退してしまう選手も多いですよね。


以下、記事全文コピー。
--------------------------------------------------------
 ベテラン左腕が金字塔-。中日の山本昌投手が16日の阪神18回戦
(ナゴヤドーム)で、プロ野球史上73人目の無安打無得点試合
(ノーヒットノーラン)を達成した。41歳1カ月。1995年8月26日に
佐藤義則(オリックス、現日本ハム投手コーチ)が近鉄を相手に
40歳11カ月で成し遂げた「最年長記録」を塗り替える偉業となった。
 中日(前身の名古屋を含む)の投手では、川上憲伸が2002年8月1日の
巨人戦で記録して以来10人目。阪神は65年10月に外木場義郎(広島)に
喫して以来、41年ぶりの無安打無得点。
 山本昌の投球数は97。打者28人。4回に先頭の赤星を失策で出塁
させた以外は、すべてアウトで仕留めた。内訳は内野ゴロ9(犠打1を含む)、
内野飛球2、内野の邪飛2、内野へのライナー1、外野飛球8、三振5。 
--------------------------------------------------------

「警察のでっち上げ」と主張する教授。

2006年09月15日 | 社会・事件
何と !?

「事件は警察のでっち上げ」=痴漢で逮捕の植草教授
(Yahoo!ニュース-時事通信)
懲りない植草教授 今度は痴漢で逮捕
(Yahoo!ニュース-産経新聞)

仮に事件が「警察のでっち上げ」だとすると…
被害者は警察と共謀し、被害を訴えたと ?
そして、事前に相談済みだったと !?


事件の発生した時間帯の京急線は、実際あまり
混雑してない、という利用者の話を聞きました。

そう考えると、近くにいた乗客さん達も、事件の一部
(または全部) を目撃していたのではないかと推測できます。

非常に混雑していれば、"別人を取り押さえる" と
いう可能性も無くは無いのですが…
混んでいなかったとすれば、ちょっと考えにくい ??


まだ容疑者であり、犯人で無い可能性も当然ありますが、
心証は "最悪" な状況。

手鏡事件でも、有罪判決を受けてさえ潔白だと
言っていることを考えると、"反省" の二文字は、
彼の辞書には存在しないのでしょうね……


もう誤解や批判を恐れず、ハッキリ言ってしまいましょう。
すべてを認め、罪を償ってください。
そして、被害者の方々が受けたであろう忌まわしき精神的・
肉体的苦痛を、少しでも想像してください。



以下、記事全文コピー。

まず、時事通信。
-----------------------------------------------------------
 電車内で女子高生に痴漢行為をしたとして、東京都迷惑防止条例違反の
現行犯で逮捕された名古屋商科大大学院客員教授の植草一秀容疑者(45)が
警視庁蒲田署の調べに対し、「事件は警察のでっち上げだ」などと
供述していることが15日、分かった。
 同署は同日、植草容疑者の身柄を送検。同容疑者が、それほど込んで
いない車内で、乗車直後から女子高生に体を密着させたことが新たに
判明したといい、詳しい状況をさらに追及する。 
(時事通信) - 9月15日13時0分更新
-----------------------------------------------------------

次に、産経新聞。
-----------------------------------------------------------
 電車内で女子高生(17)に痴漢行為をしたとして、警視庁蒲田署は
都迷惑防止条例違反の現行犯で、名古屋商科大大学院客員教授、
植草一秀容疑者(45)=東京都港区白金台=を逮捕した。当時、
かなり酒に酔った状態で、調べにも「覚えていない」の一点張りという。

 調べでは、植草容疑者は13日午後10時10分ごろ、京浜急行
品川-京急蒲田間の下り快速電車内で、神奈川県の高校2年の女子生徒の
尻をスカートの上から触った。女子高生が「やめてください」と声を上げ、
男性乗客2人とともに取り押さえ、蒲田駅で同署員に引き渡した。

 植草容疑者は平成16年4月、JR品川駅のエスカレーターで、
女子高生のスカートの下に手鏡をかざしてのぞき見したとして
逮捕された。昨年3月、同条例違反罪で罰金50万円と手鏡没収の
判決が確定したが「冤罪(えんざい)だ」と訴え続けていた。

 植草容疑者は一昨年の事件後、早大大学院教授を解任されたが、
名古屋商科大大学院が今年、「業績と能力を埋没させてしまうことは
損失」と招聘(しょうへい)。2週間に1回、講義を持っていた。
同大学院は今月末まで夏休みだった。突然の事態に同大学院は
「コメントできない」としている。
(産経新聞) - 9月15日8時0分更新
-----------------------------------------------------------

繰り返される犯罪、責任は?

2006年09月14日 | 社会・事件
就任発表から1年経たずして、御用。

植草客員教授 今度は女子高生の体触り現行犯逮捕
(Yahoo!ニュース-毎日新聞)

本ブログにて、今年 1/25 に取り上げた植草氏。


当該大学院の事務局長は、当時…
「植草氏の能力をこのまま埋没させてはもったいない」
としていました。

これに対して私は、
-----------------------------------------
やはり、「才能」のある人は、何をやっても這い戻って
これるのですね…… (一応、皮肉のつもりです)

ただ、この類の犯罪は、繰り返すケースが非常に
多いというのが私の印象。
また、問題を起こさなければ良いのですが。。。
-----------------------------------------
などと書いたわけですが。

案の定、繰り返されたようです。

酒のせいになどせず、罪を認めるべきです。
こうなると、言い訳は大変見苦しいと思うのですが。

彼の採用を決めた大学内でも、責任問題が持ち上がったり
するのでしょうか ??


……あと気になるのは、三度 [みたび]、彼の「才能」を
欲する人間がいるかどうかです。


以下、記事全文コピー。
------------------------------------------------------
 名古屋商科大大学院客員教授の植草一秀容疑者(45)
=東京都港区白金台=が、電車の中で女子高校生に痴漢行為を
したとして、東京都迷惑防止条例違反容疑で現行犯逮捕されて
いたことが分かった。
 警視庁蒲田署によると、植草容疑者は13日午後10時10分ごろ、
京浜急行品川-京急蒲田駅間を走行中の下り快速電車内で、
女子高生(17)の後ろに立ち、スカートの上から尻を触った疑い。
女子高生が「やめてください」と声を上げて発覚。乗客の
男性2人が植草容疑者を取り押さえ、京急蒲田駅で同署員に
引き渡した。植草容疑者は酒に酔っており、「覚えていない」と
供述している。
 植草容疑者は、早稲田大大学院教授を務めていた04年4月、
JR品川駅で女子高生のスカートの中を手鏡でのぞこうとした
として同条例違反で逮捕、起訴され、罰金50万円の有罪判決を
受けた。植草容疑者は控訴しなかったが、判決後も「無実潔白だ」と
主張していた。
 04年5月、早大に解任され、判決後の今年4月から名古屋
商科大大学院で教壇に復帰していた。同大大学院事務局は
「事実確認ができておらず、現段階でコメントはできない」
と話している。
------------------------------------------------------

新 iPod に、思わず”歓声”。

2006年09月13日 | 情報・ネット・デジタル
目移りしてしまうような。

Apple、5色のnano、15グラムのshuffle、80GバイトiPodを発表
(ITmedia News)

やっと "砂嵐" を抜け、ほぼ正常化したような気がします (心)
それに従い、ブログを更新するモチベーションも、やっとの
ことで戻ってきたような……

さて私は、絶賛第3世代 iPod を使っています。
機器類は、「壊れたら買い換える」が基本方針なのですが…
今回の新商品は、どれも魅力的に思えてしまいます。

アップル製品は、たとえずっと待っていたとしても、
通常 (ほぼ) 安くなりませんし、発売即購入が利口なのも確か。
(※ 某 PSP のような、発売直後の不良品を疑う人は、短期間の
様子見を経てからでも遅くは無いでしょうけれど。)

今回、ちょっとクラッとしている私がいます。


特に、15g のクリップには、心を揺さぶられました……


以下、記事全文コピー。
------------------------------------------------------------
 米Apple Computerは9月12日、「iPod」「iPod nano」「iPod shuffle」の
iPod新製品群を一挙に公開した。

 第2世代となるiPod nanoの本体部分には、酸化皮膜処理された
アルミニウムを採用。容量は2Gバイト、4Gバイト、8Gバイトの3種類で、
バッテリー持続時間が最長24時間にアップ。1.5インチのカラー
ディスプレイは明るさが40%向上した。

 ボディの色は、2Gバイトはシルバーのみ、4Gバイトはシルバー、
ピンク、グリーン、ブルーの4色展開、8Gバイトはブラック。サイズは
40 (幅)×90(高さ)×6.9(厚さ)ミリ。価格は2Gバイト版が149ドル
(税込1万7800円)、4Gバイト版が199ドル(2万3800円)、8G バイト版が
249ドル(2万9800円)。世界中で本日よりただちに販売開始となる。

 iPod shuffleは前世代モデルとデザインを一新。サイズは半分以下
(幅41.2ミリ×高さ27.3ミリ×厚さ10.5ミリ)で、クリップで簡単に
取り付けられる形になった。ボディは同じくアルミニウムで、わずか
15グラムと軽量。容量は1Gバイト、バッテリー持続時間は最長12時間。
カラーはシルバーの1 色。価格は79ドル(9800円)で、出荷開始は
10月の予定。

 第5世代新iPodは2.5インチのカラー液晶搭載で、明るさが60%改善された。
容量は30Gバイトと80Gバイトの2種類で、重さはそれぞれ 136グラムと
157グラム、サイズは61.8(幅)×103.5(高さ)×11(厚さ)ミリ。
カラーはブラックとホワイトの2種類。電池持続時間は、 30Gバイト版が
音楽再生なら最長14時間、ビデオ再生なら3時間半。80Gバイト版は
それぞれ20時間と5時間半。価格は30Gバイト版が249ドル(2万9800円)、
80Gバイト版が349ドル(4万2800円)。世界中で本日よりただちに
販売開始となる。
------------------------------------------------------------

図書館の閲覧制限、というお話。

2006年09月12日 | 社会・事件
これは ? (どこかに違和感があったり…)

<閲覧制限>全国の図書館に広がる 実名報道の新聞・雑誌
(Yahoo!ニュース-毎日新聞)

つまり、"実名を載せてある" 週刊新潮や読売新聞は、
有害図書扱い、という風に理解しても良いのですよね ??

袋とじならまだしも、購入さえしないのは、ちょっと
極端なのでは、という気がします。
問題の記事だけでなく、他の記事も掲載されているのですし、
その情報さえも入手しないのは……
閲覧を制限したとしても、少なくとも購入はしておいた
方が良いと思ったりするのですが。

…既に、少年法云々とは離れた、まったく別次元の問題が
発生しているのですね。。。

こうなると、読売新聞縮刷版なども、同じ運命が
待ち構えていたりするのでしょうか……


以下、記事全文コピー。
-----------------------------------------------------------
 山口県周南市の徳山工業高等専門学校5年、中谷歩さん殺害事件で、
殺人容疑で指名手配された少年(19)=7日に遺体発見=を実名
報道した新聞や週刊誌について、各地の公立図書館で閲覧を制限する
動きが出ていることが毎日新聞の調べで分かった。中には週刊誌を
袋とじしたり、新聞の顔写真に付せんを張ったケースも。「図書館の
自由」が優先か、「少年法の趣旨尊重」か――関係者は苦慮している。
 同事件では、7日発売の週刊新潮が少年の実名と顔写真を掲載。
遺体が発見され、少年と確認された同日以降、日本テレビやテレビ朝日
などのほか、読売新聞や週刊朝日が「少年の更生という見地がなくなった」
などとして実名報道に踏み切った。
 三重県立図書館(津市)は配達されてきた週刊新潮の該当4ページを
別の紙で読めないように袋とじしたうえ、普段の雑誌戸棚に並べず、
カウンター内に保管、希望者にカウンターで手渡す形にした。読売新聞は
続報を含め顔写真と実名部分に別の紙を張って隠している。少年法の
趣旨を尊重したためで、同館は「時期をみて永久的に閲覧制限するか
再検討したい」という。
 奈良県香芝市民図書館も同様に「袋とじ・付せん」で制限。大阪府
豊中市立図書館は「袋とじ」のほか、8日付読売新聞朝刊は閲覧スペース
から引き上げた。
 また、袋とじまでは至らないものの、週刊新潮を開架戸棚から
カウンターや書庫に移す措置は、京都府立図書館や神奈川、愛知、
和歌山などの各地の県立図書館が行った。中には、「館長判断で
週刊新潮を購入しなかった」(福岡県立図書館)▽「閲覧は可だが、
コピーは禁止」(静岡県立図書館)という例も。
 一方、事件発生地の山口県では、周南市などいくつかの公立図書館で
閲覧の是非が検討課題となったが、県立図書館の「図書館の自由委員会」で
閲覧を認めたため、各館とも制限をしていないという。
 憲法で保障されている「知る権利」を踏まえ、日本図書館協会(東京都)は
「図書館の自由に関する宣言」の中で、「正当な理由がない限り、
ある種の資料を特別扱いしたり、資料の内容に手を加えたり、書架から
撤去したり、廃棄したりはしない」としている。
 同協会の松岡要事務局長は「図書館は出版物を保存し、国民に提供する
役割を担っている。各図書館は自立して判断すべきだが、その役割を
果たせない閲覧制限は慎重にすべきだ」と話している。
(毎日新聞) - 9月12日14時45分更新
-----------------------------------------------------------