別館 はまぐりだいあり~

各種のニュースを読み、興味を持った記事について何かを書いていますよ~ […]

大学入試、試験室内でいびきを。。。

2007年02月27日 | 教育・子ども
…。

試験官、いびきかき居眠り…福島県立医大の2次試験中
(Yahoo!ニュース-読売新聞)

大学入試の試験官の経験者として少し。

長時間、例えば 90 min 前後の試験だと、
確かに眠くなってはきます。
本件ですと、試験時間が何と 120 min。
私も経験したことがないほどの長丁場です。。。


だからと言って、許されることではないので…


どうしても眠くなってしまったら。
少し頻度高く試験室内を歩いて回って、
見回り業務する、これしかありませんね。

……あと、座らないで、ずっと立っているとか。

他に、眠ってしまうのを回避する手段が、
思いつきません。


静穏な試験環境、何も出来ない状態。
何度経験しても、なかなかやっかいです。。。


以下、記事全文コピー。
------------------------------------------------------
2月27日11時24分配信 読売新聞

 福島県立医科大(福島市)で25日に行われた医学部入試の
2次試験(前期日程)で、試験官を務めた医学部の50歳代
男性助手が、いびきをかいて居眠りをしていたことが27日、
わかった。

 同大は「試験に大きな支障はなかった」として受験生の救済措置は
取らないが、助手の処分を検討している。

 大学側の説明によると、助手は、理科の試験(2時間)が
行われていた教室の後方でいすに腰掛けていたが、試験開始から
1時間20分後の午後4時ごろから約20分間、居眠りを
したという。

 受験生が手を挙げて別の試験官に「いびきのような音がする」と
指摘したことから発覚した。この教室には36人の受験生がいた。

最終更新:2月27日11時24分
------------------------------------------------------

普通・定期預金金利、引き上げ。

2007年02月26日 | 経済・企業・商品
それでも、歓迎。

大手行の普通・定期金利 きょう一斉引き上げ
(Yahoo!ニュース-フジサンケイ ビジネスアイ)

幸いなことに、いかなる借金もないので、
私が考慮するのは普通・定期預金の利率のみ。

ゆえに、ここ数年、通帳を見るたびに
落ち込んでいた利子が、少しは増えるようで…

学業同様、経済的にも自転車的なため、
1年物の定期預金くらいが精一杯。
せめて、10万円に対して400円/年くらいに
なってくれればなぁ………

まだ、その水準には遠いようです。


以下、記事全文コピー。
-------------------------------------------------------
2月26日8時32分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

 日銀の追加利上げ(0・25%)を受けて、大手銀行が26日から
普通預金金利や定期預金金利を一斉に引き上げる。貯蓄の多い高齢者
世帯を中心に利子収入の増加が見込めるが、一方で住宅ローン金利なども
上昇。多額のローンを抱える世帯には負担が増えることも予想され、
家計にさまざまな影響を及ぼしそうだ。

 三菱東京UFJ銀行などの大手銀行は、普通預金金利を現行の
年0・1~0・2%から0・2~0・25%へ引き上げる。三菱東京UFJ銀の
場合、0・1%から0・2%に変更されるため、同行に100万円を
預けている預金者の場合、利子収入が年1000円から2000円に
増える計算だ。

 定期預金金利は、みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行などが
期間4年以下のスーパー定期(300万円未満)について年0・05%~
0・1%、三菱東京UFJ銀も期間2年以下の定期預金について同様の
上げ幅で引き上げる。

 ただ、注意が必要なのは「預金金利が上がっても、住宅ローンが
多い人は負担が増える場合もあり、喜んでばかりはいられない」
(ファイナンシャルプランナーの深田晶恵氏)ことだ。

 三菱東京UFJ銀は、金利を一定期間固定する固定型住宅ローン金利の
引き上げを決め、3月から適用する。上げ幅は1~10年固定型で0・1%、
15年~20年固定型で0・05%。市場金利の上昇を受け、他の大手行も
追随する見通しだ。また、今後は変動型の住宅ローンについても
上昇することが予想される。

 日銀の政策金利はゆっくりだが、先行き徐々に引き上げられる見通しの
ため、前出の深田氏は「金利上昇局面では、10年以上の長期固定型を
選ぶのがセオリー」とアドバイスしている。

 大和総研によると、日銀の政策金利が1%上昇すると、国内における
預金などの金融資産の利子収入が6兆円増える。一方で、住宅ローンなど
負債の利払いが4兆4000億円増えるため、差し引き家計部門では
1兆6000億円受取収入が増える計算だという。

 しかし、利上げによる家計への恩恵は「住宅ローンや教育ローンの
返済が終わり、預貯金が多い高齢者層に偏る」(金融アナリスト)との
指摘もあり、より賢い資産運用が求められそうだ。

最終更新:2月26日8時32分
-------------------------------------------------------

「番組捏造」と科学誌。

2007年02月25日 | 文化・スポーツ・メディア
有名中の有名。

<番組ねつ造>英科学誌のネイチャーがあるある問題取り上げ
(Yahoo!ニュース-毎日新聞)

インパクトファクターが非常に高く、
世界でトップ20以内に入る超有名雑誌。

一般的な知名度から言っても、サイエンスと
並ぶ双璧と言っても ??

そこに取り上げられるとは…

その記事、閲覧しようと思えば今後100年間、
世界中の図書館で簡単に可能。。。
有名雑誌ほど、購入する図書館は多く。
そして、長期間開架している状態であり…


私の大学にも、そういった番組の取材が時々来るようです。
(※ 件の番組とは違うケースしか、聞いたことがありません…)
確か何かの折に、教授出演シーンを編集した DVD を
作製したとか、話に聞いた気がします。

……これからは、たぶん警戒するようになるのでしょうね。
コメントが悪用されるのは、当人の気分が悪くなるだけでなく、
大学のイメージさえも低下するおそれがありますし。


以下、記事全文コピー。
----------------------------------------------------
2月23日0時27分配信 毎日新聞

 22日付の英科学誌「ネイチャー」は、関西テレビ制作の番組
「発掘!あるある大事典2」の捏造(ねつぞう)問題を2ページに
わたって取り上げた。科学データ、外国人研究者のコメントの
捏造があったことや、関テレが番組を打ち切り、520回すべての
検証を行っていることを伝えている。
 記事では「犠牲者の1人」として、「みそ汁のダイエット効果」
(06年2月放送)の回でコメントを捏造された米国の大学の
研究者が登場。「私が発言していないことを発言したかのように
見せかけた。内容の60%は不正確だ」と証言した。また
「レタスで快眠」(98年10月放送)の回では、マウスを使った
実験結果が改ざんされたとした。背景に、テレビ業界の視聴率
至上主義があることを指摘し、虚偽報道を防ぐために、日本で
放送法改正の動きがあることも報じている。
 一方、「『あるある』ほど露骨ではないが、科学的な手法で
視聴者の心を捕らえたいという誘惑は日本だけにとどまらない」とも
指摘。英国の人気科学番組でエンターテインメント性を優先し、
行き過ぎた演出が行われた例も紹介している。
 研究者たちもメディアに用心深くなっており、ネイチャーの
担当者が取材の同意を取り付ける際に「どのように原稿に
使われるのかチェックしたい」と申し出たという。「それが
『あるある問題』から学んだ教訓だ」との研究者の言葉で
記事を結んでいる。

最終更新:2月23日0時27分
----------------------------------------------------

不二家が(限定的ながら)安全宣言へ…

2007年02月23日 | 経済・企業・商品
洋菓子は先ですか…

3月1日にも菓子の安全宣言=洋生菓子は下旬にずれ込み-不二家
(Yahoo!ニュース-時事通信)

先日、テレビ東京の『ガイアの夜明け』で、
不二家問題を取り上げていました。

消費期限の決め方や、件の「AIB」の詳細など、
とても興味深い内容でした。

不二家の商品には、魅力的なものも多く、
今回の不祥事は残念でなりませんでした。
問題発覚後も、普通に「カントリーマアム」を
食べたりもしましたが……

是非、うみを出し切って、安全で美味しい
お菓子を提供して欲しいと願っております。


そして、二度と過ちを起こさぬよう……

今回は、信頼を裏切られたという思いはあるものの、
まだ許したい、食べたい、と考えられます。

でも、再び同じ事を繰り返せば、その結果は……
言うまでもありません。


以下、記事全文コピー。
-----------------------------------------------------------
2月23日21時1分配信 時事通信

 大手菓子メーカーの不二家は23日、スーパーなどで撤去が進んだあめや
チョコ、クッキーなどの菓子類について、来月1日にも「安全宣言」を行い、
生産再開に入る方針を明らかにした。期限切れ原料の使用が判明し、生産
休止となった洋生菓子に関しては、3月下旬ごろまでずれ込む見通しだ。
 不二家は、提携先の製パン最大手、山崎製パンの支援を受け、洋生菓子
工場だけでなく、菓子工場にも米国の食品安全基準「AIB」を導入する
準備を進めている。月内に衛生面の管理運営に関して専門機関の監査を受け、
28日に開催する有識者による外部改革委員会(委員長・田中一昭拓殖大
教授)に報告、承認を得た上で、来月1日に桜井康文社長が安全宣言する
予定だ。 

最終更新:2月23日21時1分
-----------------------------------------------------------

花王の高級シャンプー(1000円/500ml)。

2007年02月21日 | 経済・企業・商品
使い心地は~

花王、高級シャンプーを投入-「ツバキ」挟み撃ち狙う
(Yahoo!ニュース-日刊工業新聞)

…少し、コトバが違うでしょうか。
使用した後の髪の感じ、とか ?

普段、シャンプーのブランドなどを
気に留めることがないもので。

……私が使っているのは、確かラックスです。


お金のかけ方は、人それぞれ。
何かには無頓着でも、別の何かにはトコトンこだわる。
私の場合、残念ながらシャンプーは無頓着側でした。

でも、もしかすると、一度魅力を知ってしまったら、
離れられなくなるかもしれませんが……


それでもさすがに、1000円は高いと感じてしまう私です。


以下、記事全文コピー。
---------------------------------------------------
2月21日8時31分配信 日刊工業新聞

 花王はセルフ販売のシャンプーとしては500ミリリットル1000円
という異例の高価格帯商品を投入する方針だ。現在販売している
高級シャンプー「アジエンス」のワンランク上に位置づける。
高級シャンプー市場は資生堂が「TSUBAKI(ツバキ)」を投入して
一気にシェアを拡大し、アジエンスも押され気味。そのため、さらに
ランクを上げた新商品の導入で巻き返す。今後、高級シャンプー市場の
競争は一段と激化しそうだ。

 関係筋によると、花王が新たに投入する1000円のシャンプーの
商品名は「セグレタ」。イタリア語で「秘密」という意味。30代後半から
40代をメーンターゲットにする。発売は4月23日になる見通し。

 セルフ販売の高級シャンプーでシェアを拡大したツバキの実勢
価格は550ミリリットルで800円前後。花王では、既存のアジエンス
(550ミリリットルで750円前後)とセグレタでツバキへの挟撃体制を
整える格好だ。

最終更新:2月21日8時31分
---------------------------------------------------

鉄道車両にアスベスト。

2007年02月20日 | 社会・事件
何が怖いかと言えば…

JR西の車両にアスベスト=鉄道事業者に点検を指示
(Yahoo!ニュース-時事通信)

劣化等で密封していた中身が出ていなかったか
というのも、もちろんありますが。

大問題なのが、交換後の処理時かと。
そのままどこかへ放置したりするはずもなく、
誰かが処分することになるでしょう。
その際に、解体する人たちが暴露するのが、
怖いと思います。

どうしたら無害化できるか分かりませんが、
2次災害的なことだけは、起こって欲しく
ありません……

当然、細心の注意を払って行なわれるものと
思いますが、こんな感想を持つ人もいる、
ということで。


以下、記事全文コピー。
----------------------------------------------------------
2月20日18時31分配信 時事通信

 厚生労働省は20日、JR西日本の車両の一部に、アスベスト(石綿)を
含む部品が使われていたと発表した。部品は密封された状態で、石綿が
飛散する恐れはないという。同社はできるだけ早く取り換えるとしている。
 同省によると、石綿が含まれていたのはパイプのつなぎ目などに使う
シール剤12品目。石綿製品の製造・使用が全面禁止された昨年9月以降、
在来線の車両159両で893個が使用されていた。同社がメーカー側に調査を
依頼した結果、今月半ばになって判明した。
 同省は他にも同様のケースがないか、都道府県労働局を通じ、
全国の鉄道事業者に実態把握を指示する。 

最終更新:2月20日18時31分
----------------------------------------------------------

「ディプロマ・ミル」学位取得について。

2007年02月18日 | 教育・子ども
大学の教授まで !?

文科省 DM学位、注意喚起 全大学に公認リスト配布
(Yahoo!ニュース-産経新聞)

某大学で今年度、博士学位請求論文を提出した
身と致しましては。
博士の学位に絡む記事は、他人事でなく…

お金で買ったような学位を振りかざして、
大学界で一定の地位を築いた人がいたとすれば。
それはとてもヒドイ話です。

逆に、大学界で一定の地位にある人が、
お金で学位を買って上を目指すとするならば。
感覚を疑わざるを得ません。

学位=その分野のエキスパートの証。

"偽りの学位" を取得しようとするほうも、
提供するほうも、どちらのことも理解できません。。。

それでも、需要があるからこそ、供給が
なくならないのですね……


学位だけでなく、職歴や業績書などを提出させて
人選を進めるはず…
それでも、海外の大学名が記載されていると、
無条件に評価したくなったりするのでしょうか。。。


以下、記事全文コピー。
----------------------------------------------------------
2月18日8時1分配信 産経新聞

 社会的に通用しない学位を販売する学位商法問題で、文部科学省が
全国の国公私立大学に対し、教職員採用などにあたってディプロマ・
ミル(学位工場=DM)の“学位”取得者に注意するよう呼び掛けた
ことが分かった。DM問題が注目された昨年以降、文科省が注意喚起
したのは初めて。国内の国立や私立大の教授らがDMの学位を取得して
いたことが指摘されており、高等教育の質維持のため文科省が対策に
乗り出した。

 文科省高等教育局は今月14日、全国の公立大学関係者が集まった
公立大学協会理事会の席で、DMの学位は高等教育の質を落とす
可能性があるとし、人事採用などにあたり注意が必要だと指摘。
DMをチェックする際に参考となるホームページ(HP)アドレスの
リストを配布した。

 同局は昨年12月に開かれた国立大学協会の臨時学長等懇談会と、
今年1月に全国の私学関係者を集めた「学校法人の運営等に関する
協議会」の席でも、同様の説明をしてリストを配布しており、全国の
国公私立大学への注意喚起を終えた。

 リストは、米政府公認の認定団体「全米高等教育機関基準認定
協議会」(CHEA)や、欧州の学位などについて情報提供する
「ヨーロッパ情報センターネットワーク」(ENIC)などのHPアドレスが
記載されている。

 これらのHPは、検索機能を使って、各国政府が正統と認めた
高等教育機関名を確認することができ、海外の安全な大学を紹介する
「ホワイトリスト」といえる。

 同局は「リストに載っていないからといってDMとは認定できないが、
掲載されていないものについてはより入念な情報収集を要する」としている。

 文科省は平成16年に、外部の有識者会議からDMに関する報告を
受けていたが、具体的なDM対策はほとんど行っていなかった。
伊吹文明文科相は一連の報道を受けて昨年12月、「国立大学の教授が
外国の実体のない大学の学位を経歴、肩書として使っているなら
注意しなければならない」との見解を示していた。

最終更新:2月18日8時1分
----------------------------------------------------------

お年玉つき年賀はがき。

2007年02月16日 | 文化・スポーツ・メディア
そこまでは望みません……、が。

<年賀はがき>熊本・人吉の夫婦がまさか?の1~3等当選
(Yahoo!ニュース-毎日新聞)

1~3等が当たるとは、スゴイです !!

完全にダメだったウチとは大違い。。。
せめて、切手シート一組くらいは…、なんて。

100通ほどの購入で、かすりもしないと、
モチベーションが下がります。

来年分の購入枚数の抑制には…ひょっとすると
つながる……可能性もなくはない………

社交的な問題を考えると、まだその事態には
ならなそうですが。


親類・知人を含めて、周囲で1等が当たったと言う話を、
一度も聞いたことがない私でした。


以下、記事全文コピー。
-----------------------------------------------------
2月16日12時2分配信 毎日新聞

 熊本県人吉市の平川初人さん(82)、芳子さん(79)夫妻が
07年お年玉付き年賀はがきの1~3等すべてに当選し、15日に
人吉郵便局で賞品目録を受け取った。
 受け取った約70通から当選が続出し「目を疑った」と平川さん。
1等賞品にはハワイ旅行もあるが、国内旅行を選び、差出人の
友人夫婦を誘って「福」を分かち合う計画だ。
 1等の当選確率は50万分の1。トリプル当選は気の遠くなる
ような確率だが、長崎県諫早市でも63歳の女性が達成。「吉兆と
信じたい」とは10月民営化の郵政公社職員。

最終更新:2月16日12時45分
-----------------------------------------------------

次は、次は、その次は…

2007年02月14日 | 情報・ネット・デジタル
どうしてなのでしょう。

ポストVistaはいつ?――MS「公式発表はまだ」
(Yahoo!ニュース-ITmediaニュース)

分からなくもないわけですが。
それでも、疑問を持たざるを得ません。

新バージョンがリリースされた直後にもかかわらず、
既に関心は "次" なのですね。。。


私は、常々感じております。
進路は、就職先は、何になりたいの、どうなるのと、
先のことばかり。

今日を生きるのに精一杯な私には、せいぜいが
1,2週間後のことを考えられれば御の字。


はぁ。。。
(※ どちらかと言うと、マイナス思考に突入中…)



以下、記事全文コピー。
---------------------------------------------------------
2月14日11時17分配信 ITmediaニュース

 次のWindowsに関する公式発表はまだ――「ポストVista」に関する
憶測が一部メディアで流れているのを受け、米Microsoftは2月13日、
声明を発表した。

 この声明は、Vistaの後継となるWindowsの新バージョンについて、
「発売は2009年」、「コードネームはVienna」といった憶測が、
一部メディアで報じられたことを受けたもの。Microsoftは声明の中で、
同社は現在「Windows Vistaが人々にもたらす価値(の向上)に
注力している」とコメント。次期Windowsについては「作業を進めている、
という以外に公式発表は行っていない」と憶測を否定し、「準備が
できた時点で、最新情報を提供する」としている。
---------------------------------------------------------

博士の学位、理系と文系のお話。

2007年02月12日 | 教育・子ども
私は、2006年度に博士(工学)を取得予定 (論文は受理済)。

文系の博士号、難しすぎ? 理系の3分の1以下
(gooニュース-朝日新聞)

大学院の博士後期課程の修業年限は3年。

3年で学位を取得できた人。
私と同じ専攻のドクターで考えて見ましょう。

私の3年上の先輩までで計算すると、
その割合は約 38% ですね…
工学系なのですが、平均より低いようです。。。

ただし、4~6年かかっても修了はできるので、
学位取得率はもっと高いです。


あと、私が強調するのもおかしな話ですが、
理系の博士は粗製濫造ではない……はず。

ハードルは、高いようで低いようで、よく分からないのも
事実だったりするのですが。。。



以下、記事全文コピー。
-------------------------------------------------------
2007年2月12日(月)09:20

 博士号は文系の方が理系より難しい――。博士課程の修業年限内に
学生が博士学位をどれだけ取得できたかを文部科学省が初めて調べた
ところ、文系の学生の取得率は理系の3分の1以下であることが
わかった。博士号については「理高文低」と言われてきたが、それを
裏づけた格好だ。文科省は「文系は低すぎる。対策を考えてほしい」と
話している。

 調査は国公私立すべての大学院576校で、博士課程に在籍する
学生を対象にした。05年度時点で、分野ごとに3~5年となっている
修業年限内に博士号を取った学生の数を調べた。

 対象となった学生1万8516人のうち取得者は7912人で、
平均取得率は42.7%。分野別では、最も高かったのが医学・
歯学などを含む保健の56.3%で、農学53.3%、工学52.8%、
理学46.3%が続いた。

 これに対し、人文科学が7.1%、社会科学は15.2%と文系の
両分野がワースト1、2位を占め、理系の3分の1以下の水準だった。

 大学が学生に博士号を与える条件は、「自立した研究ができる能力」が
あること。理系の各分野ではこうした考えが浸透しているが、文系の
分野では約120年前の制度発足以来、「功成り名を遂げた人」に
与える意識が根強く、理高文低の一因となっている。

 文科省は05年9月の中央教育審議会(文科相の諮問機関)の答申を
受け、大学院教育について学問研究とともに人材育成面にも力点を置く
方針を打ち出し、その一環で修業年限内の学位授与を促している。
同省の担当者は、文系の現状について「ちょっと低すぎる」とし、
「どの程度の授与率が適当か、各大学院で考えてほしい」と話している。
-------------------------------------------------------