別館 はまぐりだいあり~

各種のニュースを読み、興味を持った記事について何かを書いていますよ~ […]

ブログ抜き、で検索を。

2006年07月31日 | 情報・ネット・デジタル
2日、お休みしました。

goo検索に“ブログは除外”機能
(Yahoo!ニュース-ITmediaニュース)

確かに。
これは便利な機能だと思います。

ブログの投稿を検索したいときは、例えば『goo ブログ Search』を
利用します。
目的に合致していて、結果も満足できるものです。

一方、Yahoo! Japan や Google で検索するときは、どちらかというと
ブログの記事以外を目的とすることが多いような気がします。

でも、ブログが質・量ともに充実しているからなのか…
どうしても、ブログばかりが結果に反映されてしまいます。

オプションで、こういった選別をする機能が付いていれば、
ストレスを感じることなく検索できて…

私は、歓迎したいです。


以下、記事全文コピー。
---------------------------------------------------------
 NTTレゾナントのポータルサイト「goo」は7月31日、Web検索から
ブログを除外した結果を表示できる「ブログフィルター」機能を
追加した。

 普及が進むブログだが、キーワードによってはWeb検索結果の上位を
ブログが占め、ブログ以外のサイトが見つけにくい──といった
ユーザーの声があったという。このため、検索結果からブログを
除外するオプションを設定できるようにする。

 具体的には、gooトップページか、Web検索の検索窓右側の検索
オプションページで、条件設定「ブログを含まない」をチェックする。
その上でキーワードを入力して検索を実行すると、ブログを含まない
結果を表示できる。

 また同時に、検索結果にQ&Aサービス「教えて!goo」の情報を
表示する機能を拡充した。従来はキーワードと一致した「教えて!goo」の
質問文を検索結果の上部に表示していたが、新たに結果の下部にも
表示する。検索結果を一通り確認した上で「教えて!goo」の結果も
チェックできるようにした。
---------------------------------------------------------

公金と、ポイント発生と、使い道。

2006年07月28日 | 社会・事件
う~ん。

公務出張マイレージ加算、私的使用いいの?
(Yahoo!ニュース-読売新聞)

どうなのでしょうね、これは。
……少々、断言しかねる感じです。

が、おそらくポイント放棄が妥当かと。

例えば、研究室でのお話。
(具体的なほうが良いですね、きっと)
インクジェットプリンタのインクが切れてしまって、
それを購入しなければならない、と。
生協などではなく、誰かがヨドバシでついでに
買ってきて、ポイントを獲得。

さて、研究室の予算は、学校ひいては学費に由来するもの。
その予算で購入したもののポイントを、果たして一学生が
得ても良いものでしょうか。

最近は、出来る限り学内の店で購入するように、という
話になっていたりします。
やはり、不公平感なども否めませんし。


以下、記事全文コピー。
------------------------------------------------------
 公務出張で航空機を利用した場合のマイレージサービスを巡り、
取得した特典の私的使用を認めるかどうかで、中央省庁の対応が
分かれている。

 会計検査院が今年度から公務出張でのマイル取得を禁じたのに
続き、法務省も今月、取得を禁止した。

 一方、海外出張が多い外務省など、大半の省庁は「個人の判断」と
容認する。

 マイルがたまれば無料航空券も手に入るが、元手が税金である
だけに、今後、論議を呼びそうだ。

 マイレージサービスは現在、日本航空(JAL)、全日空(ANA)を
はじめ各国の航空会社が導入している。海外など遠方への出張が
多い利用者は、出張分も加算すれば特典を受けやすい。
------------------------------------------------------

ミニトマトがのどに詰まって。。。

2006年07月27日 | 社会・事件
とても怖い話。

ミニトマトで窒息死 1歳園児、のどに詰まらせ
(Yahoo!ニュース-共同通信)

少々、話しはズレるのですが……

かなり多くの人が、危ない !! という瞬間に
立ち会ったことがあるのではないでしょうか。

少なくとも私は、3回ほど (生命の危機ではないのですが)

小さい子は、何にでも興味を持つのか、どうなのか。
それも、"穴" 関連が多いこと多いこと。

1) ボール状の遊具、口ぎりぎりサイズを口に入れ、
はまってしまって取れない状態 (半窒息+じたばた)
2) 遊具の小さな穴に、指を突っ込んでしまい、
千切れる寸前 (大泣き)
3) お菓子の包装に用いられていた金具を丸めて、鼻の穴に
入れてしまい、病院行き (激痛+処置)

記事の場合は、ミニトマト。
フツウに食べ物なのが、より怖いところです。

いくら注意していても、ちょろちょろ走り回る子ども達の
動きを完全に把握するのは、難しいでしょうし。
まして、何に興味を持って、何を為すか、まるでビックリ箱の
ような存在。

とても残念なことです。
亡くなられた女の子のご冥福をお祈りさせていただきます。


以下、記事全文コピー。
-------------------------------------------------------
 静岡県東伊豆町の「稲取保育園」(鈴木八重子園長)で、1歳の
女児がミニトマトをのどに詰まらせて窒息死していたことが27日、
分かった。
 下田署などによると、25日午前10時半ごろ、女児は園庭で
遊んでいて、急に苦しみだした。職員が119番し、ドクターヘリで
同県伊豆の国市の病院に搬送したが、間もなく死亡したという。
女児ののどからは、直径約2センチのミニトマトが見つかった。
 園庭ではミニトマトを栽培しており、同署はミニトマトを女児が
のみ込んだとみて職員から事情を聴いている。
 当時、園庭では保育士7人と実習生3人の10人が、女児を含む
3歳以下の園児約30人を遊ばせていたという。
-------------------------------------------------------

厚労省職員の、著しく相当性を欠く要求。

2006年07月26日 | 社会・事件
え ?

「ひげ抜いて」とセクハラ 厚労省職員と国に賠償命令
(Yahoo!ニュース-共同通信)
「ひげ抜いて」女性職員にセクハラ 厚労省職員と国に賠償命令
(産経新聞)

訳の分からない要求をする人もいたものです。

セクハラは性犯罪である、と主張している私からすると、
ちょっとセクハラと呼ぶには違和感があるのですが…
パワハラではあっても、ここに書いてあることだけからだと、
"性的" と断言しかねると言うか……

ただ、「別のセクハラ行為」という記述もありますし、
慢性的…かどうかは分かりかねますが、セクハラも確かに
存在した模様。


これも、認識不足ということでしょうか。
う~ん、「ひげ抜いて」はセクハラなのですね ?

でも、さすがに "性犯罪" では言い過ぎになるような行為ですし、
個人的なセクハラの捉え方を改めるべきなのでしょうか……


以下、記事全文コピー。

共同通信より
------------------------------------------------------------
 厚生労働省の出先機関で臨時職員として働いていた神奈川県相模原市の
30代の女性が、職場で男性職員にひげを抜くよう強いられるセクハラを
受けたなどとして、男性職員と国に計500万円の損害賠償を求めた訴訟の
判決で、東京地裁は26日、セクハラ行為があったと認定し計55万円の
支払いを命じた。
 片野正樹裁判官は「要求自体が著しく相当性を欠くばかりでなく、原告が
明確に拒否しているのに要求を続けたのは、道義的非難を超えた違法な
行為だ」と判断。国の使用者責任も認めた。
 判決によると、女性は東京都練馬区にある厚労省職業安定局の出先機関に
勤務していた2004年11月ごろ、男性職員に「伸びているひげを抜いて
ほしい」と重ねて要求され「自分で切ればいい」と拒否したが、抜くことを
強いられた。
------------------------------------------------------------

産経新聞より
------------------------------------------------------------
 厚生労働省の出先機関で臨時職員として働いていた神奈川県相模原市の
30代の女性が、職場で男性職員にひげを抜くよう強いられるセクハラを
受けたなどとして、男性職員と国に計500万円の損害賠償を求めた訴訟の
判決で、東京地裁は26日、セクハラ行為があったと認定し計55万円の
支払いを命じた。

 片野正樹裁判官は「要求自体が著しく相当性を欠くばかりでなく、
原告が明確に拒否しているのに要求を続けたのは、道義的非難を超えた
違法な行為だ」と判断。国の使用者責任も認めた。

 判決によると、女性は東京都練馬区にある厚労省職業安定局の出先機関に
勤務していた平成16年11月ごろ、男性職員に「伸びているひげを抜いて
ほしい」と重ねて要求され「自分で切ればいい」と拒否したが、抜くことを
強いられた。

 また男性職員は同年10月上旬、休暇取得を非難されたと感じて女性を
応接室に呼び出し「不満があれば自分に直接言えばいい。悪口まがいの
ことを触れ回られたら信用が失われる」などと20分近く大声で怒鳴り続けた。

 男性職員は、原告の女性に対する別のセクハラ行為で、職業安定局長から
厳重注意とされた。

 同局は「使用者責任が認められたのは国にとって厳しい判断だ。内容を
精査し、今後の対応を決めたい」としている。
------------------------------------------------------------

王様の耳はロバの耳、の穴ということで。

2006年07月25日 | 社会・事件
はぁ…

日本人の寿命、6年ぶり縮む=女性85.49歳、世界一維持-厚労省
(Yahoo!ニュース-時事通信)

21年連続1位。
とても、すごい事だと思います。
残念ながら、少し縮んでしまった様ですが。


記事とはまったく、完全に関係ない私事なのですが、
今日はテンションが低下中です。
アクセス増はつまり、不特定多数の人が、
初見の人が多くなるということ、で。
直接的非難も、避けられないですよね。。。

(※ "独り言" 兼 "愚痴"、放置の方向で。
それでも、書かずにはいられなかっただけ。。。
うー、どうせバカですよ……)


以下、記事全文コピー。
---------------------------------------------------------
 日本人の平均寿命は、男性が78.53歳、女性が85.49歳で、男女とも
6年ぶりに前年の年齢を下回ったことが25日、厚生労働省がまとめた
2005年の簡易生命表でわかった。前年と比べ、男性は0.11歳、女性は
0.10歳縮んだ。
 女性は1985年以来の21年連続世界一を保ったが、男性は香港、スイスに
抜かれ、前年の2位から4位に落ちた。厚労省は「昨年2月から4月に
インフルエンザが流行したのが影響した」とみている。 
---------------------------------------------------------

深刻、私大の定員割れ4割超へ。。。

2006年07月24日 | 教育・子ども
他人事でない大問題。

<私大定員割れ>今年度 初めて4割に達した
(Yahoo!ニュース-毎日新聞)

深刻ですね、これは。
倒産、合併、大幅縮小等々のニュースと頻繁に接する
ことになるのでしょうか。

ここでいう、23校のマンモス大学って、どこなのでしょう ?

早稲田、慶応、上智、東京理科 (早慶上理)
明治、青山学院、立教、法政、中央 (明青立法中)
関西、関西学院、同志社、立命館 (関関同立)
日本、東洋、駒沢、専修 (日東駒専)

これらと、東海大学や龍谷大学が入るような気もしますが……

これで、19校。
誤りもあるかもしれませんが、むしろこれだけで
私大の圧倒的勢力なのですよね…

そう考えると、スゴイ話です。


以下、記事全文コピー。
-----------------------------------------------------------
 定員割れした私立大が今年度初めて4割に達したことが24日、
日本私立学校振興・共済事業団の調査で分かった。過去最悪の事態で、
短大も5年ぶりに5割を超えた。大学、短大への進学希望者数と総定員が
等しくなる「大学全入時代」の到来を来春に控え、私学経営が厳しさを
増す実態を裏付けた形だ。
 大学550校のうち、今年度の入学者が定員に満たなかったのは
222校で、定員割れ率は40.4%。542校中160校(29.5%)が
定員割れした前年度から62校も増加した。定員割れ率は89年度以来
1けたで推移した後、99年度に10%を突破。00年度から30%前後を
たどり、今年度初めて4割を超えた。また、定員の5割にも満たない学校は
前年度から3校増えて20校(3.6%)となった。
 短大は373校のうち193校が定員割れ。定員割れ率は51.7%と
前年度から約10ポイント伸びた。
 また、大学の今春の志願者数は約295万人と3年連続で減少、
志願倍率も6・70倍と3年連続で低下し、過去最低を更新した。しかし、
入学定員3000人以上のマンモス大学(23校)だけを見ると、
志願倍率は10倍を超え、志願者数も約5万人増加。全体の約4%の
マンモス大で志願者全体の約45%を占めている状況だ。
 地域別の志願倍率は東京9.28倍▽京都・大阪8.09倍▽近畿7.7倍の
一方、中国3.08倍▽四国3.0倍▽甲信越2.84倍と大都市圏に
集中しており、「学校規模や地域によって二極化が進む」(同事業団)
実態が浮かんだ。
 同事業団は定員割れの増加について「少子化の進展に対応した学校側が
人気学部を作ろうとして定員増を進める一方、スリム化が進まないことが
定員割れに拍車を掛けている。私学にとって真剣に生き残りを
考えなければいけない時代になった」と話した。
-----------------------------------------------------------

幼稚園で食中毒、サルモネラ菌。

2006年07月23日 | 社会・事件
怖いです。

大阪・摂津の幼稚園で139人食中毒、園児2人が入院
(Yahoo!ニュース-読売新聞)

子供たちの安全・健康も、言うまでもなく心配ですが。
責任の所在とか、そういったところに意識が向きます。

学校は、ブランド・イメージが重要。
周辺住民の持つ印象の悪化は、避けられないかと。

また、直接的に責任を問われるであろう調理師さん達や、
保護者さん達の対応をする教諭さん達のことも考えてみたり。

医療機関、保健所、府の職員、マスコミ、etc.

そして末端、記事を読んで、これを書いている私 (のような人達)

こう考えると、度合いに差はあれど、一つの出来事を
取り巻く人間の多いこと……

なぜか今日は、記事自体よりも、そんな方向に思考が向いてみたり。


以下、記事全文コピー。
----------------------------------------------------------
 大阪府は23日、大阪府摂津市鳥飼八防の私立「摂津ひかり幼稚園」
(古谷優子理事長)で今月12日から19日にかけて、園児128人
(3~6歳)と教職員11人(20~29歳)の計139人が下痢や
発熱などの食中毒症状を訴え、うち園児2人が入院したと発表した。

 全員が回復に向かっている。

 14人からサルモネラ菌が検出され、府は園内で調理した給食が原因と
断定し、同園の給食調理室を23日から7日間の給食業務停止とした。

 府によると、139人はいずれも10~12日に幼稚園で出された給食を
食べていた。府は、サルモネラ菌が含まれていた食品の特定を進めている。

 府は20日になって医療機関から保健所に通報があるまで事態を把握
できなかったため、同園に対し、速やかに届け出るよう注意した。
----------------------------------------------------------

一方では少年が、他方では教授が。

2006年07月22日 | 社会・事件
残念ながら……

育英高野球部員を逮捕=女子生徒にわいせつ容疑-兵庫県警
(Yahoo!ニュース-時事通信)
女子学生にわいせつ行為強要、島根大教授を懲戒解雇
(Yahoo!ニュース-読売新聞)

どうも、この種のネタを採り上げると、
アクセス数が減少傾向になる様なのですが。

しかし、採り上げないわけには行きません。
そして、糾弾あるのみなのです。

世に氾濫する性犯罪とセクハラ事件。
ほぼ毎日ニュースになりますが、これもきっと氷山の一角。

警察沙汰にならないだけで、蔓延る "悪" が
日夜蠢いているのでしょうね。。。

こんな話題をず~っと目にしないで済む日は、
果たしてやってくるのでしょうか。

期待したいのですが………、う~ん。


以下、記事全文コピー。
時事通信より
--------------------------------------------------------
 高校野球の名門、育英高校(神戸市)野球部員で1年の男子生徒
(16)が6月、10代の女子生徒にわいせつな行為をしたとして、
兵庫県警明石署に強制わいせつ容疑で逮捕され、家裁送致されていた
ことが22日、分かった。
 同校は野球部長だった男性教諭が5月、部員を殴って日本高校野球
連盟から謹慎処分を受け、部長が交代したばかりだった。
 調べによると、男子生徒は6月中旬、同県明石市の自宅近くの路上で、
自転車に乗っていた女子生徒にわざとぶつかって因縁を付けた上、
自分の体を触らせた疑い。男子生徒は容疑を認めているという。
--------------------------------------------------------

読売新聞より
--------------------------------------------------------
 女子学生にセクハラ行為をしたとして、島根大は22日、男性教授
(53)を懲戒解雇したと発表した。

 2004年10月、学外で3回にわたって女子学生にわいせつな
行為を強要したという。大学側の調査に対し教授は「合意の上だった」
と説明したが、女子学生は否定している。

 昨年11月、女子学生が学内のセクハラ相談窓口に相談した。
--------------------------------------------------------

専大一気飲み事件、処分決定。

2006年07月21日 | 社会・事件
これを重いとみるか、軽いとみるか。

専修大一気飲み死、学生35人処分・サークルは解散
(Yahoo!ニュース-読売新聞)

正直な話、組織的な一気飲みは、世に蔓延っていると思います。
しかし、死者が出れば話は別、大量処分もやむを得ないでしょう。

ただ、個人的な見解を言わせていただくと……

まず、団体としてのサークルへの処分。
OBもいるでしょうし、解散は少し酷なのでは ?
(※ サークルの格にもよりますが……)
数ヶ月の活動停止くらいでも、良いのではないかと。

一方、個人としてのメンバーへの処分。
死者が出ていることを考えると、責任者たるリーダー
あるいは幹部クラスの数人を退学にするのもありだったの
ではないかと。
人の命は、そんなに軽いものではない、というのが理由。
スポーツ中に、例えば熱中症で死亡、というのなら酌量の
余地もありますが、本件は人災ですからね…

そんな風に思ったり。


以下、記事全文コピー。
-----------------------------------------------------------
 専修大1年の男子学生が今月1日未明、軟式野球サークルの合宿で
酒を飲み、急死した問題で、同大は21日、サークルによる組織的な
一気飲みが行われたとして、関与した同大1~3年の他のメンバー全員
計35人を1か月から無期の停学処分にしたと発表した。

 サークルには解散を命じ、学内に委員会を設置して再発防止策を検討する。
-----------------------------------------------------------

産婦人科の医師がって。。。

2006年07月20日 | 社会・事件
深刻な産婦人科医不足と言われているのに。。。

産婦人科医、わいせつ容疑=治療中少女に、逮捕-福岡
(Yahoo!ニュース-時事通信)

通える病院が減少し、医師も不足し、さらには
その医師さえも信頼できなくなったら……

未来は、明るくありませんね。。。

そんな医師ばかりでないと信じたいのですが、
一人の心無い行ないが全体の信用を低下させます。

疑心暗鬼になる事はないでしょうけれど………
毎日のように、こんな事件 (=性犯罪) ばかり起こるのって、
なぜ?と問いたいです。。。


以下、記事全文コピー。
----------------------------------------------------------
 治療を装って少女にわいせつな行為をしたとして、福岡県警中央署は
20日、福岡市中央区大手門、平嶋ウイメンズクリニック院長平嶋仁博
容疑者(42)を準強制わいせつの疑いで逮捕した。「診察行為だった」と
容疑を否認しているという。
 調べでは、平嶋容疑者は4月11日午後6時ごろ、同クリニック内で、
産婦人科の診察を装って17歳少女の体を触るなどのわいせつ行為を
した疑い。
 少女は薬をもらいに行ったが、診察を受けて上半身と下半身を触られた
といい、不審を抱いて関係者に相談。関係者が病院を抗議に訪れて
トラブルとなり、病院側が110番したのをきっかけに事件が発覚した。 
----------------------------------------------------------