goo blog サービス終了のお知らせ 

hamachanのブログへようこそ

一期一会を大切に色んな人とブログを通して交流できたらと思っています。

私の宝物  一枚の写真

2008-05-01 18:06:37 | 豊中グリーンクラブ


豊中グリーンクラブは今年で創立30周年を迎えます。
記念誌の発行と記念行事が7月6日(日)阪急豊中駅
前のホテルアイボリーで開催されます。
実行委員会が組織されて準備をされています。
エピソート集の原稿の寄稿の依頼が会員にありました。
下記の通り、投稿しました。

昨今、北京五輪の聖火ランナーが、チベット問題で
中国政府に抗議して、各国で妨害されています。
しかし、愈々日本にも回ってきて、無事、北京へ
渡って欲しいものです。
古い話で恐縮ですが、聞いてください。
私もマラソンのお陰で会社のスポーツ大会で聖火
ランナーを務めました。1987年11月14日~15日
兵庫県立嬉野台生涯教育センターで創立100周年
の記念大会として【第4回神栄スポーツ大会】が
開催されました。
選手団の入場、開会宣言、国旗・社旗の掲揚、
大会機運がいやが上にも盛り上がったところで
聖火の入場、私の出番でした。グランド一周して
壇上へトーチを掲げてポーズ。
この写真が社内報の表紙を飾りました。

以上投稿しました。

この後、ハプニングが起こりました。【聖火点火】
の合図で聖火台へトーチを下げると点火の筈が
何と【じゅん】と聖火が消えてしまいました。
大爆笑か、拍手喝采か、記憶にありません。
覚えているのは、社長から【あれも演出ですか】
と言われたことです。
担当者から聞いたところ、当日天気も良くて暑い
ぐらいで、選手入場に時間が掛かり、聖火台に
中華鍋のようなものに水の上に灯油を入れて
いたのが、蒸発したのが原因かも。何回も
どの程度の灯油を入れたらどの程度の炎が
上がるか、実験したとのことでした。


 


 


TGC豊中グリーンクラブ新年会

2008-01-13 14:14:55 | 豊中グリーンクラブ


宴たけなわですが、クラブの歌を全員合唱
【のんびり行こうよ グリーンクラブ 
あせってみたって なんになる
のんびり走ろうよ おれたちは
なんとかなるさ 世の中はーー】


豊中市民マラソン大会 金メダル獲得の
早川さん


日時 20年1月13日(日) 午後5時~7時30分
場所 豊中市庄内 割烹小ぶな
出席 60人ぐらい
宴会 1
会長挨拶
今年は結成30年に当たり記念行事が委員会で
検討されていて、概略の説明があった。外部の
走友会を含めて100人程度の参加を予定して
いる。場所は豊中駅前のホテル。司会もプロ
の司会者を呼ぶとのこと。音楽もミニコンサート
も計画されているとのこと。
2.新入会員の紹介
 異色は青木久司さん(36歳)のお母さんが
入会され ました。
3.乾杯の音頭 西村初代会長
4.宴会 船盛のお刺身、生け海老、鍋物 
値段の
割りに美味しかった
5.大阪国際女子マラソン参加の佐藤光子
さんや昨年福岡マラソン参加の早川博昭
(29歳)さんの別大マラソン大会参加の
意気込みなど披露されました。早川さんは
別大は一つの通過点と元気一杯。
ここ数年前までクラブは高齢化が進み、
老人クラブになるのではと懸念されていま
したが、若くて元気よい人が入会して活性
化したようですね。私など皆に浜爺と呼ば
れています。


新年会のこの日は毎年豊中市主催の
マラソン大会が緑地公園で開催されて
いました。年々参加者が減少している
とのこと。
私が40才で始めて出場した時に、
クラブの60才の清水さんにゴール
前100mで抜かれて、凄いお年寄りが
おられると驚いたことがありました。



第30回小豆島オリーブマラソン大会

2007-05-28 16:05:05 | 豊中グリーンクラブ

 サンフラーワーの船上にて


豊中グリーンクラブの会員の方が、小豆島出身で大会参加者も減少傾向のため、会員宛に呼びかけられました。昨年は20人参加でしたが、今回は44人の参加と大団体旅行になりました。



1日目は、神戸ターミナルからサンフラワー号で小豆島の坂手港へ着後、民宿へタクシーと民宿のバスで移動しました。着替えを済ませて小豆島オリーブ公園まで往復10キロをランニングしました。
午後6時頃から食事、部屋に戻ってから2次会と宴会、終わったのは10時頃、飲み足りない方は、有料とかで、ホンとか?12時頃ぐらい飲んでいたようです。他の宿泊客もおられるのに、迷惑を掛けるのではと心配でした。


2日目は、天気も良く、5時頃起床しました。ハーフマラソンのスタートは午前10時、開会式では、ゲストランナーには、千葉ちゃんこと、千葉真子さんが挨拶されました。茶メッ気のある方で10キロの部に出場されていました。会員の方は早い人が多く、とてもついていけませんが、女性1人と男性3人が密かに女性には負けないと前夜の2次会で宣言、盛り上げましたが、女性は先行逃げ切り型か、最初は水場でも水分補給もせず、どんどん進み、浜ちゃんは、エイドステーションといことで、直に見失っていました。
15キロ地点辺りで追いつき併走していくつもりが、後方に下がられました。第2折り返しで他のライバルとの差を確認して、マイペースでゴールへ向かいました。ゴール直前、ライバル1歳上ライバルが1時間50分を切るため猛然と追いかけてきて、ゴール前でぬかれてしまいましたが、1時間50分3秒残念ですが50分きれなかつたと残念がつていました。私も1時間50分10秒でした。


23日~24日丹神会のゴルフ合宿後の大会参加で、本当に疲れました。昨年の11月から大会参加を再開
してから記録的には、一番良かったです。


新年会連チャン

2007-01-09 12:29:50 | 豊中グリーンクラブ
7日午前中、平安神宮で開催された詩吟の会、鷺声吟詠会の初吟会に出席しました。大雪が降る寒い生憎の天気でした。境内では、雪が降る中、少年剣士の初稽古が行われていた。平安神宮の神前で御祓いを受けてから、奉納吟、嵯峨天皇作、『山夜』を合吟した。
次いで平安神宮会館へ場所を移して、初吟会が開催された。
1.『春詞』劉菟菟錫作 の吟講があった。
2.昨年の詩吟大会で優勝者の吟詠
3.優秀吟者の吟詠
引き続き新年会が行われた。出席者は110名でした。

7日午後から豊中の庄内駅近くの料理店でTGC豊中グリーンクラブの新年会が開催
された。参加は61名と過去最高の参加人数でした。新入会した方の自己紹介などあり、初代会長の西村育三さんの乾杯の挨拶があって宴会が始りました。
2次会も30人ぐらいの方が近くのカラオケボックスで3室に別れて楽しみました。