遺跡好き弁護士の一(はじめ)法律事務所

遺跡好き弁護士射場守夫は現在奈良県大和高田市一法律事務所にて業務中!遺跡紹介とたまに法律や仕事のお話をいたします。

乗場古墳(福岡県八女市)

2015-12-13 19:35:36 | 日記
前回まで石清尾山古墳群をご紹介しましたが、今回は再度八女古墳群に戻って乗場古墳をご紹介します。

乗場古墳は、以前ご紹介した岩戸山古墳から東に約300メートルくらいのところにある前方後円墳です。周囲は住宅地で、北側に県立福島高校が隣接しています。
全長約70メートル、後円部径約30メートル、高さ約5メートル、前方部幅約35メートルで、周濠と周堤が巡っていましたが、昭和30年代に周囲を造成した際に削られてしまったようです(T_T)
とりあえず、墳丘のご紹介。

これは、後円部。


これは、後円部から撮影した前方部です。

しかし、木々に阻まれて、墳丘全体の撮影は難しいですね。
古墳はどれも同じ状況です。


江戸時代の終わりに久留米藩士が表した「筑後将士軍談」に「吉田村奈良山の図」として周濠、周堤を有する古墳として紹介されているようです。また、石人の存在記載されているとのこと。

前室、奥室の複室構造であり、全長約10メートル、側壁や奥壁に赤、青、黄色の彩色がなされています。石室は見学できませんが、冒頭の写真のように奥壁に同心円文、わらび手文、上下に連続三角文が描かれ、側壁にも上部に三色の連続三角文、青色の同心円文などが描かれています。

明治~大正の間に発見された玉、馬具、土器があり、これらは現在東京国立博物館に収蔵されています。
そして、人物埴輪や環頭太刀柄頭も出土していてこれらは隣接する福島高校で保管されているようです。

6世紀中頃から後半の築造と考えられており、同じ八女古墳群の鶴見山古墳と同じく磐井の子の葛子の墓ではないかといわれています。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。