フランスのシャンゼリゼ通りのゴミ箱です。スチールフレームにビニル袋をセットしただけなのに、ゴミ箱もオブジェに映るのはパリだからでしょうか。 . . . 本文を読む
最近フランスを旅行した友人から、フランスのメトロのホームに設置されたゴミ箱の写真をいただきました。アルミのつるっとしたデザインで、ペイントが何にも施されていないのがおしゃれです。 . . . 本文を読む
遂にハイエコポンに南アフリカの写真が載りました。「撮ったんです」って、私ではありません。仕事の関係でお世話になっている画家でありイラストレイターでもあるUさんが撮影した写真をいただいたものです。大西洋とインド洋がここで合掌するところ、喜望峰。今年の喜望(希望)は必ず実現する、とこの写真を見て念ずることにしよう。 . . . 本文を読む
私の5代目の英会話の先生だったカーソン夫人は、現在ドイツに在住しています。今日、彼女からクリスマスカードが届きました。封筒を開くとカードと共に、「2007 Year in Review」というA4判カラーの印刷物が入っていました。1月から12月までの月ごとのカーソン家のトピックスを写真入りで紹介するものでした。
そのレビューを読むと、活動的な彼女はヨーロッパの観光地によく出かけている様子です。 . . . 本文を読む
今日のNIKKEINETの記事で、イスラエルの大学で、ナノテクノロジーの技術を使って旧約聖書の全文(ヘブライ語30万語)をわずか0.5平方ミリメートル弱のシリコンチップに書き込むことに成功した、というニュースを報じていました。
0.5平方ミリメートル弱といえば、ごまより小さいですね。 これに創世記、出エジプト記などのモーセ5書をはじめすべての旧約聖書が入っているのですから、びっくりです。昔、米 . . . 本文を読む
仏環境省は、燃費のよい車を購入する人にはボーナスを与え、燃費の悪い車を買う人からは逆にお金を払わせるという温暖化ガスの削減策を発表しました(NIKKEINET12/6)。排出ガスの数値によって段階があるのですが、最大で1300ユーロ(約21万円)を支給するそうです。
この財源? それが、燃費の悪い車を買った人から徴収する資金で全額を賄うのだとか。これはドイツなどの太陽光発電の電力買い取り制度 . . . 本文を読む
北欧のデンマークでは、公認サンタクロースの試験が行われているといいます。初めて知りました。公認サンタクロースという制度があることを。
試験を受けられる条件は、ひと味違います。まず、1.結婚していること。2.子供がいる。3.体重が120kg以上。4.これまでにサンタクロースの活動経験がある(家庭でも可)だそうです。その他にすでに公認サンタクロースの推薦状が必要。
さらに、試験そのものがかなり面 . . . 本文を読む
英会話の先生宅はすっかりクリスマスモード。室内の天井まで届きそうなツリーに様々なオーナメントが飾られていました。古いものから今年買った新アイテムまで、いろいろ見せてもらいましたが、その中に赤いプレートを見つけました。これは先生の7人いる子供の1st クリスマスの際に自作したオーンメントで、ベースの木はその時に住んでいた州の形にカットしたのだそうです。ユタ州やテキサス州など様々の形があるので、訊い . . . 本文を読む