goo blog サービス終了のお知らせ 

ハイ・エコ・ポン

環境によいことをハイと受けてポンと行動する

スーパー電気自動車の可能性

2011-07-15 22:08:22 | 電気自動車
 株式会社シムドライブが主催する電気自動車(EV)開発プロジェクトの1号車「SIM-LEI」(シム・レイ)が今年3月に発表されました。この電気自動車の航続距離はなんと333kmもあるというのです。その秘密は、LEIの名前Leading Efficiency In-wheel motorの後半の「インホイールモーター」です。これは、4つのタイヤホイール内に仕込んだモーターのことで、シャフトやギヤを介 . . . 本文を読む

炭素繊維の量産技術開発が加速

2011-01-13 20:55:28 | 電気自動車
 日本経済新聞Web刊の1月13日に、「エコカー軽量化に炭素繊維 東レと帝人が量産新技術 5年後めど、生産効率10倍に」という記事が掲載されていました。それによると、「東レや帝人、東京大学などは2011年度から炭素繊維の新しい量産技術の開発に共同で乗り出す。5年以内をメドに現在の生産効率を10倍以上に引き上げる。軽くて丈夫な炭素繊維は今後、自動車向けに市場が急拡大する見通し」というものです。  鉄 . . . 本文を読む

電気自動車を家電量販店で買う時代の到来

2010-11-05 23:22:14 | 電気自動車
 Web刊日本経済新聞の11月4日に、「電気自動車、家電量販店で販売 三菱自 ヤマダやビックと連携」という記事が掲載されていました。それによると、三菱自動車は、ヤマダ電機、ビックカメラと提携し、それぞれの店舗でEVを展示販売したり注文を取り次いだりするのだそうです。自動車大手が家電量販店で新車を販売するのは初めてとのこと。  このような可能性は、本ブログの昨年3月20日「ヨドバシで電気自動車?そん . . . 本文を読む

集配用は電気自動車普及の牽引力になる

2010-10-17 18:44:46 | 電気自動車
 Web刊日本経済新聞の10月15日に、「三菱自動車、ヤマト運輸と集配用軽電気自動車の実証試験を開始」という記事が載っていました。同記事によると、「三菱自動車とヤマト運輸は、三菱自動車が試作した集配用の軽電気自動車(EV)を使って共同で実証試験を開始する。2010年10月15日から東京都大田区のヤマト運輸東糀谷1丁目センターに同車を配置、走行データを収集・分析して実用性を確認する」というものでした . . . 本文を読む

ヤマハが9月に電動バイク

2010-07-14 23:44:23 | 電気自動車
 毎日JPに、ヤマハ発動機が、個人向け電動バイク「EC-03」を9月1日に国内で発売するというニュースが掲載されていました。  同バイクは、排気量50CCの原付きバイク相当のサイズで、バッテリーには三洋電機のリチウムイオン電池を搭載。1回の充電で43キロ走行できるそうです。家庭用コンセント(100V)につなぐと、約6時間でフル充電となり、電気代は約18円。つまり、43キロ走るために18円しかかから . . . 本文を読む

その前にアイドリングストップ車の時代

2010-07-08 08:36:55 | 電気自動車
 JCASTニュースのサイトに、「アイドリングストップ車『第3のエコカー』として急浮上」という記事が掲載されていました(7月7日)。それによると、「世界的に乗用車の販売が落ち込むなか、アイドリングストップ車は急増しており、2009年の世界販売台数は約90万4000台、市場規模で136億 8000万円を見込んでいる」そうです。  販売台数の中では欧州市場が大半を占めていて、約88万1000台。日本は . . . 本文を読む

故郷で進む電気自動車作り

2010-04-29 23:41:42 | 電気自動車
 静岡新聞のWEBニュースに、「中小企業が電気自動車参戦 磐田の工場」という記事が掲載されていました(4月26日)。磐田市のモータースポーツの会社が1人乗りやガソリン車を電気自動車に改造するキットを開発中というものです。  その会社は、磐田市にあるタジマモーターコーポレーション。1年半前まで、エコと反対のモータースポーツ事業に熱中していたところ、「2008年の世界同時不況でモータースポーツ事業を休 . . . 本文を読む

超軽量電気自動車の可能性

2009-11-30 20:37:51 | 電気自動車
 NIKKEINETの11月30日に、「帝人、車の窓用素材 ガラスより3割軽量、トヨタ車が採用」という記事が掲載されていました。  それによると、『ガラスに比べて3割の軽量化が可能。トヨタ自動車が2010年末から生産する高級スポーツ車「レクサスLFA」の小型窓に国内市販車で初めて採用される』とありました。これは電気自動車の性能をアップさせるためにも大きな意味がある思います。車両の軽量化はガソリン車 . . . 本文を読む

ガソリン車を電気自動車に? こんなにあるメリット

2009-06-30 22:23:29 | 電気自動車
 今月は、量産型のi-MiEVとステラの電気自動車が発表されましたが、carviewのサイトに、「ガソリン車をEV化…エネルギー代替車両を郵便事業に導入へ」という記事が掲載されていました。具体的には、「電気自動車を製造・販売するゼロスポーツは29日、郵便事業向け集配業務用車両として、ガソリン車を電気自動車(EV)化した『エネルギー代替車両』を納車したと発表した」というものです。  この電気自動車の . . . 本文を読む

200万円以下で電気自動車が?

2009-06-18 11:53:15 | 電気自動車
 但し、2012年のお話。NIKKEINETの6月18日に、「三菱自、300万円の電気自動車 12年メド、電池減らし低コスト」という記事が掲載されていました。この6日に発表された同社のi-MiEVは、459万9000円で、補助金や優遇税制で約320万円になるということでした。これは、主にリチウムイオン電池の搭載量を減らして、航続距離は160kmから100kmに落ちるものの、その分価格を抑え、車両価 . . . 本文を読む