東京モーターショーには様々なコンセプトカーが出展されましたが、意表をついた車が米国で考案されているようです。CNET Japanのサイトにマサチューセッツ工科大学(MIT)が、折りたたんで積み重ね可能な自動車を研究しているというニュースを伝えてくれています。車を折りたたむ、なんと大胆な発想でしょう。さすが、MIT。自転車感覚で、立てかけたり、スーパーのカートのように重ねて置くことも検討されている . . . 本文を読む
私の英会話の先生の引退後の新商売の話です。ご主人はあと2年で米軍を退役し、米国の実家(ユタ州)に帰るのだそうです。日本の定年とは違い、入隊して20年たつと退役になるのだそうです。そこで、何をするのか。先生は、1週間ぐらいステイできるベッド&ブレックファスト(B&B)を作って経営したいと話していました。メインの自分の家に広いキッチンを作り、(なんでも大きな2リフレジレーター、2オーブンレンジを設置 . . . 本文を読む
去る7月末、ドイツに出張した際、友人の運転するドイツ車に乗って、アウトバーンを走りました。右側走行で、座った助手席が右側で日本とは反対。それが速度以上に緊張感を与えてくれました。速度無制限で知られるこの高速道路も最近は所によって速度制限があるとのこと。そのような箇所にはカメラが設置されていて、速度違反車両のドライバーには後で写真付き罰金請求書が送りつけられるのだそうです。 . . . 本文を読む
ドイツのガソリンスタンドの写真です。日本のガソリンスタンドでは、ハイオク、ガソリン、軽油(ディーゼル)の順で表示されますが、ドイツでは、軽油が先頭に表示されています。1リッター当たり、115.5セント(1ユーロ160円とすると184.8円)。日本の軽油の価格と比べるとかなり高いのです。この理由は、日本の軽油の質が悪く、欧州の軽油は質がよく、価格も高いらしいのです。
欧州はハイブリッドではなく、 . . . 本文を読む
英会話の先生の次男さんが今月結婚するのだそうです。写真は結婚披露宴の案内状です。披露宴は新婦の実家(米国)で行うとかで、広いポーチがあり、そこの階段を下りると広い庭あり、コイを飼った池もあるのだそうです。映画のシーンのような庭でパーティを開くスタイルになるのです。モルモン教同士の結婚で、相手も7人兄弟。先生も7人兄弟の子だくさん。先生によるとモルモン教では夫婦の関係は最も大切なものとされ、世界中 . . . 本文を読む
昨日、英会話の先生から5月4日に米国中西部のカンザス州を襲った竜巻の話しが出ました。私はそこで始めて知りました。米国の竜巻は巨大で、かつて「ツイスター」という大竜巻の襲来を描いた映画もありました。
先生がグリーンズバーグという町が「was gone」って言っていたので、「えっ?」て聞き返しました。直訳すれば「町が消えちゃった」という意味です。「そんなことはないやろ」とつっこみは入れませんでした . . . 本文を読む