さて、4番目の疑問点.「電気エネルギーは、他のエネルギー源を元に生産されるものであることから、実際環境問題の解決に直結するのか」ということについてコメントしたいと思います。
電気自動車がどの程度、CO2の排出削減に貢献するのか、という点ですね。電気自動車の電力を作るために、火力や電子力をの発電を使う、その発電のために排出されるCO2とガソリンによる排出量はどれくらい違うのかという点が、当然疑問 . . . 本文を読む
次に「エネルギー充填の料金支払い方法」ですが、これは色々考えられると思います。会社や自宅で充電する場合は問題はないでしょう。コンビニやスーパー、ガソリンスタンド、駐車場などの外部の充電設備で充電した場合は、電力メーターによって課金し、支払いは現金、カード、スイカ、携帯電話で決済することになるではと思います。また、出始めのころなら、スーパーや自動車の販売店、カー用品のショップなどでは、「チャージフ . . . 本文を読む
さて、次に、「給電方法で差込口を使わない方法があるのか」ということですが。
あります。本ブログの 「羽田に新型給電ハイブリッドバス」 で紹介しましたが、非接触給電という方式があります。車の停車中に、路面に設置した給電装置から 電磁誘導によって非接触で車両側の底面で受けてリチウムイオンバッテリーに急速充電するというものです。これですと、プラグを延ばしてコンセントにつないで充電するという手間が省けま . . . 本文を読む
さて、ドイツ在住ジャーナリスト、高本 美佐子さんの記事で、電気自動車の普及における問題点として、いくつかあげています。
1.バッテリーへの蓄電方法や供給方法:何台もの営業車が帰還して一斉に充電し始めたら、給電側がパンクしてしまう。
2.給電方法で差込口を使わない方法があるのか。
3.エネルギー充填の料金支払い方法
4.電気エネルギーは、他のエネルギー源を元に生産されるものであることから、実際環境 . . . 本文を読む
ドイツ在住ジャーナリストの高本 美佐子さんが、『MediaSabor(メディアサボール)』というオンラインメディアに「浮き足立った電気自動車崇拝は市場に悪影響を与える」という記事を投稿し(2009/01/06)、その記事の巻末で、私が今年の元旦に書いたブログ記事「HEP版グリーン・ニューディール政策「プランG」を構想中 電気自動車の導入」をリンクとトラックバックをかけてくれました。
そこで、世 . . . 本文を読む
高本美佐子さんへ;
当ハイエコポンの記事、HEP版グリーン・ニューディール政策「プランG」を構想中 電気自動車の導入にトラックバックをつけてリンクをしてくださってありがとうございます。
ドイツにお住まいというのはなんともうらやましいですね。高本さんの過去の記事のうち、とりあえず「ドイツで人気の定期宅配サービス:コンタクトレンズ、生チョコレート、靴下.etc」を拝見しました。とても参考になり . . . 本文を読む
Responseのサイトの10月18日、ロサンゼルスモーターショーで発表された『MINI』の電気自動車『MINI E』のことを報じています。それによると、同車は2008年末に500台が限定生産され、2009年初頭に米国の一般顧客と企業にリース販売されると書いてありました。
しかし、その記事の中で考えさせられたのは、バッテリーは高性能なリチウムイオンを使用するものの、それで室内の後席部分を占拠さ . . . 本文を読む
carviewのサイトに、「神奈川県大和市は30日、電気を動力とする軽自動車に限り、軽自動車税を来年4月から5年間免除すると発表した。」という記事が掲載されていました(10月30日)。同記事によると、地球温暖化防止のため電気自動車を普及させるのが狙いで、全国初の取り組みらしいです。大和市は地味音相模原市のとなり。また神奈川県は、かながわ電気自動車普及推進方策を策定していて、2014年度までに、 . . . 本文を読む
NIKKEINETの10月4日に、BMWが超小型電気自動車も開発に着手、という記事が掲載されていました。これは、BMWのノーベルト・ライトホファー社長に、日本経済新聞のインタビューしたもので、開発する電気自動車は、大都市での利用を想定した超小型車になるもよう。あの「ミニ」の電気自動車版を制作している同社は、これとは違うものを新たに開発するとのこと。すでに、ダイムラーが、超小型車「スマート」の電気 . . . 本文を読む
Driving Futureのサイトに、ドイツのダイムラー社が、ベルリンで大規模な電気自動車の実証実験「ダイムラー e-mobility Berlin」を実施するというニュース(9/26)が掲載されていました。
それによると、ダイムラー社が、「この実験用にスマートおよびメルセデス・ブランドの電気自動車を各々100台以上を提供し、RWE社はベルリン市内に500カ所におよぶ充電ステーションを設置す . . . 本文を読む