
1.呼子大橋
イカで有名な呼子から呼子大橋を通り加部島へ渡ります。
玄界灘に突き出た半島は複雑な海岸線を持ち、雄大な風景を堪能できます。
2.加部島の高台「風の見える丘」からの展望

今渡ってきた呼子大橋、その向こうに「名護屋大橋」が見えます。
ここ佐賀県北部の半島は観光ポイントが盛り沢山です。
呼子町のお隣、「鎮西町」には太閤秀吉の朝鮮出兵時に築かれた「名護屋城」跡があり、桜の名所にもなっています。
鎮西町の更にお隣、玄海原発のある「玄海町」には「浜野浦の棚田」があり夕日の頃の撮影ポイントです。
更に西の肥前町からは長崎県「鷹島」へ渡る「鹿島肥前大橋」があります。
「呼子大橋」「名護屋大橋」その西の「外津大橋」「鹿島肥前大橋」の4橋を渡る「4あわせの橋めぐり」と呼んでいます。
3.呼子の港

橋の左手には呼子の街並みが見えます。
毎日開かれる「朝市」は年々盛んなようです。
4.島の北側

中央部は比較的平坦な島です。
5.加部島の漁港

江戸時代から戦前まで近くでクジラ漁もあったそうです。
6.イカ釣り船

イカ漁は漁火を付け夜行われるのでしょう。
7.漁港の沖にある孤島

この島だけでも絵になります。
8.杉ノ原放牧場

日陰でのお昼寝が終わった牛たちが食事に出てきたようです。
9.玄海国定公園

天気が良ければ美しい海岸線と沖を進む船や島々などみられます。
撮影:CANON EOS5DIII +EF24-105mmL IS
イカで有名な呼子から呼子大橋を通り加部島へ渡ります。
玄界灘に突き出た半島は複雑な海岸線を持ち、雄大な風景を堪能できます。
2.加部島の高台「風の見える丘」からの展望

今渡ってきた呼子大橋、その向こうに「名護屋大橋」が見えます。
ここ佐賀県北部の半島は観光ポイントが盛り沢山です。
呼子町のお隣、「鎮西町」には太閤秀吉の朝鮮出兵時に築かれた「名護屋城」跡があり、桜の名所にもなっています。
鎮西町の更にお隣、玄海原発のある「玄海町」には「浜野浦の棚田」があり夕日の頃の撮影ポイントです。
更に西の肥前町からは長崎県「鷹島」へ渡る「鹿島肥前大橋」があります。
「呼子大橋」「名護屋大橋」その西の「外津大橋」「鹿島肥前大橋」の4橋を渡る「4あわせの橋めぐり」と呼んでいます。
3.呼子の港

橋の左手には呼子の街並みが見えます。
毎日開かれる「朝市」は年々盛んなようです。
4.島の北側

中央部は比較的平坦な島です。
5.加部島の漁港

江戸時代から戦前まで近くでクジラ漁もあったそうです。
6.イカ釣り船

イカ漁は漁火を付け夜行われるのでしょう。
7.漁港の沖にある孤島

この島だけでも絵になります。
8.杉ノ原放牧場

日陰でのお昼寝が終わった牛たちが食事に出てきたようです。
9.玄海国定公園

天気が良ければ美しい海岸線と沖を進む船や島々などみられます。
撮影:CANON EOS5DIII +EF24-105mmL IS
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます