goo blog サービス終了のお知らせ 

上海下町写真館2014

ブログを始めて18年目、今でも多くの皆様が訪問していただけるので、できるだけ続けていきたいと思っています。

満開の福岡城の桜(2):福岡市中央区

2025-04-17 06:00:00 | 故郷の風景

お知らせ:「goo blog」はサービスを本年11月に終了するそうです。

    現在当ブログを移転継続できるか検討中です。

下の橋御門を入り天守閣があったとされる本丸へ進みます。

 

1.幻の天守閣

黒田官兵衛は築城する際、徳川家へ遠慮して天守閣は建てなかった言う話も残っているそうです。

昨年は仮設の「幻の天守閣」のライトアップが試験的に行われ、市民への関心が高まっていました。

 

2.天守閣ライトアップ

毎年この季節に桜祭りが開催され、桜のライトアップが楽しめましたが、今年は幻の天守閣のライトアップも加わりました。

 

3.桜広場の桜

桜広場に幻の天守閣ができ、写真が面白くなってきました。

 

4.小・中天守台の説明

「小・中天守台」と「福岡城物語06」

大河ドラマでも描かれた「軍司官兵衛」が思い出されます。

 

5.桜の古木

桜園には樹齢の長い大木が多く残っています。

 

6石垣の解説.

当時の城は石垣の石の大きさが城主の権威を示すものだったそうです。

大きな石は「鏡石」と呼ばれ、正門の東御門には3個設置してあります。

 

7.満開のソメイヨシノ

一部の花びらは散り始めたようです。

 

8.桜園

桜祭りは昨日終わり、現在は照明装置などの後片づけ中でした。

 

撮影:CANON EOS  RP + RF24-105mm F4-7.1 IS STM

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 満開の福岡城の桜(1):福... | トップ | 散り始めた名護屋城跡の桜:... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

故郷の風景」カテゴリの最新記事