なんですかそれは~!
とニュースを見て思いました。
人間1時間に1回くらいの休憩が推奨されてますが、
これはどんなに楽しいことでも一緒ですよね。
オンラインゲームなんていったら特に目も酷使しますから
仕事でPC見続けてる状態となんら変わらないはずですよね。
しかも28歳!
そういう分別というか知識を持ち合わせなかったんでしょうか。
それとも時間が経つのも忘れていたということ?
でも、たまたまこの人が死亡してニュースになっただけで
他にもこんなようなことしてる人、
実はいるんじゃないでしょうか……
いそうだからほんとに怖いです。
歯止めが利かないっていうか、
限度を知らないっていうか、
「大人」の域に入ってる人がこれですもん。
デジタルゲームにかじりつきな状態って
やっぱりこわいです…
ゲーム自体が悪いわけじゃないけど、
個人で制御できないなら、誰かが制御すべきじゃないかな、と思います。
うざいかもしれないけど、ゲームをやり続けて何時間か経ったら
メッセージが出るようにするとか(強制力はないけど)
強制力が欲しいなら、無理やりセーブして落としちゃうとか…(それはヤだけどな)。
私が子供のときは、ゲームもテレビも一日何時間って決められていて
何か特別なときボーナスで追加とかされたような気もする。
親がそこまで干渉しないのかかまってやらないのか。
なんかなぁ。
干渉されすぎるのもイヤだけど、
そもそもかまうのがイヤな親とか
すぐぶちきれる子供とか、
ちゃんと育ってない子供のニュースばっかり見てると、
イヤになりますね。
--
韓国で50時間オンラインゲームをやり続けた男性が死亡 (ロイター) - goo ニュース
とニュースを見て思いました。
人間1時間に1回くらいの休憩が推奨されてますが、
これはどんなに楽しいことでも一緒ですよね。
オンラインゲームなんていったら特に目も酷使しますから
仕事でPC見続けてる状態となんら変わらないはずですよね。
しかも28歳!
そういう分別というか知識を持ち合わせなかったんでしょうか。
それとも時間が経つのも忘れていたということ?
でも、たまたまこの人が死亡してニュースになっただけで
他にもこんなようなことしてる人、
実はいるんじゃないでしょうか……
いそうだからほんとに怖いです。
歯止めが利かないっていうか、
限度を知らないっていうか、
「大人」の域に入ってる人がこれですもん。
デジタルゲームにかじりつきな状態って
やっぱりこわいです…
ゲーム自体が悪いわけじゃないけど、
個人で制御できないなら、誰かが制御すべきじゃないかな、と思います。
うざいかもしれないけど、ゲームをやり続けて何時間か経ったら
メッセージが出るようにするとか(強制力はないけど)
強制力が欲しいなら、無理やりセーブして落としちゃうとか…(それはヤだけどな)。
私が子供のときは、ゲームもテレビも一日何時間って決められていて
何か特別なときボーナスで追加とかされたような気もする。
親がそこまで干渉しないのかかまってやらないのか。
なんかなぁ。
干渉されすぎるのもイヤだけど、
そもそもかまうのがイヤな親とか
すぐぶちきれる子供とか、
ちゃんと育ってない子供のニュースばっかり見てると、
イヤになりますね。
--
韓国で50時間オンラインゲームをやり続けた男性が死亡 (ロイター) - goo ニュース