goo blog サービス終了のお知らせ 

hafsiaDiary

関西から大分に嫁に来てはや七年が過ぎ、三児の母になりました。ただいまおうち新築に向けて頑張ってマス

てって

2010-02-02 21:59:46 | ■ひとりごと
ふつう赤ちゃんって指にさわるものをきゅって握る反射があると思うんですが、うちの智くんは反応が弱くて。
ちゃんときゅっきゅができたら褒めてあげます。
ぎゅーってされたらうれしい♪

この写真は、旦那の手。
ホッとしちゃう写真です。

産まれたよ☆

2010-01-21 19:12:57 | ■ひとりごと
1月15日新月の日の朝9時16分、
予定日より10日早かったけど、3166g、49.4cmの元気な男の子が産まれました。

退院までに名前きめたのに、うちの母は、それまで「あの子」 とか言ってたくせが抜けない、先に名前決めておかないから!とぶつぶつ文句いってます。

結局陣痛が弱くなって促進剤使っても波が続かなくて、切って吸引しました。
痔だし便秘だし縫ったとこ(吸引時に中も切れた)も痛いし、なんの痛みかよく分からないけどお尻の痛い毎日です。
円座で椅子に座るより、正座やあぐらがいいかんじですが、長時間は苦しいです。

愛称ともくんは、黄疸でてるから授乳のあとたっぷりミルク足してねと言われてるのに、すぐ寝ちゃうからなかなか飲んでくれません~~

ドーナツ食べたい

2009-11-17 16:40:32 | ■ひとりごと
この間からTVCM見る度に思ってたんだけど、
ドーナツ食べたい!

テンプレート替えようと候補見てたら
ちょうどドーナツがぁぁぁっ
(というわけで、テンプレートをドーナツに変更)
しかもこのテンプレート、ドーナツ差し入れてくれるんだよ。あうぅ

ががーん、今日はもう買いに行くしかないかなぁ
既におやついっぱい食べたのになぁ・・・

うむぅぅ

雨もやんだし、おでかけしてみようかなぁ。むーむーむー

駅長さん

2009-11-06 13:01:40 | ■ひとりごと
今日、11時44分着で帰ってきて12時36分の電車に乗るのに「東別府まで~」って切符買ったから、駅長さんがびっくりして「あんたさっき帰ってきたとこやないか!」って。「往復でいいんか、送ってもらったりせんか?」って確認されました。
「魚屋の友達のとこにさばくの教えてもらいにいくんだよー」って言ったら「ふつうの主婦じゃないみたいやな(笑)」だってさ。
「さばききるけど、うまくないんよ」「そらあんた包丁が」なんて、しばらく魚をさばくことについて会話しました。
東別府は階段多いから気を付けてなーと見送られました。

大阪にいるときは利用客多かったり、実家の近所は無人駅だったりして小さな駅の駅長さんとは無縁だったから、駅長さんの存在には癒されます。
我が家の最寄り駅の駅長さんは人気者で、今朝も友達への荷物の引き渡しを頼まれてたし、たまには仕事の愚痴とかきいてます。
あの笑顔がいいんよなぁ…

という訳で、おさかな好きなおちびさんと一緒に、お魚さばきにいってきます。タイだそうです。タイさばくのは初めて。が、がんばるぞ…

手袋編み自転車♪

2009-10-12 21:23:32 | ■ひとりごと
世界で唯一二台! 和歌山の誇るSHIMA SEIKIのホールオーガメントの編み機に、自転車こぎがつきました。
お金を入れて自転車をこぐと、編み機が動いて手袋が編めてしまうのです。
しかも、縫い目なし、すべて一度に編んでしまうのがこの技術。

今日、和歌山にいるので、比較的新しいショッピングビル、フォルテワジマ(旧丸正百貨店)に行ってきました。
んで、こんなものを見付けてしまったんで、一枚50円、両手だと100円で編めるというのでやってきました。
一枚およそ5分でできます。
二枚で10分、汗かきました。今日散歩もしなかったからいい運動(^-^)/

編みあがったら、係の人が調整して、熱を加えて糸の始末をしてくれます。
蒸気を当てたら縮むから子どもサイズになりますよ~って。
色は週がわり、毎週二色用意されてます。

おもしろかったです☆
七ヶ月妊婦でもできましたよん

台風で雨なのに!!

2009-10-07 17:27:33 | ■ひとりごと
アパートの隣の部屋、誰も住んでないと思うのにこの間から窓が開いている。
押し上げるタイプの窓だからそうカンタンに雨とか吹き込まないし、と思って不動産やさんへの連絡を延ばし延ばしにしていたら…

はっ!

台風だ!

やばいよやばいよ~
5時過ぎて出かけるときになって気がついた。あわてて電話番号を調べてかけてみるけど留守電になるし「お掛け直しください」と言われてしまう。
仕方ないから、入居時にお世話になった不動産やさんに電話してみた。

そしたら、入居時にお世話になった担当の女性が電話に出た。
自分の名前と住んでるアパート名と用件を言ったら、
「ご連絡ありがとうございます」って初対面的な言葉が返ってきたから、覚えてくれてないのかなーとか思ってたんだけど
「開いてる窓は、押し上げるタイプのだから、そう簡単には吹き込まないと思うんですけど」と言ったら
「hafsiaさんちで言うと、玄関入ってすぐ右の窓ですか?」
「あ、それですそれ!」
・・・なーんだ、覚えてくれてる~
「お隣というと、404でしたっけ」
「いえ、304ですー」

用件終わった後に
「その後お変わりなくお元気ですか?」と訊かれたから反射的に
「変わり…」
と言いかけて
「あ! 妊娠しました♪ 今7ヶ月入ったとこです~
っていったら、すごく喜んでくれて
「うれしいご報告ありがとうございます」
って言ってもらいました。

だってね、このおうちに決めたとき、
この担当の人が「ここの和室で洗濯物を入れてからひなたぼっこして横になってるのが想像できます~」って言ってくれたから、
私も具体的におうちにいる自分を思い描けたのです。
次に引っ越すことがあってもまた同じ人に担当してもらいたいなぁって思うくらいだったから、覚えててくれてうれしい

んで、電話を切った後、彼女から電話がかかってきて
「大家さんと連絡が取れました~」って。
はー、よかった。
うちのアパートを管理してる不動産屋さんは、どうも今日お休みだったみたいです。

さて、これで無事台風が過ぎてくれれば、私は明日のフェリーで実家に帰るだけです。
従妹の結婚式があるのです。

ガラガラ

2009-09-27 00:20:42 | ■ひとりごと
くまさんです。
手芸屋さんで買ってきたキットでぬいぬいしました☆
二匹セットなのでまずは一匹。

でも綿を詰めすぎたか、ちょっと音がこもってる…

そして綿を詰めたら、眠そうな顔になりました。でもかわいいからよし~

名前が決まったら刺繍してあげようね♪

会話

2009-08-15 16:02:32 | ■ひとりごと
最近もぞもぞ動くのが分かるようになって、とっても会話が楽しいです。

今日はお昼ごはんのあとで夜勤に出かける旦那のために弁当を作るつもりで用意してたんですが、食後の洗い物しようとしたらなんかおなかが重い感じがして痛くなって30分くらい横になってたんです。
マシになったからさて弁当作るぞと起き上がって炒めものを始めたら、急に反応が。

-なんだ? なんだ? 何作ってるの?
「これはねぇ、とーちゃんの晩御飯だよ~」
-晩御飯?
「ちぃちゃんは今ごはん終わったからおなかいっぱいだもんね。私たちの晩御飯は昨日の残りだよ~」
-(がっかり…)
「何、食べたかったの? じゃあ弁当箱に入らなかった分だけもらおうね~」
「ちょっと余ったから、とーちゃんにお裾分けもらって、あとで食べようね~」
-(もぞもぞ)
「今欲しかったの? じゃあもちょっとしたらおやつ食べようね。あんこも洋菓子もぶどうもあるよー」
とか声に出しながら弁当完成させて、
「はいできあがり~。お疲れ様でした、ご協力ありがとう」
っておなか撫でる。

この会話が成り立ってるのかは分からないけども、てんで見当外れかもしれないけど、でもフィーリングで楽しく会話してます♪

で、旦那に、こんな会話したんだよーって報告。
そのうち加わってください☆

起こしてね

2009-07-20 09:55:12 | ■ひとりごと
「今月お弁当作れるのはもう明日だけだから、今度は寝坊しないように6時30分に起こしてね」って寝る前におなかに話しかけておいたら、
6時25分の目覚ましには気が付かなかったくせに、目を開けて時計みたらジャスト6時30分でした。
ちぃちゃんすごい!
時間が分かるの??

…だったらいいな。
また今度試してみよう。

NHKの新人君

2009-07-14 15:43:10 | ■ひとりごと
結構前からお昼のNHKのローカルニュースを新人君が読んでるんだけど、これがまた下手っくそで、聞いててはらはらする。

地元出身じゃないのは分かるけど、何回も出た地名ならいいかげん覚えろ。何回おんなじ地名を間違えたら気済むねん(たまに気付いて言い直す)

天気予報なんか基本おんなじ言葉の組み合わせなんやから一週間の原稿、繰り返し復習したらもう少しなめらかに読めるやろ。

なんでこんなにつっかえつっかえで読み直し多いんかなあ?
いくら新人でも、ゆうに一ヶ月は過ぎたんちゃうの?!


…さすがにこないだの野球部のバス事故があった日は、彼はお昼のニュース担当じゃなかった。
そこは局も遠慮したんやろか。

彼については苦情多いんちゃうの?と気にしてしまうんやけど、それとも今まで気付いてなかっただけで毎年そんな新人キャスター多かったんやろか……

別府冷麺 湖月にて。

2009-07-13 16:10:18 | ■ひとりごと
初めて別府冷麺というものを食べに行きました。

私は産まれも育ちも関西なので、基本冷麺といったら冷やし中華のことなんですが、
だから大分に来て、冷麺温麺専門店とかいうのをみて、温麺とはなんぞや?と思ったもんです。
まあこっちでは冷麺といったら韓国冷麺で、それが派生して温麺ができて、
また別府と他じゃ違うそうです。
ほえ~

まあそれはともかく、食べてきました。
えらい歯応えがある麺で、これでもか!というくらい噛みました。
最近あんまりかたいものを食べてなかったのもあって、なんか挑まれてる気になって、必死に食べました。

卵が四分の一、お肉と、葱とキムチが入ってます。
スープは麺とからむようなものじゃないので、麺を噛んでから飲むみたいな感じです。
醤油ベースのあっさりしたスープでした。

でも噛むのに必死であんまり味がおいしいとか批評できる感じじゃなかったです。

食べるのに疲れました。

とりあえず初体験終了でございます…

テレビがない日

2009-06-07 18:39:07 | ■ひとりごと
私はテレビをほとんど見ないし、
食事中にテレビがついているとか、
本を読んでるのにテレビがついているとか、
そういうのは好きじゃないんです。

でも旦那は新聞関係のお仕事ゆえ、基本うちではニュースがついてます。
旦那が本を読んでいようとネットサーフィンしてようと。
食事中だろうとなんだろうと。
旦那がうたた寝していても。

ニュースじゃなくてもバラエティとかがついてます。
食事中にテレビがついてると絶対見てしまって全く会話がなくなるので
私は好きじゃないんだけど。

ところが、
昨日、またテレビが壊れました。

「また」というのは、この日立のHDD内臓テレビくんは既に2回同じ症状で修理に来てもらってたんです。
今回は今まででもっともひどい。

テレビをつけると、音はすれども映像が出ない。
最初はこの症状だけで修理に来てもらいました。
でもいつも起こるわけじゃなかったから、修理の人が来ても映像みれてたんです。
それに、本体電源をオフすると復帰してたので。

2回目。
またしてもテレビをつけると、音はすれども映像が出ない。
でもやはり本体電源をオフすると復帰する。
でも二回目で嫌だったから修理に出したところ、
電源関係の基盤を交換してくれました。

そのあとも何回も何回も同じ症状があったけど
もう仕方がないなと思って、ずっと本体電源をオフすることで解決してました。

が、今回は、
本体電源オフ。
それでもかわらず、電源ひっこぬく。
それでテレビをオンにすると、
一瞬映像が出て、同時にしゅわわわわーというHDDとかのディスクが空回りするような音がして、
プツン・・と切れました。

何度やってもおんなじなので、5年保障入ってるし、とヤマダの修理センターに電話したら
一緒に買った冷蔵庫は10年保障入ってるけど、テレビはついてないって言うのよ。
買うときに無料保障ついてたからこれにしたほうが得ですと言われて買ったのに。
担当者が打ち込み忘れたっぽい。
レシートとか確認しても情報は載ってなかったから。

で、メーカーに何度も修理お願いしてるのにと苦情を言うか、
購入店に確認してくださいといわれたため、
まずは購入店で担当者を呼び出す。。。異動。
でも話を聞いてくれた店員さんが、1年半でそれは多すぎ!ということで
日立のメーカーヘルプ員さんと話をして現行機種と交換、ということになりました。
ただ、5年保障がどうなったかは、旦那が聞き忘れたのでよくわからず。

どっちにしろ、昨日も今日もテレビがなくて、
我が家はとっても静かでした。
昼食をとってものんびり食べて「まったり~」と言ってました。

が、夕方になって旦那がワンセグ携帯の存在を思い出したため、
テレビニュースが流れ・・・

いやん、この音割れたようなのきらいーと私は別室へ逃げ、
まぁ、でも、さすがに晩御飯の間は静かだろうと思います。
だといいなー。

大体、赤ちゃんにテレビはよくないって言うから
生まれたらテレビ禁止にしたいくらいなんだけど。
それは無理だろうなぁ。うーん・・・


急須買いました

2009-05-19 21:39:51 | ■ひとりごと
今日、旦那と車で散歩に行きました。
植物園と、前方後円墳。
お散歩してから遠回りをしたら、ちょうどお寺の市が出てたので、屋台めぐりをして、有田焼きのお店で出会いました。

旦那が「そういえば急須どうする?」と言わなければ通りすぎてました。

うさぎがカワイイでしょ?
一目で気に入ったので、店の滞在時間めっちゃ短かったです。

まったり~な休日

2009-05-06 18:01:14 | ■ひとりごと
今日は旦那がお休みの日。
うちはゴールデンウィークというものがなかったのでいつもと変わらず。
先月末に温泉にお出かけしたし(片道2時間)
今日はまったり休日です。

ゴミの日でもなく、朝市の用事もなく、
洗濯は昨日したから今日はしなくていいし
旦那が休みだから弁当の必要もない。

お昼前に起きて、お昼ご飯には、パスタを作りました。
ベーコンとなすとタマネギを炒めて、軽く塩こしょうしてからトマトジュースをどばっと一缶入れてコンソメをちょこっと入れて、味を調え、パスタに絡めるだけ。カンタン♪
あとはサラダをつけておしまいです。
ちなみに今日のサラダは、水菜・きゅうり・ラディッシュ、それから鶏ハム。

食後は熊本土産のいきなり団子とお茶をいただいて
そのあと膝が痛い私がおとなしーくしている間に
旦那が台所まわりをしっかり片付けてくれました。
ガスコンロ周りも洗ってくれ、
しかもやらなきゃなぁと放置していた冷蔵庫の野菜室の掃除までしてくれました。
わわわ、ありがとうございます。
でも旦那曰く、「いつもの私の休日ですよ」とのこと。

二人で買い物に出かけて、帰ってきてから、
私が作っておいた甘夏のシャーベットと紅茶をいただき
まったりしたあとで、旦那は車を洗いに出かけていきました。

私は晩ご飯の仕込み。
今日はチキン南蛮。
お友達の奥様(60歳前後)に教えてもらったレシピです。
味付けは、こんなもんかなぁという感じで。
鶏ももは味付けするために袋に入れて冷蔵庫でなじませ中。
甘酢もスタンバイ。タマネギとにんじんが浸かってます。
あとは鶏ももをピカタみたいにして焼いて、甘酢に浸すだけ。
おいしくできるでしょーか?

副菜は、エソのすり身が余ってるのでそれを揚げて
豆腐の味噌汁に、んー、何にしよう、冷凍してあるほうれん草でも出しておこうかな。

食後に、疲れた膝をもみほぐすために近場の温泉(車で数分)に行けたらいいなぁと思ってます。