六月のダンスパーティー F6 2022-06-15 21:20:10 | 植物画 頂いた紫陽花、ピンクのダンスパーティーは、この頃流行りの、華やかな花です。描いてても、トキメク鮮やかさです。F6のウォーターフォード、いつもの会で使う紙に描きました。一人で完成させたので、よくがんばりました。💪今日は、堺市のミュシャ美術展にいきました。なんと、大好きな宇野亞喜良との二人展。初めて阪和線でいきました。駅近の小ぢんまりした美術展でした。宇野亞喜良、良いですね。見惚れました。
白い紫陽花、アナベル F4 2022-06-14 21:18:43 | 植物画 白い紫陽花、葉っぱも普通のとは、違う薄い感じ「アナベル」という名前です。ご近所の絵の仲間にいただきました。白いで紫陽花だけを、描いて見るのは、挑戦でしたが。なんとなく感じは描けたかな。アナと雪の女王、を少し思い出してしまいました。今日から大阪も梅雨入りです。
紫陽花が描きたくて F4 2022-06-13 21:34:27 | 植物画 6月梅雨、紫陽花が描きたいです。我が家は、毎年、庭に咲いていたのに、今年は一つ、のみ。嘆いていたら、スケッチの仲間が、庭のを分けて下さいました。いただきに行くと、庭でお茶の用意もしてあり、ティータイム。小雨だけど、大きなパラソルがあり、ゆっくりできました。花の種類もたくさん、いただき、感謝!描かねばならぬ!💪画用紙は、水を多目に描くと、シワシワになりました。まずは、普通の紫陽花を中心に。バックも考えながら、急いで描きました。
万代の波(ばんだいのなみ) A5 2022-06-12 16:45:41 | 植物画 真っ白で、花びらが6枚に見え、美しい花です。名前どおりの白波がイメージできます。スケッチ会で3枚描いたのと、自宅でゆっくりできる時間ができたこと。落ち着いた気分です。どうやら、一日一枚の水彩画をノルマに、(描けない日は事前にストックしておく)水彩毎日を、過ごせる自信ができました。ブログを続けたお陰です。見て励まして下さった皆様、感謝!!あとは、恥ずかしくない腕に上達したい…ガンバ💪
錦の褥(にしきのしとね) 2022-06-11 22:01:42 | 静物画 山田池公園、菖蒲園の「錦の褥」をスケッチ。江戸系の紫の花は、ひときわ高貴さを感じさせます。錦の布で、薄縁の三尺四方を錦で縁取ったもの/ 昔の高貴な方の布団の錦から、名付けられたのです。菖蒲は、種類が多く、色もいろいろですが、やはり紫が、それらしいかな。形の美しい花です。