goo blog サービス終了のお知らせ 

心もよう  水彩の自由帳

毎日、動く私の心もよう。水彩画も、日常生活も、旅も、大事な要素です。写真と絵で述べるブログです。ご訪問、感謝です🍀

季節はずれですが  F6

2021-10-21 16:20:25 | 絵画
向日葵、大きな咲いたのを、花瓶にさしたもの。以前にスケッチ会、室内でかきました。描いたときは気に入らなかったけど、ペンで線描きし、時間かけて一枚仕上げたので、集中して丁寧です。今は、こんなに一生懸命描くことが、できなくなりました。

気づくと、ブログ数は180を超え、一年の半分何とか、毎日、埋めてこれました。👍🎀
ところが、ソロソロ、ホントに古い絵が無くなってきて、アップするものがない。💦💦焦ります🤯🤯

何の為にブログをし、何の為に絵を描き続けるのか。本質に迫らないと。忙しがってるばかりでは。🤔
答えは見えてきてます。私の下手な絵を描き続けても、人類の役にたつ訳はないけど。私は、絵を描くことと、他の素晴らしい絵を見ることで、自分の人生、支えられたな、と。満たされたと言って良いかな。感謝!これからも、絵画を追っ掛けていきます。💪


秋の決まりごと  F6

2021-10-20 17:05:18 | 絵画
いよいよ、寒くなり、秋、冬の到来の予感。一週間前まで、半袖で暮らしていたのに、夜の外出には、ダウンを引っ張り出す、もはや冬支度。ビオラをプランターで育てた絵の季節になりました。

冬の花、我が家は、パンジー、ビオラが主役です。可愛らしく、色数が豊富で、丈夫、苗は安価。長所ばかり、大好きな花です。ビタミンカラーは、華やかで元気が出るし、紫や青は、スミレらしい落ち着きがあり、どちらも好きです。

どちらかに、統一した方が、雰囲気がでるのでしょうが。結局、色々植えてしまう。🤯
11月になってから、と思ってましたが、寒くなって、植え時です。憎い天敵の蚊も、いなくなったし、庭仕事、がんばります。💪💪🤔

同志社、クラーク記念館 F6

2021-10-19 17:33:42 | 絵画
同志社大学、今出川キャンパスは、出町柳から、徒歩で。お願いしておけば、自由に描かせてくださいました。スケッチ会からは、何度か行って、絵もアップしています。これは、10年ぐらい前かな。

クラーク記念館、重要文化財だそうです。以前にチャペルも描きましたが、レンガ造りで、均整のとれた美しい建物です。大分、昔に描いたものですが、レンガを一生懸命描こうとしてます。

日のあたり方、スケッチ会では、10時頃始めて、午後2時頃終わるので。東の太陽は、西に動き、建物にあたる陽は変わっていきます。わかっているのに、毎回、どっちから?あー、矛盾した仕上がり、と混乱💦💦
いい加減、ぴしっ、と決めたいものですが。日当たりの、明暗、大事です!

大阪港、出港前  F6

2021-10-18 16:54:42 | 絵画
10月、やっとスケッチ会が再開し、描きに行った大阪港です。船の後ろ姿に、心惹かれて、描こうと決めましたが。船員さんに聞くと、あと15分で岡山に向け、出港と。エンジンの音、そういえば、してました。💦💦

慌てて、スケッチし、細部はスマホ写真見て、あとから描いてみたり、海は小さい船を描いてみたり。空がポカッと広くなったので、カモメ描けば、よかったかな。空の色は、先生のアドバイスでジョーンブリリアントに。船のブルーが、引き立ったと思います。

今日から、急に涼しくなり、夏布団、洗濯し片付けたり、衣替えに、いよいよ着手。秋晴れを楽しめた10月前半。後半は、どうなるのかな。ブルっと震えが来る時もあり、暖かくして過ごすように、しないと。熱いお茶を飲みたい季節になってきたかな。🍵

源氏の滝(昔)  F6

2021-10-17 17:02:04 | 絵画
「源氏の滝」、枚方市の隣、交野市にあり、以前、スケッチ会から、描きに行きました。駅からバスで少し不便なのと、危険防止に、無粋な柵で囲まれたせいもあり、最近は行かなくなりました。

落差は18メートルもあり、夏に涼しい🍀と描きに行きました。マイナスイオンは良いけど、虫よけは必要でした。子どもの水遊びスポットでした。不動明王像は、あの位置にあったのか、よく覚えていません。

今では、心霊スポットとして、有名になっているそうです。
「星のブランコ」「交野山」「傍示の里」など、枚方と交野の辺りはハイキングコースがたくさんあります。見晴した景色も素晴らしいので、元気に歩くだけでなく、絵にも残したいです。💕